入園説明会『せんせいとあそぼう!』のお知らせ
[No.968] 2021/09/22 (Wed) 11:30 [ 未分類 ]
いよいよ!えだまめを収穫!!
[No.967] 2021/09/17 (Fri) 16:00 [ 未分類 ]
9月17日
幼稚園で育てている大ちゃんが花を咲かせ、実をつくり枝豆に変身してみんなの前にあらわれました
夏休み前に植えてからずっと楽しみにしていました!
そして食べごろになったので収穫して食べることにしました!
こんなにたくさんの実がついていました

ペアをつくってみんなで力を合わせて抜きました!

うんとこしょ どっこいしょ


抜けたら一つ一つ実をとります



採れた実をおひげにしてみたり

葉っぱでリースを作ってみたり

リースを使ってライオンに変身!!

頭につけたらヘリコプター

楽しく収穫していたらあっという間に収穫が終わりました!
こんなにたくさん採れました!

せっかくなら何個あるのか数えてみよう!と、ともこ先生!!
なんと500個も収穫することができました!

さあ!グツグツ茹でて

お塩を振ったら出来上がり

いつもの枝豆とはひと味もふた味も違う特別な枝豆を味わいました!

ネイチャーランドの大ちゃんたちはどうなっているのかな?
そっちも楽しみですね
子どもたちも一口食べて、二口食べて、大ちゃんパワーをゲット!!
幼稚園で育てている大ちゃんが花を咲かせ、実をつくり枝豆に変身してみんなの前にあらわれました

夏休み前に植えてからずっと楽しみにしていました!
そして食べごろになったので収穫して食べることにしました!
こんなにたくさんの実がついていました

ペアをつくってみんなで力を合わせて抜きました!

うんとこしょ どっこいしょ


抜けたら一つ一つ実をとります



採れた実をおひげにしてみたり

葉っぱでリースを作ってみたり

リースを使ってライオンに変身!!

頭につけたらヘリコプター


楽しく収穫していたらあっという間に収穫が終わりました!
こんなにたくさん採れました!

せっかくなら何個あるのか数えてみよう!と、ともこ先生!!
なんと500個も収穫することができました!

さあ!グツグツ茹でて

お塩を振ったら出来上がり


いつもの枝豆とはひと味もふた味も違う特別な枝豆を味わいました!

ネイチャーランドの大ちゃんたちはどうなっているのかな?
そっちも楽しみですね

子どもたちも一口食べて、二口食べて、大ちゃんパワーをゲット!!
後期プレ保育のご案内
[No.966] 2021/09/14 (Tue) 16:43 [ 未分類 ]
『おさんぽたいむ』を新たに設けました!
[No.965] 2021/09/14 (Tue) 16:12 [ 未分類 ]
9月27日(月)に予定している、令和4年度入園対象の方に向けた親子見学会『おさんぽたいむ』は、おかげさまで予約がいっぱいになりました。
ですが、「まだ見学をしたことがない」「もう一度見学をしてみたい」というお声をいただき、新たに見学会を設けました。
10月6日(水) 10:10~11:10 です。
ご希望の方は、お電話でご予約ください。
ですが、「まだ見学をしたことがない」「もう一度見学をしてみたい」というお声をいただき、新たに見学会を設けました。

ご希望の方は、お電話でご予約ください。
なにに見えるでしょう?
[No.964] 2021/09/09 (Thu) 14:38 [ 未分類 ]
9月9日
年中ぐみの月刊誌 「むかしのあそび」 のなかから
みなさんの手を使って遊べるあそびをご紹介します

“影絵”です
手で色々な形を組み合わせて・・・
なにに見えるかな?

こんこん!キツネさんです!
これは、だーれ?

オオカミにも、犬にも見えてきませんか?

両手をこんな風に組んでみて下さいね!
お次は、下からちょこちょこっと!だーれだ?

海からやってきたカニさん!

ひらひらとやってきた綺麗なお客さん


お花にちょうちょが止まりにきましたよ
最後に来たのは・・・だーれだ?


白鳥? ダチョウ? もやってきましたよ
懐中電灯やスマートフォンのライトを使って
白いカーテンや白い壁、寝る前の暗くなったお部屋の天井など
みんなのお家でもできる影絵遊びです!
手の形をまねっこしたり、新しい影絵を考えてみたり
楽しい時間をお過ごしくださいね
年中ぐみの月刊誌 「むかしのあそび」 のなかから
みなさんの手を使って遊べるあそびをご紹介します


“影絵”です

手で色々な形を組み合わせて・・・
なにに見えるかな?

こんこん!キツネさんです!
これは、だーれ?

オオカミにも、犬にも見えてきませんか?


両手をこんな風に組んでみて下さいね!
お次は、下からちょこちょこっと!だーれだ?

海からやってきたカニさん!


ひらひらとやってきた綺麗なお客さん



お花にちょうちょが止まりにきましたよ

最後に来たのは・・・だーれだ?


