秋たんけん
[No.743] 2019/10/31 (Thu) 18:50 [ 未分類 ]
10月28日月曜日 “やっと!秋たんけん”
暑い夏も終わり少しずつ涼しくなってきました。
虫の鳴き声が変わってきたり、葉っぱの色も緑色から赤色、黄色に変わってきたこの頃。

ずっと楽しみにしていた秋たんけん!
でも、お天気がなかなか味方してくれず・・・
予定していた日はすごく寒くて中止・・・
予備日の日には大雨が降って中止・・・
なかなか行くことができませんでした。
どうなることかと思っていましたが、なんと!3度目の正直!!
1週間後、やっと願いが叶いました。
青い空が広がった、心地良い陽気のたんけん日和。


いざバスに乗って出発です

バスの中でも大騒ぎでした。

ネイチャーランドに着いた子どもたちは、青空の下で走り回ったり,

大声で叫んでみたり、

ゴローンと寝ころがったり、転がったり、お尻を着いてズリズリしたり・・・

クラスや学年問わずに、楽しそうなことを見つけて仲間入りしていきます。
そしていざ森の中へ!
すると、台風の影響で木が折れていたり、枝が重なりあったりして、いつもとは違う光景が広がります。
いつもはぐいぐいと森の中に進んで行けますが、通せんぼのところがたくさんあったのです。
少し面を食らった様子の子どもたち。
でも先生が先頭を切って登りはじめました。

すると「僕も!」「私も!」と次から次へとみんながやってきて渋滞ができました(^∇^)
また別の木には、ぶら下がったりよじ登ったりしながら、上へ上へと果敢に挑戦する姿がありました。


何度落ちても諦めず登る姿、お友だちと助け合い声を掛け合いながら登る姿、逞しい姿に感心!!

どんぐりや栗も見つけました。
栗のイガがチクチクしていて、どこを持ったら良いかな?といった様子でしたが、「痛くないよ!」とニコニコ笑顔です


他にも赤い実や、色づいた葉っぱを見つけて、秋にたくさん触れ合いました!!


森の探検が終わると次はおいも掘りです。

「大きいさつまいもを採るぞー!!!」

「オーーー!!!」気合十分です。
おいもを掘るためには、まずツルはがしです。
みんなで力を合わせ、“うんとこしょ どっこいしょ うんとこしょ どっこいしょ!” と引っ張ります。

年少さんが引っ張っていると、年中・年長さんが手伝いに来てくれたり、
それでもなかなか抜けなくて、みんなで尻もちをついたり・・・

それも楽しい!おいも掘りです。
ツルをはがすといよいよ おいも 探し。

土の中から顔を覗かせたおいも。
まわりを掘って、おいもを傷つけないように、慎重な女の子たち。
赤ちゃんおいもが採れたよ!タマネギ?おたまじゃくし?にも似てるね ・・・


大きいカボチャおいもも採れました。
今年は、夏暑く秋になり雨が多かったので、いつもの年より小ぶりなおいもが多かったようですが、
自分で掘ったおいもはやっぱり とびきり 嬉しいものですね。
すると・・・どこからかとても美味しそうな匂いがプンプンしてきました。
お昼の時間です。
本日の特別メニューは、
○おいもごはん
○具たくさんおみそ汁
いっぱい探険して、いい汗をかいて、おいも掘りを頑張った後のご飯は、また格別!
そして、広ーい広ーいネイチャーランドでみんなと食べるご飯もまた一味違う!




楽しいね 美味しいね 来られて良かったね と声が聞こえてきました!
おかわりもして、お昼ごはんが食べ終わる頃・・・
またまたいい匂いがしてきました。
森の方からです。
子どもたちが森で見つけた枝を集めて、たき火をしていたのです。
できたてホヤホヤ・・・おやつの焼き芋です!!



♪やきいも やきいも おなかが グー
ほかほか ほかほか あちちの チー
たべたら なくなる なんにも パー
それ やきいもまとめてグーチーパー
食べながら~自然とうたが飛び出してきました。


みんなで仲良く分け合って、心も体もアツアツでホクホクです。
たくさんの秋に触れて、食べて、遊んで!!!
帰りのバスでは、みんなねんね。。。
夢の中でも秋たんけんしてるかしら・・・


