どこ~んじょう祭り ばんざーい!
[No.850] 2020/08/04 (Tue) 18:27 [ 未分類 ]
8月4日無事に・・・
お家の方と一緒に楽しんでいたご様子!
たくさん教えてくださり、ありがとうございました。
どこ~んじょうまつりの予定とお揃い!
お夕飯にはカレーを・・・
寝る時には、お気に入りのパジャマを・・・
朝ごはんにはサンドウィッチを・・・
そして、ラジオ体操や座禅もしてくれたお友だちもいたそうです。
こ~んな風に、バーチャルどこ~んじょう祭りを、ご家族皆さんで楽しんでいただき、ご協力をいただき、先生たちみんなで、とっても嬉しく感じております!!!
そして、朝起きたら・・・

こ~んなプレゼントが枕元に届いてたんですって!?
「サンタさんかな?」
「園長先生でしょー?」
「どこ~んじょうさん?」などなど・・・
誰が届けてくれたくれたのかは、わかりませんが。
“どこ~んじょうTシャツ” をゲットした皆さん!これからも一緒に心と身体を合わせて!
『えいえいこ~ん!』
また皆さんと、
遊んだり、こーんこーん会議をしたり、ネイチャーランドに行ったり・・・
できることを楽しみにしています。

年長組保護者の皆さまへ
緊急事態宣言で幼稚園が休園になった頃から・・・
「おとまり保育はどうなりますか?」
と沢山のお母さま方からお声が上がっていましたね。
私たちも、「やりたいです!やりましょう!!」と、子どもたちの成長の為に、迷わず実施に向かって進んでおりましたが、中止の運びになり、職員一同本当に残念です。
しかし、今まで子どもたちが、お泊り保育に向かって活動してきたことや想いを大切にしたい!と、“今出来ることを!今だから出来ることを!” と、短時間で計画を立て、準備をしましたので、保護者の皆さまには、お手数やお世話をたくさんお掛けしてしまったことと思います。それにもかかわらず、お子さんの気持ちを汲んで、また、年長の先生たちの想いも感じて頂きながら、ご家庭でたくさん盛り上げて頂きましたこと、バス停でのご様子や、コメント、お手紙からも伝わって参りました。
本当にありがとうございました。
そして感謝申し上げます。
さてさて。
どこ~んじょう宅急便出発の様子です。




年長さんが、どんなお顔で待ってくれているかな~!って、ワクワクして、ちょっぴりドキドキしていました。
でも、どのバス停でも・・・
みんな年長さんが、お母さんと一緒に待っていてくれました。




元気なお顔が見られて、嬉しかった!
みんなに会えてホッとひと安心。
※みなさんの写真が載せられなくてすみません!

ありがこ~ん
尚・・・ようちえんでどこ~んじょう祭り写真展開催中!?
他の学年のみなさんの写真も展示しておりますので、面談の合間にご覧くださいませ。
明日から、面談お待ちしております。
お家の方と一緒に楽しんでいたご様子!
たくさん教えてくださり、ありがとうございました。
どこ~んじょうまつりの予定とお揃い!
お夕飯にはカレーを・・・
寝る時には、お気に入りのパジャマを・・・
朝ごはんにはサンドウィッチを・・・
そして、ラジオ体操や座禅もしてくれたお友だちもいたそうです。
こ~んな風に、バーチャルどこ~んじょう祭りを、ご家族皆さんで楽しんでいただき、ご協力をいただき、先生たちみんなで、とっても嬉しく感じております!!!
そして、朝起きたら・・・

こ~んなプレゼントが枕元に届いてたんですって!?
「サンタさんかな?」
「園長先生でしょー?」
「どこ~んじょうさん?」などなど・・・
誰が届けてくれたくれたのかは、わかりませんが。
“どこ~んじょうTシャツ” をゲットした皆さん!これからも一緒に心と身体を合わせて!
『えいえいこ~ん!』
また皆さんと、
遊んだり、こーんこーん会議をしたり、ネイチャーランドに行ったり・・・
できることを楽しみにしています。

年長組保護者の皆さまへ
緊急事態宣言で幼稚園が休園になった頃から・・・
「おとまり保育はどうなりますか?」
と沢山のお母さま方からお声が上がっていましたね。
私たちも、「やりたいです!やりましょう!!」と、子どもたちの成長の為に、迷わず実施に向かって進んでおりましたが、中止の運びになり、職員一同本当に残念です。
しかし、今まで子どもたちが、お泊り保育に向かって活動してきたことや想いを大切にしたい!と、“今出来ることを!今だから出来ることを!” と、短時間で計画を立て、準備をしましたので、保護者の皆さまには、お手数やお世話をたくさんお掛けしてしまったことと思います。それにもかかわらず、お子さんの気持ちを汲んで、また、年長の先生たちの想いも感じて頂きながら、ご家庭でたくさん盛り上げて頂きましたこと、バス停でのご様子や、コメント、お手紙からも伝わって参りました。
本当にありがとうございました。
そして感謝申し上げます。
さてさて。
どこ~んじょう宅急便出発の様子です。




年長さんが、どんなお顔で待ってくれているかな~!って、ワクワクして、ちょっぴりドキドキしていました。
でも、どのバス停でも・・・
みんな年長さんが、お母さんと一緒に待っていてくれました。




元気なお顔が見られて、嬉しかった!
みんなに会えてホッとひと安心。
※みなさんの写真が載せられなくてすみません!

ありがこ~ん
尚・・・ようちえんでどこ~んじょう祭り写真展開催中!?
他の学年のみなさんの写真も展示しておりますので、面談の合間にご覧くださいませ。
明日から、面談お待ちしております。
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
コメント
葛藤の中、最後まで中止ではない案を模索してくださったこと、とても嬉しく思います。
親も子どもも、泣いて笑って忙しい日々でした。素敵な思い出をありがとうございました。
ありがコーン!
そして!バーチャルお泊まり保育に、
たくさんご理解頂き!穴川はなぞのどこ~んじょう仲間に、感謝!感激!とうもろこし!です。
最初にお話しした通り、健康が1番です。
誰かを責めたり人のせいにすることなく、
皆様のあたたかさを感じ、またまた大好きになりました。
これからも、一緒に、よろしくお願い致します。
えいえいこーん!
とうもろこしより
、
先生とお揃いのどこーんじょうTシャツ💓
幼稚園では恥ずかしがっていたけど…
帰りに、先生とみんなと一緒だったね✨と嬉しそうでした😊🌽
早くみんなで着てる姿みたいですっ!!!
コメントの投稿