白鳥? ダチョウ? もやってきましたよ

懐中電灯やスマートフォンのライトを使って
白いカーテンや白い壁、寝る前の暗くなったお部屋の天井など
みんなのお家でもできる影絵遊びです!
手の形をまねっこしたり、新しい影絵を考えてみたり
楽しい時間をお過ごしくださいね

つくって遊ぼう!
[No.963] 2021/09/08 (Wed) 17:02 [ 未分類 ]
9月8日
今日は作って遊ぼう!!
~用意するもの~
*牛乳パック
*ストロー
*はさみ
*ホッチキス
*セロハンテープ
*油性ペン
牛乳パックを18cm×2cmペンで印をつけて切ります

切れたら半分におります
ここでペンを使って好きな模様や、好きな絵を書いて見ましょう♪
いろんな色を使うと飛んだときに綺麗に見えます!

ストローを15cmに切ります

ストローの先を1cmくらい切り込みを入れます

切り込みのところに牛乳パックを差し込みます

取れてしまわぬようにホッチキスで止めます

ホッチキスを止めたところはチクチクしているのでセロハンテープで止めます

最後に斜めに折り、反対側も同様に折ります

さあ!完成です!!
飛ばしてみよう!
手を下に向けながら飛ばすと前に進むよ!!

飛ばしてお空から幼稚園を見てみましょう!
あらあら?先生たちが何かしているよ!
植物がすくすく育つようにお引っ越しをしているみたい!

あら?こっちではさかもと先生が何かしているよ
太子堂の下を綺麗にしているみたい



先生たちが古くなった土を新しくしたり、石ころを取ったり、、、
すると、、こーーーーんなに綺麗になりました
ここではやくみんなと遊びたいな

げんきコイコイ!幼稚園はやくコイコイ!
今日幼稚園からメールは読みましたでしょうか?
そろそろ幼稚園が始まりますね!
みんなに会えるのを楽しみにしています
今日は作って遊ぼう!!
~用意するもの~
*牛乳パック
*ストロー
*はさみ
*ホッチキス
*セロハンテープ
*油性ペン
牛乳パックを18cm×2cmペンで印をつけて切ります

切れたら半分におります
ここでペンを使って好きな模様や、好きな絵を書いて見ましょう♪
いろんな色を使うと飛んだときに綺麗に見えます!

ストローを15cmに切ります

ストローの先を1cmくらい切り込みを入れます

切り込みのところに牛乳パックを差し込みます

取れてしまわぬようにホッチキスで止めます

ホッチキスを止めたところはチクチクしているのでセロハンテープで止めます

最後に斜めに折り、反対側も同様に折ります

さあ!完成です!!
飛ばしてみよう!
手を下に向けながら飛ばすと前に進むよ!!

飛ばしてお空から幼稚園を見てみましょう!
あらあら?先生たちが何かしているよ!
植物がすくすく育つようにお引っ越しをしているみたい!

あら?こっちではさかもと先生が何かしているよ
太子堂の下を綺麗にしているみたい




先生たちが古くなった土を新しくしたり、石ころを取ったり、、、
すると、、こーーーーんなに綺麗になりました

ここではやくみんなと遊びたいな


げんきコイコイ!幼稚園はやくコイコイ!
今日幼稚園からメールは読みましたでしょうか?
そろそろ幼稚園が始まりますね!
みんなに会えるのを楽しみにしています


♪おだんごおだんご きれいだな~
[No.962] 2021/09/07 (Tue) 14:30 [ 未分類 ]
9月7日
秋の夜空に浮かぶ美しい月を見ることのできる 『お月見(十五夜)』
2021年の十五夜は、9月21日 (火) だそうです!
十五夜といえば。。月に見立てたお団子をお供えして収穫をお祝いする行事。。。
そこで! 今日は中秋の名月にも負けない!ピカピカひかる ”おだんご” を作ってみましょう!!
★用意するもの★
・土や白砂 ・ざる ふるい ・水 ・ストッキングや古くなったTシャツなど

★作り方★
①土や白砂の葉や石を取り除くためふるいにかける



②土に少しずつ水を混ぜ、握れる硬さにする

③好きな大きさに丸めたら、乾いた白砂をかけて、手のひらや親指で擦るようにし形を整えていく


Point ! 30分~40分ほど続けるときれいな球体になりやすいです!
④ビニール袋に入れて封をする
割れないようにタオルに包み、日陰で1時間以上寝かす

⑤ストッキングや古くなったTシャツ等で磨いていく


⑥完成!!!

~もっとおしゃれにしたいときは~
①えのぐをぬり、30分ほど乾かす



②下敷きやクリアファイルの上でころころ転がすとピカピカになってきます!

ビニール袋でごしごし擦るともっとピカピカに!!

③オリジナルだんごの完成!!

十五夜の日。。。美味しいお団子や、さらさら揺れるススキとともに
世界に一つだけの ”ピカピカだんご” を飾ってみてはいかかでしょう!
秋の夜空に浮かぶ美しい月を見ることのできる 『お月見(十五夜)』
2021年の十五夜は、9月21日 (火) だそうです!
十五夜といえば。。月に見立てたお団子をお供えして収穫をお祝いする行事。。。
そこで! 今日は中秋の名月にも負けない!ピカピカひかる ”おだんご” を作ってみましょう!!
★用意するもの★
・土や白砂 ・ざる ふるい ・水 ・ストッキングや古くなったTシャツなど

★作り方★
①土や白砂の葉や石を取り除くためふるいにかける



②土に少しずつ水を混ぜ、握れる硬さにする

③好きな大きさに丸めたら、乾いた白砂をかけて、手のひらや親指で擦るようにし形を整えていく


Point ! 30分~40分ほど続けるときれいな球体になりやすいです!
④ビニール袋に入れて封をする
割れないようにタオルに包み、日陰で1時間以上寝かす

⑤ストッキングや古くなったTシャツ等で磨いていく


⑥完成!!!

