ピザ窯作りスタート!
[No.1003] 2022/02/28 (Mon) 18:40 [ 未分類 ]
完成(^ν^)
[No.1002] 2022/02/26 (Sat) 21:28 [ 未分類 ]
何を作っているのかな?Part2
[No.1001] 2022/02/24 (Thu) 23:28 [ 未分類 ]
何を作っているのかな?
[No.1000] 2022/02/23 (Wed) 18:09 [ 未分類 ]
おひなさま
[No.996] 2022/02/18 (Fri) 16:28 [ 未分類 ]
2月17日ひなまつりに向けて
特別日課のご協力ありがとうございます。
幼稚園の皆さんがお家に帰った後、先生たちが何やらガサゴソ・・・

もうお分かりですね。

おひなさまを飾りました。
お人形さんの持ち物や、座る順番など・・・
いろいろな決まりがあるので、説明書を見ながら飾ります。

毎年大事に飾っているおひなさまは、子どもたちから大人気!
つい触りたくなるようで、お餅がおままごと道具の中に入っていたり・・・えぼしが取れてしまったり・・・太鼓のばちが行方不明~なんてこともあります。

補修もしながら~5段飾りの出来上がり。
今日は、登園するや否や、おひなさまの前に集まって、♪あかりをつけましょ~♪と歌ったり、お人形さんの持っているものにも興味津々!の子どもたちでした。

「あっ!おだいりさまがおひなさまの方を向いて、大好きって言ってる!」とちゅうりっぷさん。
なぜか~あっちむいてほい!しちゃうのでした。
学年ごとに、おひなさまの制作が始まったところ・・・
どんなおひなさまが出来上がるか、お楽しみに
特別日課のご協力ありがとうございます。
幼稚園の皆さんがお家に帰った後、先生たちが何やらガサゴソ・・・

もうお分かりですね。

おひなさまを飾りました。
お人形さんの持ち物や、座る順番など・・・
いろいろな決まりがあるので、説明書を見ながら飾ります。

毎年大事に飾っているおひなさまは、子どもたちから大人気!
つい触りたくなるようで、お餅がおままごと道具の中に入っていたり・・・えぼしが取れてしまったり・・・太鼓のばちが行方不明~なんてこともあります。

補修もしながら~5段飾りの出来上がり。
今日は、登園するや否や、おひなさまの前に集まって、♪あかりをつけましょ~♪と歌ったり、お人形さんの持っているものにも興味津々!の子どもたちでした。

「あっ!おだいりさまがおひなさまの方を向いて、大好きって言ってる!」とちゅうりっぷさん。
なぜか~あっちむいてほい!しちゃうのでした。
学年ごとに、おひなさまの制作が始まったところ・・・
どんなおひなさまが出来上がるか、お楽しみに

一日入園
[No.995] 2022/02/11 (Fri) 13:53 [ 未分類 ]

4月から幼稚園の仲間になるお友だちが、おうちの人と一緒に遊びに来てくれました。

そんなみんなの声を聞いて、誰かがやってきましたよ


雪のペンキ屋さんが、お空からきたようです。「今日はとっても寒いから、春なんてまだまだ。いろんなところを、雪でまっしろにしちゃいましょ


あら




「いえいえ、もうすぐ春ですよ


はるかぜさんたちが、春を運んできてくれました。


春のお花といっしょに、幼稚園のお兄さんお姉さんとおそろいの帽子やかばんなども届きました





みぞれ混じりの雨の日でしたが、お部屋の中は春でいっぱいになりました。


幼稚園のお兄さんお姉さんたちも、皆さんに会えるのをとっても楽しみにしています。これからい~っぱい遊びましょうね

おにはーそと! ふくはーうち!~節分③~
[No.999] 2022/02/06 (Sun) 17:53 [ 未分類 ]
2月3日
そしてむかえた節分当日。
鬼さんが幼稚園に来なくても大丈夫なように、みんなが追い払いたい心の鬼をかいた大豆カードをおそとに貼りました。
<
a href="https://blog-imgs-144.fc2.com/e/n/n/ennishi/DSC02285.jpg" target="_blank">

さいごにきちんとまめまきをして鬼を追い払おうと、年少さん、年中さん、年長さんはそれぞれがつくった、
大豆を入れるマスを持ってお外に集まります。
すると、、、すてきなお兄さんおねえさんになりたい!!という気持ちもあってか。。。
ばらばらではなくみんなクラスごとにまっすぐならんでいます!!


