おもちつきの準備
[No.883] 2020/12/21 (Mon) 12:40 [ 未分類 ]
12月16日 明日はおもちつき!
“こどもたちのために!”
と、今年もおもちつき大会を安全に!楽しめるように!と、何度も話し合い計画しながら準備をすすめてくださっていた、おもちつき委員さん&委員さん。
しかし、、、今年は“先生たちにおまかせ!”とバトンタッチしていただき おもちつき大会を開く事に、、、
まずは、ぎゅぎゅっと実のつまった、美味しい、重たいもち米を運びます。
「落ちちゃう💦落ちちゃう💦」「頑張ろう!」

大切に運んだら、、、もち米を計量します。
何度計ってもなかなか米袋は空になりません、、

お次はいよいよ洗米です。
冬も本番になってきたので、、水道の水は、、氷水のようです(>д<*)
「先生!準備おねがいします!」「まかせて!!」

洗い終わると、、大きなたらい3つ分になりました!
明日までたっぷりのお水に浸しておきます。


杵や臼は坂本先生が早々に、、綺麗に洗って水に浸けたりして、、準備OK!!


あとは、、、あーした 天気に なぁれー!と、願うばかりです!
“こどもたちのために!”
と、今年もおもちつき大会を安全に!楽しめるように!と、何度も話し合い計画しながら準備をすすめてくださっていた、おもちつき委員さん&委員さん。
しかし、、、今年は“先生たちにおまかせ!”とバトンタッチしていただき おもちつき大会を開く事に、、、
まずは、ぎゅぎゅっと実のつまった、美味しい、重たいもち米を運びます。
「落ちちゃう💦落ちちゃう💦」「頑張ろう!」

大切に運んだら、、、もち米を計量します。
何度計ってもなかなか米袋は空になりません、、

お次はいよいよ洗米です。
冬も本番になってきたので、、水道の水は、、氷水のようです(>д<*)
「先生!準備おねがいします!」「まかせて!!」

洗い終わると、、大きなたらい3つ分になりました!
明日までたっぷりのお水に浸しておきます。


杵や臼は坂本先生が早々に、、綺麗に洗って水に浸けたりして、、準備OK!!


あとは、、、あーした 天気に なぁれー!と、願うばかりです!
おさらい会 第三部
[No.882] 2020/12/15 (Tue) 18:30 [ 未分類 ]
第三部
年中ゆり組 と 年長ひまわり組 です。
ゆり組 オペレッタ ♪がんばれ!ねずみのおてつだい♪


ひまわり組 合唱 ♪あしたも ともだち♪
いい写真が撮れず・・・ごめんなさい

ゆり組 メロディ合奏 ♪ともだち讃歌♪

ひまわり組 言語劇 “どうぞのいす”



やる気みなぎる!ゆりさんとひまわりさん!
自分が選んだお気に入りの楽器や役に、一生懸命取り組んできたことが伝わってきました。
コロナ対策で、急に三部制に変更したこともあり、一日でいっぺんに!三部開催することになりました。
それにより、子どもたちの集中はどうかな?と心配していましたが、日頃から、お友だちや先生と楽しんで活動してきたので、クラスで集まると、スイッチが入って、気持ちが切り替わるのだな~と、感じました。
予行練習では、緊張していた年少さん。その体験のお陰で、本番では、はしゃいで弾けて!楽しそうな様子が伝わって来ました。
幕内でも、身体を揺らしてリズムを取ったり踊ったりして楽しんでいた年中さん。そして、自分の役に責任を持って!取り組んでいる様子が見てとれました。
そして年長さんは、セリフを覚えたり、友だちとタイミングを計りながら動いたり話したり、大道具や背景の移動もしたり、とにかく、いろいろなアンテナを張りながら、言語劇に取り組んでいました。堂々とセリフを言う姿から、自信が感じられましたね。
先生たちも連日、大・小道具や衣装・装飾作り等々・・・遅くまで頑張っていたので、おさらい会が無事に行なわれ、“大成功”に終わり、ホッとしています。お家の方々にも喜んでいただいたり、成長を感じていただけたら何よりです。
たくさんの応援!ありがとうございました。
年中ゆり組 と 年長ひまわり組 です。
ゆり組 オペレッタ ♪がんばれ!ねずみのおてつだい♪