~もっとおしゃれにしたいときは~
①えのぐをぬり、30分ほど乾かす



②下敷きやクリアファイルの上でころころ転がすとピカピカになってきます!

ビニール袋でごしごし擦るともっとピカピカに!!

③オリジナルだんごの完成!!

十五夜の日。。。美味しいお団子や、さらさら揺れるススキとともに
世界に一つだけの ”ピカピカだんご” を飾ってみてはいかかでしょう!
〇〇〇でへーんしん!
[No.960] 2021/09/06 (Mon) 12:20 [ 未分類 ]
9月6日
雨が降ったり止んだり


もやもや~なお天気が続いていますね

急に涼しくなったことで体調を崩しやすい頃ですね。
幼稚園のお友だちは元気に過ごしているかしら・・・?

今日の幼稚園にはある“おともだち”がやって来ました!
白くてかわいい ネコちゃん!

このネコちゃんを、可愛く?!格好よく?!
変身させちゃいますよ~

使うのは・・・

色とりどりの絵の具です!
あれ?でもいつも使っている筆がないような・・・・・
今日は筆の代わりに、指を使います!
指にトントンと好きな色を付けて
色を塗ったり、模様を描いていきます

★絵の具を付けた同じ指を違う色の絵の具につけると色が変わってしまうので注意です!
ひんやり冷たい!不思議~な感触も楽しんでみてくださいね



みき先生は、周りもお絵描き・・・?

いえいえ!タテガミをつけるとライオンに変身です!!

しましま模様やハートの模様♡



周りを飾ったり、
足やしっぽの色が違ったり!

それぞれみーんな違う、おしゃれなネコや格好いいライオンに変身しましたよ

絵の具で変身!遊んでみてくださいね

ネコさんが他にもどんな動物に変身するかな?
楽しく素敵に変身ができたら教えてくださいね

「子育て大好き!親子教室」
[No.959] 2021/09/04 (Sat) 11:43 [ 未分類 ]
『9月わらべうたをご一緒に!』
今年度、幼稚園協会の「親子教室」の担当園になり、7月に行われた「親子 de Do!」 の様子がアップされています。

つたない編集ですが、親子で過ごす休園中にピッタリ💛
どうぞご覧くださいませ!
千葉市幼稚園協会のホームページから、他園の親子教室の動画をご覧になれます。
「2121ようちえんこどもえんフェア」の園紹介動画も合わせてごらんくださいね!

追伸:動画の中の挿し絵は、與那覇あき先生の作品です!子育て頑張ってるかな~
~~~保護者のみなさまへ~~~
昨日、郵送で、「園だより 号外版」をお送りしました。
今回は保護者のみなさまに宛ててのお手紙です。
園長先生からのラブレター💌❣ご覧ください。
今年度、幼稚園協会の「親子教室」の担当園になり、7月に行われた「親子 de Do!」 の様子がアップされています。

つたない編集ですが、親子で過ごす休園中にピッタリ💛
どうぞご覧くださいませ!
千葉市幼稚園協会のホームページから、他園の親子教室の動画をご覧になれます。
「2121ようちえんこどもえんフェア」の園紹介動画も合わせてごらんくださいね!

追伸:動画の中の挿し絵は、與那覇あき先生の作品です!子育て頑張ってるかな~
~~~保護者のみなさまへ~~~
昨日、郵送で、「園だより 号外版」をお送りしました。
今回は保護者のみなさまに宛ててのお手紙です。
園長先生からのラブレター💌❣ご覧ください。
はなぞの〇うどんへ いらっしゃい!
[No.958] 2021/09/03 (Fri) 14:33 [ 未分類 ]
9月3日
へい!いらっしゃい!はなぞの〇うどんです!
今からご注文いただくと3時間ほどお時間いただきますが、、よろしいですか?
メニューをご覧ください!

はなぞの〇うどんは自分たちで手作りして召し上がる特別なうどん屋さんになります。
一緒に作りましょう!!
約4人分のうどんを作るには、・小麦粉500g ・塩15g ・水230mlを用意します。
小麦粉に塩を溶かした水を混ぜます!
ここでコツ!!水を少しずつ入れると上手にできるよ!


そしてここで力仕事!!
力と愛情をこめてこねていきます
少しボロボロになっていても大丈夫です!

ボロボロしているときの秘密兵器!!
足を使って踏んでみましょう!
音楽に合わせて踏んだり、走ったり、ジャンプしてみたり、、、
いろんな方法がありますよ♪
各ご家庭でお楽しみ下さい♪

平べったくなったら、

まとめて~

さあ!もう一度楽しく踏んでみよう!!
生地がこどものほっぺのようにもちもちになるまでやってみましょう

出来上がったら丸くまとめて、うどんと一緒に30分お昼ねタイム
みなさんおやすみなさ~い

30分経ちましたよ~みなさ~ん起きてくださ~い!
みんなのおうちにもあるラップの芯など棒を使ってうどんを伸ばしていきます!
ここで注意!!
棒にくっついてしまうので小麦粉など粉を使って伸ばしていきましょう!