そこで園長先生のおはなしをききました。

~園長先生のお話~
季節が分かれると書いて「節分」といいます。
今日までは冬ですが、明日からは春になるのです。
なので明日からは「さむいさむい」ばかりはいっていられません。
寒がりの気持ちを追い出すために節分では豆まきをします。
みなさんは運動会やおさらい会を一生懸命頑張りましたね。
途中でやだな。。やめたいな。。なんていう気持ちが出てきた時があったかもしれません。
そんな気持ちも「おには外!ふくは内!」と追い出さなければいけません!
頑張る気持ちを大切にしているとみなさんおこころにも「福」がおとずれる事でしょう。
それでもどうしても頑張れないときには「福」を探してみてください。
園長先生はひとつ「福」のつくものを知っています。
それは「圓福寺」です。
頑張れない気持ちを追い払ってもふくがこないなあと思うときには本堂へきて
「福」を分けてもらってくださいね!
(おうちのかたもぜひ

)
あしたからのぽかぽかの春を楽しんでいきましょうね。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
頑張れないきもちをおいはらって、みんなのところにも「福」が来るように
豆まきをしようと、お豆のはいった袋を見てみるとそこにも“福“の文字が!
先生から大切な ”福豆” をもらい、どんなお兄さんお姉さんになりたいのかをもう一度よーく考えて。。。



升に入った福豆を胸に当て、“福“のパワーをもらいました。
その時。。。
どんどんどんどん!!!!という音と一緒にお庭に赤鬼と青鬼がやってきたのです。
でもそこで泣いたりはしません! 「素敵な!かっこいいお兄さんお姉さんになるんだ!」という気持ちで
みんなで「おにはーそと!! ふくはーうち!!!」

すると、鬼さんが何やら鬼語でお話を始めました。
「今日はみんなを怖がらせるためにきたわけじゃないんだよ。」
「みんながこれからも素敵なお兄さんお姉さんになれるように、パワーの入った飴を届けにきたんだよ!」と
特製の飴をくれました。
怖いお顔の鬼を見て慌てて豆まきをしていましたが。。。幼稚園のお友だちが「心の中の弱い鬼を追い出そう!」とたくさん考えたり、頑張る姿をいろいろなところから見てくれていたようです。
明日からは春がやってきます。
心のおにをしっかりと追払うことができた幼稚園のみんな。
暖かくなって桜の花が咲く頃には。。。立派な1年生、年長さん、年中さん、年少さんになっていることでしょう。
そしてむかえた節分当日。
鬼さんが幼稚園に来なくても大丈夫なように、みんなが追い払いたい心の鬼をかいた大豆カードをおそとに貼りました。
<
a href="https://blog-imgs-144.fc2.com/e/n/n/ennishi/DSC02285.jpg" target="_blank">


さいごにきちんとまめまきをして鬼を追い払おうと、年少さん、年中さん、年長さんはそれぞれがつくった、
大豆を入れるマスを持ってお外に集まります。
すると、、、すてきなお兄さんおねえさんになりたい!!という気持ちもあってか。。。
ばらばらではなくみんなクラスごとにまっすぐならんでいます!!


そこで園長先生のおはなしをききました。

~園長先生のお話~
季節が分かれると書いて「節分」といいます。
今日までは冬ですが、明日からは春になるのです。
なので明日からは「さむいさむい」ばかりはいっていられません。
寒がりの気持ちを追い出すために節分では豆まきをします。
みなさんは運動会やおさらい会を一生懸命頑張りましたね。
途中でやだな。。やめたいな。。なんていう気持ちが出てきた時があったかもしれません。
そんな気持ちも「おには外!ふくは内!」と追い出さなければいけません!
頑張る気持ちを大切にしているとみなさんおこころにも「福」がおとずれる事でしょう。
それでもどうしても頑張れないときには「福」を探してみてください。
園長先生はひとつ「福」のつくものを知っています。
それは「圓福寺」です。
頑張れない気持ちを追い払ってもふくがこないなあと思うときには本堂へきて
「福」を分けてもらってくださいね!
(おうちのかたもぜひ



あしたからのぽかぽかの春を楽しんでいきましょうね。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
頑張れないきもちをおいはらって、みんなのところにも「福」が来るように
豆まきをしようと、お豆のはいった袋を見てみるとそこにも“福“の文字が!
先生から大切な ”福豆” をもらい、どんなお兄さんお姉さんになりたいのかをもう一度よーく考えて。。。



升に入った福豆を胸に当て、“福“のパワーをもらいました。
その時。。。
どんどんどんどん!!!!という音と一緒にお庭に赤鬼と青鬼がやってきたのです。
でもそこで泣いたりはしません! 「素敵な!かっこいいお兄さんお姉さんになるんだ!」という気持ちで
みんなで「おにはーそと!! ふくはーうち!!!」

