おかえり、卒園生!【中2編】
[No.910] 2021/04/06 (Tue) 16:12 [ 未分類 ]
昨年の春。6年生での同窓会は、コロナ禍で集まることができませんでした。「すぐに出来なくても、いつか開いてあげたい。」というのが、先生たちの願いでした。この春、ようやくその時を迎えることができました。
「みんなが部活などを休まずに、来られる日に出来たら・・・」と、ばら組担任だった美樹先生の提案から、4月1日に決まりました。
卒園してから久しぶりに会う子たちや、お子さんを連れてきてくれたれんげ組のあき先生、ひまわり組の純子先生など、懐かしい顔がいっぱい集まりました。


実は、ネイチャーランドにあるにんじゃやしきは、彼らが作ったものなのですよ。
にんじゃ箱や地下迷路、かべのぼりなど三棟それぞれのしかけも、子どもたちのアイデアを生かしてクラスごとに作成しました。
その時の様子をスライドショーで見ながら、思い出ばなし。今も、幼稚園生が、にんじゃ修行を楽しんでいる姿も見てもらいました。


少しずつみんながほぐれてきたところで、クラス対抗玉入れ大会



ゲームの賞品は、大きなお菓子袋です

山盛りのお菓子に、大喜びの中学生たち
。

体が大きくなったり、言葉が大人っぽくなったりしていましたが、ゲームに夢中になったり、先生や友だちとはしゃぐ姿は、あの頃と同じでした。次に会うときは、どんなお兄さんお姉さんになっているのか楽しみです。部活に勉強、趣味に友だち、いろんなことを“がってんパワー”で頑張ってくださいね
【ばらぐみ】

【れんげぐみ】

【ひまわりぐみ】


「みんなが部活などを休まずに、来られる日に出来たら・・・」と、ばら組担任だった美樹先生の提案から、4月1日に決まりました。
卒園してから久しぶりに会う子たちや、お子さんを連れてきてくれたれんげ組のあき先生、ひまわり組の純子先生など、懐かしい顔がいっぱい集まりました。



実は、ネイチャーランドにあるにんじゃやしきは、彼らが作ったものなのですよ。

にんじゃ箱や地下迷路、かべのぼりなど三棟それぞれのしかけも、子どもたちのアイデアを生かしてクラスごとに作成しました。
その時の様子をスライドショーで見ながら、思い出ばなし。今も、幼稚園生が、にんじゃ修行を楽しんでいる姿も見てもらいました。



少しずつみんながほぐれてきたところで、クラス対抗玉入れ大会




ゲームの賞品は、大きなお菓子袋です



山盛りのお菓子に、大喜びの中学生たち


体が大きくなったり、言葉が大人っぽくなったりしていましたが、ゲームに夢中になったり、先生や友だちとはしゃぐ姿は、あの頃と同じでした。次に会うときは、どんなお兄さんお姉さんになっているのか楽しみです。部活に勉強、趣味に友だち、いろんなことを“がってんパワー”で頑張ってくださいね

【ばらぐみ】

【れんげぐみ】

【ひまわりぐみ】

Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
コメント
コメントの投稿