切るときも一緒です!折りたたむ前に粉を振ってからたたみましょう!
切る太さがとっても難しい
太すぎず、、細すぎず、、
なつみ先生が切ったらほうとうのようになっていました
笑

そろそろ出来上がりそう!!

お鍋に入れて茹でよう!

出来上がり!!
ご注文から長々とお待たせしました!
さあ、みか先生召し上がれ


いっただきまーす

みなさんも美味しさはなまるうどんを作ってみてくださいね♪
今日のうどん★★★★★
毎度ありがとうございます!!!
へい!いらっしゃい!はなぞの〇うどんです!
今からご注文いただくと3時間ほどお時間いただきますが、、よろしいですか?
メニューをご覧ください!

はなぞの〇うどんは自分たちで手作りして召し上がる特別なうどん屋さんになります。
一緒に作りましょう!!
約4人分のうどんを作るには、・小麦粉500g ・塩15g ・水230mlを用意します。
小麦粉に塩を溶かした水を混ぜます!
ここでコツ!!水を少しずつ入れると上手にできるよ!


そしてここで力仕事!!
力と愛情をこめてこねていきます
少しボロボロになっていても大丈夫です!

ボロボロしているときの秘密兵器!!
足を使って踏んでみましょう!
音楽に合わせて踏んだり、走ったり、ジャンプしてみたり、、、
いろんな方法がありますよ♪
各ご家庭でお楽しみ下さい♪

平べったくなったら、

まとめて~

さあ!もう一度楽しく踏んでみよう!!
生地がこどものほっぺのようにもちもちになるまでやってみましょう


出来上がったら丸くまとめて、うどんと一緒に30分お昼ねタイム

みなさんおやすみなさ~い

30分経ちましたよ~みなさ~ん起きてくださ~い!
みんなのおうちにもあるラップの芯など棒を使ってうどんを伸ばしていきます!
ここで注意!!
棒にくっついてしまうので小麦粉など粉を使って伸ばしていきましょう!

切るときも一緒です!折りたたむ前に粉を振ってからたたみましょう!
切る太さがとっても難しい

太すぎず、、細すぎず、、
なつみ先生が切ったらほうとうのようになっていました


そろそろ出来上がりそう!!

お鍋に入れて茹でよう!

出来上がり!!
ご注文から長々とお待たせしました!
さあ、みか先生召し上がれ



いっただきまーす


みなさんも美味しさはなまるうどんを作ってみてくださいね♪
今日のうどん★★★★★
毎度ありがとうございます!!!
今日のようちえん
[No.956] 2021/09/02 (Thu) 16:34 [ 未分類 ]
9月2日(水)雨☔
ようちえんのみなさん、こんにちは!
きのうのおさんぽ登園では、おうちの方と一緒に幼稚園にきてくださり、お会いできてうれしかったです。
そして、「ようちえんに子どもたちの声が響き渡っているのって、やっぱりいいねぇ~
」 園長先生。
毎日、毎時間・・・再開を待ち望んでいます。
今日は朝から雨。
窓を開けて耳を澄ましてみると~ポツポツ、ピチャピチャ、ポチョポチョポチョ~っと、雨が葉っぱに当たる音や水たまりに落ちる音、マンホールに流れ落ちていく音~が聴こえてきます。
そんな中、なおせんせいが、幼稚園のヘンシン
を、撮影してくれました。
皆さんも気が付いたでしょうか?
ペンキ塗りたてほやほやの、きれいな幼稚園・・・


木戸もリニューアル✨

雨の日は、木が膨張して、開けにくかったので~へんしん!
ホールへの階段も、滑り止め加工をしてもらいました。

そして、だいへんしんは、うーたんのお家。

わんぱーくの階段の下におひっこししました。


木陰で涼しそうです。
作って下さったのは~どなたかわかるかな?

作務衣を着て、頭にタオルを巻いて、👓?
答えは、園長先生の息子さんです。
さすが親子です✨
ようちえんのへんしん!
今度幼稚園に来たら、チェックしてみてくださいね!
それではここで
げんきこいこい!!うきうきコーナー
はじまりはじまり!
♪ 海は広いな大きいな~。。。
今年はなかなか出かけられず、海へ行くことが出来なかった方も多いのではないでしょうか?
それならば!! おうちのお風呂やプールを海にへんしんさせてお船をうかべて旅に出発しちゃおう!!
材料はこちら!!

・牛乳パック 2つ ・輪ゴム 2つ ・割りばし 1本 ・ガムテープ
★作り方★
① ひとつめの牛乳パックを、縦半分に切る

② 先っぽをガムテープで留めて、三角にする

③ 割り箸を割って、牛乳パックのおしりから6㎝でるように測って、ガムテープで留める
反対側も忘れずに!

※下や上ではなく、真ん中に!!

④ 2つ目の牛乳パックを上から5㎝ずつ測って切る

⑤ 切った牛乳パックの一番上をガムテープで留めて屋根を作る

⑥ ①で切った牛乳パックに屋根のある牛乳パックを乗せる

しっかりテープで留めよう!
⑦ ④で切った牛乳パックの角をもってばってんを作る


4カ所しっかりとめよう!