すると、鬼さんが何やら鬼語でお話を始めました。
「今日はみんなを怖がらせるためにきたわけじゃないんだよ。」
「みんながこれからも素敵なお兄さんお姉さんになれるように、パワーの入った飴を届けにきたんだよ!」と
特製の飴をくれました。
怖いお顔の鬼を見て慌てて豆まきをしていましたが。。。幼稚園のお友だちが「心の中の弱い鬼を追い出そう!」とたくさん考えたり、頑張る姿をいろいろなところから見てくれていたようです。
明日からは春がやってきます。
心のおにをしっかりと追払うことができた幼稚園のみんな。
暖かくなって桜の花が咲く頃には。。。立派な1年生、年長さん、年中さん、年少さんになっていることでしょう。
おにはーそと! ふくはーうち! 〜節分②〜
[No.998] 2022/02/05 (Sat) 16:55 [ 未分類 ]
鬼から手紙が届いた数日後。。。
お外あそびをしていると、鉄棒やわんぱーくに“とらがらの布“や“金棒“が引っかかっているのを発見!
「大変!鬼さんの落とし物。。。やっぱり鬼さん毎日。。。みなさんが“わがまま鬼“になっていないかな。。。
“イヤイヤ鬼“になっていないかな。。。“片付けない鬼“になっていないか、幼稚園に見に来てるみたい。。。」
「このままだとずーっとずーっと来てしまうかも。。。」

「そうだ!みんながおうちの方と考えて来た“心の鬼“を書いた“大豆カード“を貼り出して鬼さんに
“もう大丈夫です!!“と知らせましょう!」
そうして大豆カードを持ってホールに集合することにしました。
「ただ貼るのではなく、心に大豆カードをしっかりと当てて考えながら、“心のおには外!“と元気に声に出して貼ると
心から鬼が出ていきますよ!」
節分が初めてのちゅうりっぷさんや年少さんも年長さんの真剣さに刺激され、一人ひとりがとても丁寧に!
そして大きな声で。。。貼り付けていきます。






『これで大丈夫!!』。。。おや⁉︎ なんだかスッキリ!の表情に混ざってちょっぴり不安なお顔が。。。
“鬼さん“はもう幼稚園に来ないはず!?
あとは2月3日を待つばかりです。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おうちに持って帰った“大豆カード“
「ママとお話しして決めたよ!」 「お父さんは“これじゃない?“って言ってたよ!」
「一生懸命考えてきた!」と、子どもたちがお話をしてくれました。
ご家庭で話し合いの時間を設けてくださり、一人ひとりが “僕の、私の心の鬼はこれ!“ と、
しっかり感じ、節分の活動に取り組むことができました!
ご理解、ご協力くださりありがとうございました!!
お外あそびをしていると、鉄棒やわんぱーくに“とらがらの布“や“金棒“が引っかかっているのを発見!
「大変!鬼さんの落とし物。。。やっぱり鬼さん毎日。。。みなさんが“わがまま鬼“になっていないかな。。。
“イヤイヤ鬼“になっていないかな。。。“片付けない鬼“になっていないか、幼稚園に見に来てるみたい。。。」
「このままだとずーっとずーっと来てしまうかも。。。」

「そうだ!みんながおうちの方と考えて来た“心の鬼“を書いた“大豆カード“を貼り出して鬼さんに
“もう大丈夫です!!“と知らせましょう!」
そうして大豆カードを持ってホールに集合することにしました。
「ただ貼るのではなく、心に大豆カードをしっかりと当てて考えながら、“心のおには外!“と元気に声に出して貼ると
心から鬼が出ていきますよ!」
節分が初めてのちゅうりっぷさんや年少さんも年長さんの真剣さに刺激され、一人ひとりがとても丁寧に!
そして大きな声で。。。貼り付けていきます。






『これで大丈夫!!』。。。おや⁉︎ なんだかスッキリ!の表情に混ざってちょっぴり不安なお顔が。。。
“鬼さん“はもう幼稚園に来ないはず!?
あとは2月3日を待つばかりです。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おうちに持って帰った“大豆カード“
「ママとお話しして決めたよ!」 「お父さんは“これじゃない?“って言ってたよ!」
「一生懸命考えてきた!」と、子どもたちがお話をしてくれました。
ご家庭で話し合いの時間を設けてくださり、一人ひとりが “僕の、私の心の鬼はこれ!“ と、
しっかり感じ、節分の活動に取り組むことができました!
ご理解、ご協力くださりありがとうございました!!
鬼はー外!! 福はー内!! ~節分①~
[No.993] 2022/02/04 (Fri) 18:07 [ 未分類 ]
1月25日
1月の終わりのころ、”穴川郵便局”のポストに『穴川花園幼稚園のみんなへ』とお手紙が届きました。
でも。。。〇〇よりと差出人が書いてありません。


園庭に集まり尋ねても、だれも書いていないというのです。

「虎の模様、寅年だから、とらさんからじゃない?」
「ねえ、、、これって鬼からなんじゃない?」
「そうかも♪鬼のパンツはいいパンツ。。。虎の毛皮で出来ている♪ だもんね」
年中長さんは節分を体験していますので、”もうすぐ二月” ”虎柄” でピンと来たようです!
「え、おにさん!? ちょっと読んでみますね。」と菜生先生。