やっといくことができた秋たんけん。
縦割りでたっぷり活動をしたので、春たんけんの時とはまた違う景色を見て、刺激的な体験も~みんなでしてきました。
今年はおいものお土産がありませんでしたが・・・
子どもたちのお腹の中に、いっぱい秋が詰まっていましたね!
暑い夏も終わり少しずつ涼しくなってきました。
虫の鳴き声が変わってきたり、葉っぱの色も緑色から赤色、黄色に変わってきたこの頃。


ずっと楽しみにしていた秋たんけん!
でも、お天気がなかなか味方してくれず・・・
予定していた日はすごく寒くて中止・・・
予備日の日には大雨が降って中止・・・
なかなか行くことができませんでした。
どうなることかと思っていましたが、なんと!3度目の正直!!
1週間後、やっと願いが叶いました。
青い空が広がった、心地良い陽気のたんけん日和。


いざバスに乗って出発です


バスの中でも大騒ぎでした。

ネイチャーランドに着いた子どもたちは、青空の下で走り回ったり,

大声で叫んでみたり、

ゴローンと寝ころがったり、転がったり、お尻を着いてズリズリしたり・・・

クラスや学年問わずに、楽しそうなことを見つけて仲間入りしていきます。
そしていざ森の中へ!
すると、台風の影響で木が折れていたり、枝が重なりあったりして、いつもとは違う光景が広がります。
いつもはぐいぐいと森の中に進んで行けますが、通せんぼのところがたくさんあったのです。
少し面を食らった様子の子どもたち。
でも先生が先頭を切って登りはじめました。

すると「僕も!」「私も!」と次から次へとみんながやってきて渋滞ができました(^∇^)
また別の木には、ぶら下がったりよじ登ったりしながら、上へ上へと果敢に挑戦する姿がありました。


何度落ちても諦めず登る姿、お友だちと助け合い声を掛け合いながら登る姿、逞しい姿に感心!!

どんぐりや栗も見つけました。
栗のイガがチクチクしていて、どこを持ったら良いかな?といった様子でしたが、「痛くないよ!」とニコニコ笑顔です



他にも赤い実や、色づいた葉っぱを見つけて、秋にたくさん触れ合いました!!


森の探検が終わると次はおいも掘りです。

「大きいさつまいもを採るぞー!!!」

「オーーー!!!」気合十分です。
おいもを掘るためには、まずツルはがしです。
みんなで力を合わせ、“うんとこしょ どっこいしょ うんとこしょ どっこいしょ!” と引っ張ります。

年少さんが引っ張っていると、年中・年長さんが手伝いに来てくれたり、
それでもなかなか抜けなくて、みんなで尻もちをついたり・・・

それも楽しい!おいも掘りです。
ツルをはがすといよいよ おいも 探し。

土の中から顔を覗かせたおいも。
まわりを掘って、おいもを傷つけないように、慎重な女の子たち。
赤ちゃんおいもが採れたよ!タマネギ?おたまじゃくし?にも似てるね ・・・


大きいカボチャおいもも採れました。
今年は、夏暑く秋になり雨が多かったので、いつもの年より小ぶりなおいもが多かったようですが、
自分で掘ったおいもはやっぱり とびきり 嬉しいものですね。
すると・・・どこからかとても美味しそうな匂いがプンプンしてきました。
お昼の時間です。
本日の特別メニューは、
○おいもごはん
○具たくさんおみそ汁
いっぱい探険して、いい汗をかいて、おいも掘りを頑張った後のご飯は、また格別!
そして、広ーい広ーいネイチャーランドでみんなと食べるご飯もまた一味違う!




楽しいね 美味しいね 来られて良かったね と声が聞こえてきました!
おかわりもして、お昼ごはんが食べ終わる頃・・・
またまたいい匂いがしてきました。
森の方からです。
子どもたちが森で見つけた枝を集めて、たき火をしていたのです。
できたてホヤホヤ・・・おやつの焼き芋です!!



♪やきいも やきいも おなかが グー

ほかほか ほかほか あちちの チー

たべたら なくなる なんにも パー

それ やきいもまとめてグーチーパー

食べながら~自然とうたが飛び出してきました。


みんなで仲良く分け合って、心も体もアツアツでホクホクです。
たくさんの秋に触れて、食べて、遊んで!!!
帰りのバスでは、みんなねんね。。。
夢の中でも秋たんけんしてるかしら・・・


やっといくことができた秋たんけん。
縦割りでたっぷり活動をしたので、春たんけんの時とはまた違う景色を見て、刺激的な体験も~みんなでしてきました。
今年はおいものお土産がありませんでしたが・・・
子どもたちのお腹の中に、いっぱい秋が詰まっていましたね!
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