⑧ そこに2つの輪ゴムをばってんになるようにかける

⑨ ここがポイント!!!
輪ゴムの両端を持って

くるっとねじって

わりばしにかける

これで完成!!

後ろについているエンジンたくさん回して、手を放してくるくるたくさん回れば出発準備はOK!
♪ うみにおふねをうかばせて 行ってみたいな。。。。
皆さんは船に乗ってどこへおでかけに行きたいですか?
色を塗ったり、カラフルなテープを使ったりして。。。オリジナルの素敵な船を作ってみてくださいね!!

ようちえんのみなさん、こんにちは!
きのうのおさんぽ登園では、おうちの方と一緒に幼稚園にきてくださり、お会いできてうれしかったです。
そして、「ようちえんに子どもたちの声が響き渡っているのって、やっぱりいいねぇ~

毎日、毎時間・・・再開を待ち望んでいます。
今日は朝から雨。
窓を開けて耳を澄ましてみると~ポツポツ、ピチャピチャ、ポチョポチョポチョ~っと、雨が葉っぱに当たる音や水たまりに落ちる音、マンホールに流れ落ちていく音~が聴こえてきます。
そんな中、なおせんせいが、幼稚園のヘンシン

皆さんも気が付いたでしょうか?
ペンキ塗りたてほやほやの、きれいな幼稚園・・・


木戸もリニューアル✨

雨の日は、木が膨張して、開けにくかったので~へんしん!
ホールへの階段も、滑り止め加工をしてもらいました。

そして、だいへんしんは、うーたんのお家。

わんぱーくの階段の下におひっこししました。


木陰で涼しそうです。
作って下さったのは~どなたかわかるかな?

作務衣を着て、頭にタオルを巻いて、👓?
答えは、園長先生の息子さんです。
さすが親子です✨
ようちえんのへんしん!
今度幼稚園に来たら、チェックしてみてくださいね!
それではここで
げんきこいこい!!うきうきコーナー
はじまりはじまり!
♪ 海は広いな大きいな~。。。
今年はなかなか出かけられず、海へ行くことが出来なかった方も多いのではないでしょうか?
それならば!! おうちのお風呂やプールを海にへんしんさせてお船をうかべて旅に出発しちゃおう!!
材料はこちら!!

・牛乳パック 2つ ・輪ゴム 2つ ・割りばし 1本 ・ガムテープ
★作り方★
① ひとつめの牛乳パックを、縦半分に切る

② 先っぽをガムテープで留めて、三角にする

③ 割り箸を割って、牛乳パックのおしりから6㎝でるように測って、ガムテープで留める
反対側も忘れずに!

※下や上ではなく、真ん中に!!

④ 2つ目の牛乳パックを上から5㎝ずつ測って切る

⑤ 切った牛乳パックの一番上をガムテープで留めて屋根を作る

⑥ ①で切った牛乳パックに屋根のある牛乳パックを乗せる

しっかりテープで留めよう!
⑦ ④で切った牛乳パックの角をもってばってんを作る


4カ所しっかりとめよう!

⑧ そこに2つの輪ゴムをばってんになるようにかける

⑨ ここがポイント!!!
輪ゴムの両端を持って

くるっとねじって

わりばしにかける

これで完成!!

後ろについているエンジンたくさん回して、手を放してくるくるたくさん回れば出発準備はOK!
♪ うみにおふねをうかばせて 行ってみたいな。。。。
皆さんは船に乗ってどこへおでかけに行きたいですか?
色を塗ったり、カラフルなテープを使ったりして。。。オリジナルの素敵な船を作ってみてくださいね!!

おさんぽ登園
[No.955] 2021/09/02 (Thu) 12:40 [ 未分類 ]
9月1日。今日は『おさんぽ登園』の日です。久しぶりにみんなが幼稚園に集まりました。
「元気にしているかな?」「どんなことをして過ごしてるんだろう?」頂いた残暑見舞いを見ながら、先生たちで話していました。緊急事態宣言の延長に伴い、お休みが長くなってしまったので、皆さんがおうちで遊べる絵本や折り紙などを、お顔を見ながらお渡し出来たら・・・と思い、おさんぽがてら幼稚園に足を運んでいただました。




年中さんは、大きくなるのを楽しみにしていた、ミッケ畑のすいかを食べました。


「おうちのプールでいっぱい遊んでるよ。
」「ひらがな、練習してるの。
」「お料理のお手伝いしたんだよ。
」「空手、頑張ってるよ
」

皆さんの元気そうなお顔や、楽しいお話にひと安心。
ご家庭で、工夫したり気を付けながら、お休みを過ごしていらっしゃることがよく解りました。お会いできてとても嬉しかったです。ご理解ご協力いただきありがとうございました。
休園期間中も、幼稚園の様子やお家で楽しめることなどをHPでご紹介しようと思います。おうち時間に、ぜひご家族でご覧になってみてください。
幼稚園再開までは、職員が交代で出勤しておりますので、御用の際は幼稚園までご連絡ください。
「元気にしているかな?」「どんなことをして過ごしてるんだろう?」頂いた残暑見舞いを見ながら、先生たちで話していました。緊急事態宣言の延長に伴い、お休みが長くなってしまったので、皆さんがおうちで遊べる絵本や折り紙などを、お顔を見ながらお渡し出来たら・・・と思い、おさんぽがてら幼稚園に足を運んでいただました。