中には。。。
「2022年は年長さんは一年生に、年中さんは年長ぐみに、年少さんは年中ぐみに、ちゅうりっぷさんは年少ぐみに。。。
また一つ大きくなると~ってもたいせつな年だ!
まさか。。。わがままを言ったり、泣いていたり、いやいやしておうちの人を困らせたり、「おさかな嫌い!」「お野菜食べない!」と
好き嫌いばかりするこどもはいないかな?
心に手を当ててよーくかんがえてみよう!
おにさん。。。ではなく、お兄さん、お姉さんになりたいなら。。。よーく考えることがたいせつだ!
いまならまだ間に合うぞ!!」
と書かれていました。
「やっぱりおにからだー
」
「こわい~
」
「ちょっとまって!ここにいまならまだ間に合うと書いてありますよ!」
「そうだ!年長さんがたいせつに育ててきた大豆には、心の鬼を追い払う力があると聞いたことがあるわ!!
大豆(カード)に自分の心の鬼をよーく考えて、しっかりと書いて、みんなでおにいさん、おねえさんになりましょう!」
「こころの鬼はーそと!! 福はー内!!おにいさん、おねえさんになるぞー!!
」
と、気合十分で節分がスタートしました。
1月の終わりのころ、”穴川郵便局”のポストに『穴川花園幼稚園のみんなへ』とお手紙が届きました。
でも。。。〇〇よりと差出人が書いてありません。


園庭に集まり尋ねても、だれも書いていないというのです。

「虎の模様、寅年だから、とらさんからじゃない?」
「ねえ、、、これって鬼からなんじゃない?」
「そうかも♪鬼のパンツはいいパンツ。。。虎の毛皮で出来ている♪ だもんね」
年中長さんは節分を体験していますので、”もうすぐ二月” ”虎柄” でピンと来たようです!
「え、おにさん!? ちょっと読んでみますね。」と菜生先生。

中には。。。
「2022年は年長さんは一年生に、年中さんは年長ぐみに、年少さんは年中ぐみに、ちゅうりっぷさんは年少ぐみに。。。
また一つ大きくなると~ってもたいせつな年だ!
まさか。。。わがままを言ったり、泣いていたり、いやいやしておうちの人を困らせたり、「おさかな嫌い!」「お野菜食べない!」と
好き嫌いばかりするこどもはいないかな?
心に手を当ててよーくかんがえてみよう!
おにさん。。。ではなく、お兄さん、お姉さんになりたいなら。。。よーく考えることがたいせつだ!
いまならまだ間に合うぞ!!」
と書かれていました。
「やっぱりおにからだー

「こわい~

「ちょっとまって!ここにいまならまだ間に合うと書いてありますよ!」
「そうだ!年長さんがたいせつに育ててきた大豆には、心の鬼を追い払う力があると聞いたことがあるわ!!
大豆(カード)に自分の心の鬼をよーく考えて、しっかりと書いて、みんなでおにいさん、おねえさんになりましょう!」
「こころの鬼はーそと!! 福はー内!!おにいさん、おねえさんになるぞー!!

と、気合十分で節分がスタートしました。
やまいもさんがやってきた!
[No.994] 2022/02/04 (Fri) 18:00 [ 未分類 ]
幼稚園の子どもたちは、朝から、なんだかそわそわ。「ホールのカーテン、しまってるね。」「なんか音が聞こえるよ
」
だって今日は、人形劇団オフィスやまいもさんが来る日ですもの
それではおはなし はじまりはじまり
ぞうのはなは なぜながい



だんまりくらべ



ハラハラドキドキしたり、みんなで大笑いしたり、一緒にダンスを踊ったり、とっても楽しい時間になりました。
「きょうは、きてくれて、ありがとうございました
」




新型コロナウイルス感染を防ぐため、急遽、幼稚園生だけの観劇会にさせていただきました。在園生保護者の皆さま、そして新入園生のお子さんとその保護者の皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。次は、みんなで一緒に見られることを願っています。
~お知らせ~
近々、この観劇会のことを、やまいもさんの
インスタグラムや
ツイッターに載せてくださるそうです。楽しみですね。

だって今日は、人形劇団オフィスやまいもさんが来る日ですもの










ハラハラドキドキしたり、みんなで大笑いしたり、一緒にダンスを踊ったり、とっても楽しい時間になりました。
「きょうは、きてくれて、ありがとうございました





新型コロナウイルス感染を防ぐため、急遽、幼稚園生だけの観劇会にさせていただきました。在園生保護者の皆さま、そして新入園生のお子さんとその保護者の皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。次は、みんなで一緒に見られることを願っています。
~お知らせ~
近々、この観劇会のことを、やまいもさんの



Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