冬たんけんごっこ
[No.887] 2021/01/15 (Fri) 18:29 [ 未分類 ]
今日は年中組の冬たんけんの日!
首巻きタオルをして!おにぎりをもって!準備はOK
・・・でしたが、お天気は雨模様
せっかくの冬たんけんですので、お天気のいい日がいいね!と楽しみを取っておくことにしました!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
そのころ台所では。。。
園長先生と桂子先生がキッチンに。。
大きなお鍋の中にはなにが入っているのでしょう?


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ネイチャーランドにはいけないけれど、年中組の冬たんけんはお休みではありません!!
ホールに出発をして、冬たんけんごっこのスタートです!
扉をあけると最初に待っていたのは ネイチャーランドの森の中にある木の一本橋!

おちないようにそーっと。。。

今度は蛇が寝ている緑の穴に落ちないようにジャンプ!!

北風小僧の寒太郎になってぴゅーっと走ったり、お歌を歌ったら体もぽかぽかしてきました!

たんけんに行くにはお友達と一緒じゃなくちゃ!!
♪たんけんたい(猛獣狩り)に行こうよ♪のお歌を歌って仲間を探します!!

”へび” ”かえる” ”アライグマ” ”コモドドラゴン” 文字の数だけ、仲間を見つけられるかな?

「7人なのに一人足りない!! 」 「三人なのに4人になってる~」
相談したり考えながら仲間探しのたんけん大成功!!!
お次は ぶるぶる~たんけん!
寒いところにいるアザラシに変身して競争です!
年中アザラシの中で速いのは誰かしら??


1位、2位、3位のアザラシだけでなく、全員のアザラシたちがゴールまでたどりつくことができました!!
最後は。。。カチコチの氷の島の上で雪の女王とじゃんけんぽん!!
負けたり、あいこになったら雪之の女王が氷をわりにくるので気を付けて!!!

一度も負けてないお友達がいたり、中には小さくなった氷の上につま先で立ってるお友達も!!
氷の島からおちずにがんばった年中さんに氷の女王から雪のボールをプレゼント
たーくさんの”冬”で遊んだ年中組。 そろそろおなかがすいてきたな~と思っていたところに、
「お待たせしました!!」と園長先生が大きなお鍋を持ってやってきました!
ふたを開けるとホカホカ暖かい湯気が!!!
その中には”小豆粥”が入っていました。

実は今日1月15日は 上元の日。
この日に小豆粥を食べると、その一年は病気にかからず元気に過ごすことができるそうです。
そのお話を聞いて急いで大きな丸になって準備をします。

「一年間、コロナにも負けず、元気に過ごせますように!!」とお願いをして、いただきます!!

一口食べると温かいおかゆで体はぽかぽか
中には縁起のいいものとされている、赤い小豆と、粘り強くなれるように!とおもちが入っていました。
ぺろりと食べておかわりする子もたくさん!!

今年だけでなく、来年、再来年の分まで小豆粥のパワーをいただきました。



そして、お部屋に帰ったらピクニックでおひるごはん!
持ってきたレジャーシートをしいて、おいしいおにぎりを食べました。


今日一日、いろいろなことがあった冬たんけんごっこ!!
お帰りの時には「こんどは晴れるといいね!!」
「また、寒太郎くるかな~?」とますますネイチャーランドの冬たんけんが楽しみになった年中組でした!
首巻きタオルをして!おにぎりをもって!準備はOK

・・・でしたが、お天気は雨模様

せっかくの冬たんけんですので、お天気のいい日がいいね!と楽しみを取っておくことにしました!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
そのころ台所では。。。
園長先生と桂子先生がキッチンに。。
大きなお鍋の中にはなにが入っているのでしょう?


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ネイチャーランドにはいけないけれど、年中組の冬たんけんはお休みではありません!!
ホールに出発をして、冬たんけんごっこのスタートです!
扉をあけると最初に待っていたのは ネイチャーランドの森の中にある木の一本橋!

おちないようにそーっと。。。

今度は蛇が寝ている緑の穴に落ちないようにジャンプ!!

北風小僧の寒太郎になってぴゅーっと走ったり、お歌を歌ったら体もぽかぽかしてきました!

たんけんに行くにはお友達と一緒じゃなくちゃ!!
♪たんけんたい(猛獣狩り)に行こうよ♪のお歌を歌って仲間を探します!!

”へび” ”かえる” ”アライグマ” ”コモドドラゴン” 文字の数だけ、仲間を見つけられるかな?

「7人なのに一人足りない!! 」 「三人なのに4人になってる~」
相談したり考えながら仲間探しのたんけん大成功!!!
お次は ぶるぶる~たんけん!
寒いところにいるアザラシに変身して競争です!
年中アザラシの中で速いのは誰かしら??


1位、2位、3位のアザラシだけでなく、全員のアザラシたちがゴールまでたどりつくことができました!!
最後は。。。カチコチの氷の島の上で雪の女王とじゃんけんぽん!!
負けたり、あいこになったら雪之の女王が氷をわりにくるので気を付けて!!!

一度も負けてないお友達がいたり、中には小さくなった氷の上につま先で立ってるお友達も!!
氷の島からおちずにがんばった年中さんに氷の女王から雪のボールをプレゼント

たーくさんの”冬”で遊んだ年中組。 そろそろおなかがすいてきたな~と思っていたところに、
「お待たせしました!!」と園長先生が大きなお鍋を持ってやってきました!
ふたを開けるとホカホカ暖かい湯気が!!!
その中には”小豆粥”が入っていました。

実は今日1月15日は 上元の日。
この日に小豆粥を食べると、その一年は病気にかからず元気に過ごすことができるそうです。
そのお話を聞いて急いで大きな丸になって準備をします。

「一年間、コロナにも負けず、元気に過ごせますように!!」とお願いをして、いただきます!!

一口食べると温かいおかゆで体はぽかぽか

中には縁起のいいものとされている、赤い小豆と、粘り強くなれるように!とおもちが入っていました。
ぺろりと食べておかわりする子もたくさん!!

今年だけでなく、来年、再来年の分まで小豆粥のパワーをいただきました。



そして、お部屋に帰ったらピクニックでおひるごはん!
持ってきたレジャーシートをしいて、おいしいおにぎりを食べました。


今日一日、いろいろなことがあった冬たんけんごっこ!!
お帰りの時には「こんどは晴れるといいね!!」
「また、寒太郎くるかな~?」とますますネイチャーランドの冬たんけんが楽しみになった年中組でした!
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
コメント
コメントの投稿