年中さんは、大きくなるのを楽しみにしていた、ミッケ畑のすいかを食べました。


「おうちのプールでいっぱい遊んでるよ。







皆さんの元気そうなお顔や、楽しいお話にひと安心。

休園期間中も、幼稚園の様子やお家で楽しめることなどをHPでご紹介しようと思います。おうち時間に、ぜひご家族でご覧になってみてください。
幼稚園再開までは、職員が交代で出勤しておりますので、御用の際は幼稚園までご連絡ください。
大ぼうけん大せいこう!そいやー! part3
[No.948] 2021/09/01 (Wed) 16:57 [ 未分類 ]
7月17日
おっはよ~
ぐっすり眠って気持ちのいい朝を迎えました!!

さてまずはラジオ体操から!!

次はドキドキ座禅に向かいます!

園長先生のお話を聞きながら昨日からのお泊り保育のことを
心の中でじっくりと振り返る時間になりました!


美味しい朝ご飯を食べたら、作務です!
自分たちで使った場所をみんなでお掃除をします!



ぼうけんもそろそろおしまい!
『ねんちょうさーーーん まめぞんからお届け物ですよーーー!!』

中から、”頑張るミッション大成功”の印、そいやーTシャツが届きました
おそろいのTシャツを着て見せあいっこをしながら、喜びをみんなで分かち合いました!!
みんなでこれから力を合わせるとき、一緒にこのTシャツを着て頑張ろうね!!


寂しくなって会いたくなる気持ちをグッと堪えて頑張ったお泊り保育!
たくさん歩いてたくさん遊んで、疲れていても弱音は言わずにやり切ったお泊り保育!
お友だちと一緒に過ごしたぼうけんもそろそろおしまい
二日間でしたが、この二日間でとてもたくましくなったように思います!
さあ!大好きなパパやママのところへ
ただいまーーーーーー


たくさんお話を聞いたり、たくさんほめていただきたいと思います!!
新型コロナウイルスの為、当日まで体調管理をしていただいたり、幼稚園のこどもたちのお泊り保育の為に
様々なご理解とご協力をありがとうございました。
年長組になってから、グループ活動の中で大ちゃんと共にだいぼうけん(おとまり保育)にむけて活動してきました。
ご家族と離れて、子ども同士輝く笑顔がたくさん見られました。
この経験が、この先大きな成長につながると信じて、大ちゃんと大ぼうけん旅行をおしまいにしたいと思います。
次はどんなぼうけん旅行が待っているかな、、、、、
れんげ組 ひまわり組 そいやーーー!!!



*番外編
お手伝いミッション 先生たちありがとう~!
ネイチャーランドのシャワー&お風呂デッキは園長先生が手作りで完成させました!
夢中になって作っていたら日が沈む時間‥・
そのおかげで‥・あぁ気持ちよかった!!



大ちゃんが食べられないように畑に柵を作ってくれました!

あ!お星さまだ☆

先生ありがとうー!!

年長ぐみより
おっはよ~

ぐっすり眠って気持ちのいい朝を迎えました!!

さてまずはラジオ体操から!!

次はドキドキ座禅に向かいます!

園長先生のお話を聞きながら昨日からのお泊り保育のことを
心の中でじっくりと振り返る時間になりました!


美味しい朝ご飯を食べたら、作務です!
自分たちで使った場所をみんなでお掃除をします!



ぼうけんもそろそろおしまい!
『ねんちょうさーーーん まめぞんからお届け物ですよーーー!!』

中から、”頑張るミッション大成功”の印、そいやーTシャツが届きました

おそろいのTシャツを着て見せあいっこをしながら、喜びをみんなで分かち合いました!!
みんなでこれから力を合わせるとき、一緒にこのTシャツを着て頑張ろうね!!


寂しくなって会いたくなる気持ちをグッと堪えて頑張ったお泊り保育!
たくさん歩いてたくさん遊んで、疲れていても弱音は言わずにやり切ったお泊り保育!
お友だちと一緒に過ごしたぼうけんもそろそろおしまい
二日間でしたが、この二日間でとてもたくましくなったように思います!
さあ!大好きなパパやママのところへ
ただいまーーーーーー


たくさんお話を聞いたり、たくさんほめていただきたいと思います!!
新型コロナウイルスの為、当日まで体調管理をしていただいたり、幼稚園のこどもたちのお泊り保育の為に
様々なご理解とご協力をありがとうございました。
年長組になってから、グループ活動の中で大ちゃんと共にだいぼうけん(おとまり保育)にむけて活動してきました。
ご家族と離れて、子ども同士輝く笑顔がたくさん見られました。
この経験が、この先大きな成長につながると信じて、大ちゃんと大ぼうけん旅行をおしまいにしたいと思います。
次はどんなぼうけん旅行が待っているかな、、、、、
れんげ組 ひまわり組 そいやーーー!!!



*番外編
お手伝いミッション 先生たちありがとう~!
ネイチャーランドのシャワー&お風呂デッキは園長先生が手作りで完成させました!
夢中になって作っていたら日が沈む時間‥・
そのおかげで‥・あぁ気持ちよかった!!



大ちゃんが食べられないように畑に柵を作ってくれました!

