♪おだんごおだんご きれいだな~
[No.962] 2021/09/07 (Tue) 14:30 [ 未分類 ]
9月7日
秋の夜空に浮かぶ美しい月を見ることのできる 『お月見(十五夜)』
2021年の十五夜は、9月21日 (火) だそうです!
十五夜といえば。。月に見立てたお団子をお供えして収穫をお祝いする行事。。。
そこで! 今日は中秋の名月にも負けない!ピカピカひかる ”おだんご” を作ってみましょう!!
★用意するもの★
・土や白砂 ・ざる ふるい ・水 ・ストッキングや古くなったTシャツなど

★作り方★
①土や白砂の葉や石を取り除くためふるいにかける



②土に少しずつ水を混ぜ、握れる硬さにする

③好きな大きさに丸めたら、乾いた白砂をかけて、手のひらや親指で擦るようにし形を整えていく


Point ! 30分~40分ほど続けるときれいな球体になりやすいです!
④ビニール袋に入れて封をする
割れないようにタオルに包み、日陰で1時間以上寝かす

⑤ストッキングや古くなったTシャツ等で磨いていく


⑥完成!!!

~もっとおしゃれにしたいときは~
①えのぐをぬり、30分ほど乾かす



②下敷きやクリアファイルの上でころころ転がすとピカピカになってきます!

ビニール袋でごしごし擦るともっとピカピカに!!

③オリジナルだんごの完成!!

十五夜の日。。。美味しいお団子や、さらさら揺れるススキとともに
世界に一つだけの ”ピカピカだんご” を飾ってみてはいかかでしょう!
秋の夜空に浮かぶ美しい月を見ることのできる 『お月見(十五夜)』
2021年の十五夜は、9月21日 (火) だそうです!
十五夜といえば。。月に見立てたお団子をお供えして収穫をお祝いする行事。。。
そこで! 今日は中秋の名月にも負けない!ピカピカひかる ”おだんご” を作ってみましょう!!
★用意するもの★
・土や白砂 ・ざる ふるい ・水 ・ストッキングや古くなったTシャツなど

★作り方★
①土や白砂の葉や石を取り除くためふるいにかける



②土に少しずつ水を混ぜ、握れる硬さにする

③好きな大きさに丸めたら、乾いた白砂をかけて、手のひらや親指で擦るようにし形を整えていく


Point ! 30分~40分ほど続けるときれいな球体になりやすいです!
④ビニール袋に入れて封をする
割れないようにタオルに包み、日陰で1時間以上寝かす

⑤ストッキングや古くなったTシャツ等で磨いていく


⑥完成!!!

~もっとおしゃれにしたいときは~
①えのぐをぬり、30分ほど乾かす



②下敷きやクリアファイルの上でころころ転がすとピカピカになってきます!

ビニール袋でごしごし擦るともっとピカピカに!!

③オリジナルだんごの完成!!

十五夜の日。。。美味しいお団子や、さらさら揺れるススキとともに
世界に一つだけの ”ピカピカだんご” を飾ってみてはいかかでしょう!
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
コメント
どこも行けない夏休みと雨続きだったので家の雰囲気が殺伐としています^_^;
勿論体温管理と感染対策は完璧にして。
お友達や先生との時間をより長く取れると親子で嬉しいです。
コメントの投稿