ひまわり組 合唱 ♪あしたも ともだち♪
いい写真が撮れず・・・ごめんなさい


ゆり組 メロディ合奏 ♪ともだち讃歌♪

ひまわり組 言語劇 “どうぞのいす”



やる気みなぎる!ゆりさんとひまわりさん!
自分が選んだお気に入りの楽器や役に、一生懸命取り組んできたことが伝わってきました。
コロナ対策で、急に三部制に変更したこともあり、一日でいっぺんに!三部開催することになりました。
それにより、子どもたちの集中はどうかな?と心配していましたが、日頃から、お友だちや先生と楽しんで活動してきたので、クラスで集まると、スイッチが入って、気持ちが切り替わるのだな~と、感じました。
予行練習では、緊張していた年少さん。その体験のお陰で、本番では、はしゃいで弾けて!楽しそうな様子が伝わって来ました。
幕内でも、身体を揺らしてリズムを取ったり踊ったりして楽しんでいた年中さん。そして、自分の役に責任を持って!取り組んでいる様子が見てとれました。
そして年長さんは、セリフを覚えたり、友だちとタイミングを計りながら動いたり話したり、大道具や背景の移動もしたり、とにかく、いろいろなアンテナを張りながら、言語劇に取り組んでいました。堂々とセリフを言う姿から、自信が感じられましたね。
先生たちも連日、大・小道具や衣装・装飾作り等々・・・遅くまで頑張っていたので、おさらい会が無事に行なわれ、“大成功”に終わり、ホッとしています。お家の方々にも喜んでいただいたり、成長を感じていただけたら何よりです。
たくさんの応援!ありがとうございました。
おさらい会 第二部
[No.881] 2020/12/15 (Tue) 15:03 [ 未分類 ]
おさらい会 第一部
[No.880] 2020/12/15 (Tue) 13:00 [ 未分類 ]
第一部
12月12日(土)
いよいよ本番です!
今年は、新型コロナウイルス感染対策で、園児1人につきお2人しか、お客さまをお招きすることができませんでしたが・・・
子どもたちはお家の方が観に来てくださることを励みにもして、本番に向けて活動をしてきましたので、とても張り切っていました。
また、感染対策で、日頃からマスクの着用や、手洗い・うがいをしっかりしながら園生活を過ごしてきましたので、風邪ひきさんも居らず、欠席が0人!!!
もうそれだけで大成功!とも言える、おさらい会です。
さてさて、当日の子どもたちの様子をお届けします。
第一部は ・・・ 年少 たんぽぽ組 と 年中さくら組 そして、年長ばら組が登場しました。
たんぽぽ組 ゆうぎ ♪ドラネコロックンロール♪


たんぽぽ組 ゆうぎ ♪マル・マル・モリ・モリ♪



さくら組 オペレッタ “くれよんのくろくん”



ばら組 合唱 ♪はじめのいっぽ♪


たんぽぽ組 メロディ合奏 ♪アンパンマンたいそう♪

さくら組 メロディ合奏 ♪線路はつづくよどこまでも♪


ばら組 言語劇 “かえるをのんだととさん”


学年ごとの成長を感じていただけた第一部です。
12月12日(土)
いよいよ本番です!
今年は、新型コロナウイルス感染対策で、園児1人につきお2人しか、お客さまをお招きすることができませんでしたが・・・
子どもたちはお家の方が観に来てくださることを励みにもして、本番に向けて活動をしてきましたので、とても張り切っていました。
また、感染対策で、日頃からマスクの着用や、手洗い・うがいをしっかりしながら園生活を過ごしてきましたので、風邪ひきさんも居らず、欠席が0人!!!
もうそれだけで大成功!とも言える、おさらい会です。
さてさて、当日の子どもたちの様子をお届けします。
第一部は ・・・ 年少 たんぽぽ組 と 年中さくら組 そして、年長ばら組が登場しました。
たんぽぽ組 ゆうぎ ♪ドラネコロックンロール♪