あ!お星さまだ☆

先生ありがとうー!!


年長ぐみより
夕焼け小焼け大ぼうけん!! part2
[No.942] 2021/09/01 (Wed) 16:56 [ 未分類 ]
7月16日
たくさん歩いて、たくさん汗をかいたみんなはお風呂の時間です!
まずはシャワーで汚れを落として、

大きなお風呂に大興奮の子どもたち!!

冷たい水にキャッキャ キャッキャ大はしゃぎ


汗を流し、キレイになったかな??


体もキレイになったらおいしいおいしいご飯の時間です!!
盛りだくさんの美味しそうなご飯!

メニューは
*大豆のお茶
*えだまめ入りのおいなりさん
*とうふのごまあえ
*とうふ・わかめ・なすなど具だくさんお味噌汁
*お豆入り白玉フルーツポンチ

大豆尽くしの夜ご飯でした


夕日をみながら食べるご飯はどんな味かな??
空を見ながらママもご飯食べてるのかな?
パパはもうお仕事が終わって家に帰ってきてるのかな?
なんてお話が聞こえてきました👂

贅沢な時間を過ごし、日が沈み暗くなってきました。

暗くなってきたということは、、、
夏の定番!!花火です

花火の魔法使いビビビーンズたちがやってきて、だいぼうけんを頑張ったみんなにご褒美ということで、、
ビビビーンズたちが花火に向かってビビビーンとビームをやると、、
ヒューーーバーーンと花火が打ちあがりました!!

花火を見て大喜び!!!

”たまや~”ではなくて”そいや~”と叫んでいました

ネイチャーランドで過ごすおとまるミッションはおしまいです
幼稚園に戻ってパジャマに変身です!!!
寝る前には歯磨きも忘れずにねっ


おそろいのパジャマのお友だちもいました!!

さあ!大きなお部屋でソーシャルディスタンスを保ちながら、お布団を敷いていよいよ寝る準備です!
たくさん歩いて、たくさん笑って、たくさん頑張ったり我慢したり、とっても楽しい1日を過ごしました
布団に入ったらすぐに寝てしまう子、お隣のお友だちと今日楽しかったこと、あった出来事など話しながら眠りにつく子など・・・


明日はどんな楽しいこと、嬉しいことが待っているのかな??
おとまる保育も残すところあと1日!
たくさん寝てまた明日みんなで過ごそうね!!

part3に続く、、、
たくさん歩いて、たくさん汗をかいたみんなはお風呂の時間です!

まずはシャワーで汚れを落として、

大きなお風呂に大興奮の子どもたち!!

冷たい水にキャッキャ キャッキャ大はしゃぎ



汗を流し、キレイになったかな??


体もキレイになったらおいしいおいしいご飯の時間です!!
盛りだくさんの美味しそうなご飯!

メニューは
*大豆のお茶
*えだまめ入りのおいなりさん
*とうふのごまあえ
*とうふ・わかめ・なすなど具だくさんお味噌汁
*お豆入り白玉フルーツポンチ

大豆尽くしの夜ご飯でした



夕日をみながら食べるご飯はどんな味かな??
空を見ながらママもご飯食べてるのかな?
パパはもうお仕事が終わって家に帰ってきてるのかな?
なんてお話が聞こえてきました👂

贅沢な時間を過ごし、日が沈み暗くなってきました。

暗くなってきたということは、、、
夏の定番!!花火です


花火の魔法使いビビビーンズたちがやってきて、だいぼうけんを頑張ったみんなにご褒美ということで、、
ビビビーンズたちが花火に向かってビビビーンとビームをやると、、
ヒューーーバーーンと花火が打ちあがりました!!


花火を見て大喜び!!!

”たまや~”ではなくて”そいや~”と叫んでいました


ネイチャーランドで過ごすおとまるミッションはおしまいです
幼稚園に戻ってパジャマに変身です!!!
寝る前には歯磨きも忘れずにねっ



おそろいのパジャマのお友だちもいました!!


さあ!大きなお部屋でソーシャルディスタンスを保ちながら、お布団を敷いていよいよ寝る準備です!
たくさん歩いて、たくさん笑って、たくさん頑張ったり我慢したり、とっても楽しい1日を過ごしました

布団に入ったらすぐに寝てしまう子、お隣のお友だちと今日楽しかったこと、あった出来事など話しながら眠りにつく子など・・・


明日はどんな楽しいこと、嬉しいことが待っているのかな??
おとまる保育も残すところあと1日!
たくさん寝てまた明日みんなで過ごそうね!!

part3に続く、、、
さあ!ぼうけんだ!大豆の大ぼうけん!! part1
[No.941] 2021/09/01 (Wed) 16:55 [ 未分類 ]
7月16日
さあ!がんばる!ミッション!
おとまるミッション!の始まりです
バスに乗ってレッツゴー🚌

到着!!と思ったら周りは初めて見る場所でした。なかよし号もあおぞら号も私たちを下ろしたら行ってしまいました。。
ということは!!
いよいよ!だいぼうけんに出発です!!

おとまる保育の前日に、マップとお手紙が届きそこには”きみをまってる”と書いてあるお手紙が届きました。
どこのポイントに一体誰が待っているのかみんなウキウキワクワクです!!
早速マップを頼りにぼうけんに出発です!!
どっちが前?どこに進むの?こっちじゃない?違うよ!あっちだよ!
なんて言いながらみんなで相談しながら進んで行きました!

