年少組のお月見
[No.862] 2020/10/02 (Fri) 19:05 [ 未分類 ]
9月30日
夏休みが明けて、早くも一カ月!
粘土でコロコロお団子作りが上手になった年少さんは
10月1日の十五夜
に合わせて、お月見団子作りを行いました
例年は白玉団子を作っているのですが、
新型コロナウイルスの影響で食べ物を作るのは難しく・・・
紙粘土でのお団子作りです!
真っ白な紙粘土を見ると
「おもちみた~い!」と嬉しそうなお顔でころころ
小さなお団子を何個も作る子やいろいろな大きさのお団子を作る子、
「パパとママと、お姉ちゃんと・・・」と家族の人数分のお団子を作る子・・・
さまざまなお月見団子が出来上がりました!




そして、10月1日に三方に自分たちでお団子をのせて
十五夜に備えて、お月見の準備です!

お持ち帰りをした次の日、
「(お月様の中の)うさぎがお餅をついていたよ!」
「黄色のまんまるお月様だった!」
なんて、可愛いお話が聞こえたり・・・
お家の方からも
「皆で十五夜をやりました!」や「お月様が見えるところに飾りました!」と
嬉しいお声もいただきました
きっとお月様も年少さんのお団子を喜んでいる事でしょう
夏休みが明けて、早くも一カ月!
粘土でコロコロお団子作りが上手になった年少さんは
10月1日の十五夜


例年は白玉団子を作っているのですが、
新型コロナウイルスの影響で食べ物を作るのは難しく・・・
紙粘土でのお団子作りです!
真っ白な紙粘土を見ると
「おもちみた~い!」と嬉しそうなお顔でころころ

小さなお団子を何個も作る子やいろいろな大きさのお団子を作る子、
「パパとママと、お姉ちゃんと・・・」と家族の人数分のお団子を作る子・・・
さまざまなお月見団子が出来上がりました!




そして、10月1日に三方に自分たちでお団子をのせて
十五夜に備えて、お月見の準備です!

お持ち帰りをした次の日、
「(お月様の中の)うさぎがお餅をついていたよ!」
「黄色のまんまるお月様だった!」
なんて、可愛いお話が聞こえたり・・・

お家の方からも
「皆で十五夜をやりました!」や「お月様が見えるところに飾りました!」と
嬉しいお声もいただきました

きっとお月様も年少さんのお団子を喜んでいる事でしょう

Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
コメント
コメントの投稿