たんぽぽ組 ゆうぎ ♪マル・マル・モリ・モリ♪



さくら組 オペレッタ “くれよんのくろくん”



ばら組 合唱 ♪はじめのいっぽ♪


たんぽぽ組 メロディ合奏 ♪アンパンマンたいそう♪

さくら組 メロディ合奏 ♪線路はつづくよどこまでも♪


ばら組 言語劇 “かえるをのんだととさん”


学年ごとの成長を感じていただけた第一部です。
12月12日土曜日は・・・
[No.878] 2020/12/10 (Thu) 16:38 [ 未分類 ]
“おさらい会を120倍楽しむために” を配布しました!
いよいよ週末はおさらい会。
コロナ禍心配だらけでしたが、子どもたちはいつも通り!やる気に溢れ、お客さまに観ていただくことを楽しみにしています。
その様子が少しでも伝わりますように!先生たちがお手紙を作りました。
運動会の時は “100倍” 楽しむためのお手紙でしたが、おさらい会はグレードアップして “120倍” です!
お子さま以外の部の取り組みもお配りしましたので、ご覧ください。
第一部



第二部


第三部


毎年、「他の部も観に行きたい!」 と、全部の部を観に来てくださる方もいらっしゃるのですが・・・
今年は、各ご家庭2名だけとさせていただきます。
当日は、お休み0(ゼロ)で、行なえますように~~~
いよいよ週末はおさらい会。
コロナ禍心配だらけでしたが、子どもたちはいつも通り!やる気に溢れ、お客さまに観ていただくことを楽しみにしています。
その様子が少しでも伝わりますように!先生たちがお手紙を作りました。
運動会の時は “100倍” 楽しむためのお手紙でしたが、おさらい会はグレードアップして “120倍” です!
お子さま以外の部の取り組みもお配りしましたので、ご覧ください。
第一部



第二部


第三部


毎年、「他の部も観に行きたい!」 と、全部の部を観に来てくださる方もいらっしゃるのですが・・・
今年は、各ご家庭2名だけとさせていただきます。
当日は、お休み0(ゼロ)で、行なえますように~~~
えいえいだいこーん!!
[No.879] 2020/12/10 (Thu) 15:39 [ 未分類 ]
おさらい会に向け"えいえいこーん!!"と頑張っている年長ぐみ。



そんな頑張る年長組をみて、園長先生が"みんなの代わりに!"と、ネイチャーランドのだいこーんの様子を見て来てくれました。
だいこーんは、みんながまいた栄養で、すくすく育っていました


沢山芽が出ていたので、狭くて大きくなれないから!と間引きをしてくださり、、、、、
じゃ~ん!!幼稚園に届いた、採れたてだいこーん!!
ひょろりんだいこーんに、、、太っちょだいこーん!!
もっとだいこーんパワーでおさらい会を頑張れるように、、、、
みんなで美味しくいただきました



『おいしすぎる~!』


『からーい!!』

『美味しい!おかわり〜!』

『なんだか力が湧いて来た〜どこ〜んじょう!』

だいこーんパワーでおさらい会も頑張るぞ!えいえいこーん!と、改めて気持ちを固めた年長組でした




そんな頑張る年長組をみて、園長先生が"みんなの代わりに!"と、ネイチャーランドのだいこーんの様子を見て来てくれました。
だいこーんは、みんながまいた栄養で、すくすく育っていました



沢山芽が出ていたので、狭くて大きくなれないから!と間引きをしてくださり、、、、、
じゃ~ん!!幼稚園に届いた、採れたてだいこーん!!
ひょろりんだいこーんに、、、太っちょだいこーん!!

もっとだいこーんパワーでおさらい会を頑張れるように、、、、
みんなで美味しくいただきました




『おいしすぎる~!』


『からーい!!』

『美味しい!おかわり〜!』

『なんだか力が湧いて来た〜どこ〜んじょう!』

だいこーんパワーでおさらい会も頑張るぞ!えいえいこーん!と、改めて気持ちを固めた年長組でした


プレ保育のおしらせ
[No.877] 2020/11/17 (Tue) 18:38 [ 未分類 ]
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