まず一番最初の目的地は”古い神社”です!
少し進むと急に静まり返り薄暗い階段がありました。空気が冷たく感じられ小さな石碑がいくつもあり、大きな木に囲まれて
今にもトトロが出てきそうな不思議な場所です。
ひとつひとつ石碑に手を合わせ”こんにちは” ”おじゃまします”とご挨拶をしました。


少し緊張をした表情の子どもたちの目にキラリと光る巻物が!!!
どうやら待っていてくれたのは昔からネイチャーランドがあるこの場所を守っていてくれている神社でした。
お泊り保育頑張ります!と挨拶をしてネイチャーランドを目指します!!

そしてまたマップを頼りに進んで行きます!

望遠鏡を使って遠くをみたり、

大好きなネイチャーランドが見えると安心した様子で、ネイチャーランドーーーーーーーーーーーーと
叫ぶ姿がありました。

さあ!ネイチャーランドに向かって出発です!!

歩いて行くと大きな犬がいました
ここもポイントの場所です

するとまた何か見つけました!!
中には大豆からのお手紙!
大豆から○○に変身させてという内容でした!
それは何になるのかはお楽しみに♪♪

さあ!あともう少しでネイチャーランドですよ~




ネイチャーランドただいまー!
先生たちが冷たいスポーツドリンクを用意して待っていてくれました!
おかえり~!がんばったね~!とその言葉にホッと
しているようでした!


体を大の字にして大きな空を見上げました

長い長い道のりでしたが弱音を言うこともなく、お友だちと手を取り合い、
助け合いながらネイチャーランドに着くことができました!
だいぼうけん大成功


続いてのミッションは、大豆の大ちゃんのお引っ越しです!
幼稚園で豆をまき、大きくなった大ちゃんたちを大きなお家にお引っ越しします!

ポットから取り出し大ちゃんが向かい合わせになるように埋めていきます!
植えるには上下左右の間隔や、浅くならないように植えなくてはなりません。。。

線の赤い部分を目印に丁寧に行っています!

おおきくな~れ おいしくな~れ おおきくな~れ おいしくな~れ
さあ!ぼうけんだ!大ちゃんのお引っ越しミッション大成功でした


part2に続く、、、
さあ!がんばる!ミッション!
おとまるミッション!の始まりです

バスに乗ってレッツゴー🚌

到着!!と思ったら周りは初めて見る場所でした。なかよし号もあおぞら号も私たちを下ろしたら行ってしまいました。。
ということは!!
いよいよ!だいぼうけんに出発です!!

おとまる保育の前日に、マップとお手紙が届きそこには”きみをまってる”と書いてあるお手紙が届きました。
どこのポイントに一体誰が待っているのかみんなウキウキワクワクです!!
早速マップを頼りにぼうけんに出発です!!
どっちが前?どこに進むの?こっちじゃない?違うよ!あっちだよ!
なんて言いながらみんなで相談しながら進んで行きました!

まず一番最初の目的地は”古い神社”です!
少し進むと急に静まり返り薄暗い階段がありました。空気が冷たく感じられ小さな石碑がいくつもあり、大きな木に囲まれて
今にもトトロが出てきそうな不思議な場所です。
ひとつひとつ石碑に手を合わせ”こんにちは” ”おじゃまします”とご挨拶をしました。


少し緊張をした表情の子どもたちの目にキラリと光る巻物が!!!
どうやら待っていてくれたのは昔からネイチャーランドがあるこの場所を守っていてくれている神社でした。
お泊り保育頑張ります!と挨拶をしてネイチャーランドを目指します!!

そしてまたマップを頼りに進んで行きます!

望遠鏡を使って遠くをみたり、

大好きなネイチャーランドが見えると安心した様子で、ネイチャーランドーーーーーーーーーーーーと
叫ぶ姿がありました。

さあ!ネイチャーランドに向かって出発です!!

歩いて行くと大きな犬がいました
ここもポイントの場所です


するとまた何か見つけました!!
中には大豆からのお手紙!
大豆から○○に変身させてという内容でした!
それは何になるのかはお楽しみに♪♪

さあ!あともう少しでネイチャーランドですよ~




ネイチャーランドただいまー!
先生たちが冷たいスポーツドリンクを用意して待っていてくれました!
おかえり~!がんばったね~!とその言葉にホッと



体を大の字にして大きな空を見上げました


長い長い道のりでしたが弱音を言うこともなく、お友だちと手を取り合い、
助け合いながらネイチャーランドに着くことができました!
だいぼうけん大成功



続いてのミッションは、大豆の大ちゃんのお引っ越しです!
幼稚園で豆をまき、大きくなった大ちゃんたちを大きなお家にお引っ越しします!

ポットから取り出し大ちゃんが向かい合わせになるように埋めていきます!
植えるには上下左右の間隔や、浅くならないように植えなくてはなりません。。。

線の赤い部分を目印に丁寧に行っています!

おおきくな~れ おいしくな~れ おおきくな~れ おいしくな~れ
さあ!ぼうけんだ!大ちゃんのお引っ越しミッション大成功でした



part2に続く、、、
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