fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

こどものひ

幼稚園の庭には、たくさんのこいのぼりが泳いでいます。今は大きくなった子どもたちが、幼稚園で作ったこいのぼりや、昨年の休園中に、在園生のご家族と先生たちが願いを込めて作った、げんきコイコイこいのぼりも青空を泳いできました。
IMG_2482.jpg
 
DSC08476.jpg

 
そんなこいのぼりと一緒に、子どもの日のお祝いをしました。
DSC08509.jpg

IMG_2485.jpg

DSC08496.jpg

DSC08486.jpg

DSC08505.jpg


そして今日は、もうひとつ嬉しいことがありました。プレ保育ぐり・ぐらぐみのお友だちが、幼稚園の仲間になりました
DSC08485.jpg

DSC08516.jpg

DSC08521 - コピー


みんなが元気に大きくなったこと、そして、一緒に過ごせることが、とても幸せだと思いました。
いろいろな事があるけれど、こいのぼりのように、のびやかに泳いでいける、そんな子どもたちになりますように。
IMG_2488.jpg

はじめての‥・年長組編



年長さんはこんなはじめてをしました


年長組になってはじめての体操教室です!!年少組だったころお世話になったまりえ先生が再び登場

みんなで“よーいドン”をしたり、でんぐり返しをしたり、、、
天気が良くていい体操教室のはじまりはじまり

IMG_3473.jpg

IMG_3535.jpg

もっともっとみんなと仲良くなるために各クラスで”はじめまして自己紹介”をしました!
どんな遊びが好きなのかな?好きな食べ物は何だろうな?
体全部使ってお友達に好きなことを教えていました!!
IMG_3485.jpg

年長組になったぞっ 仲間もいるし 
お歌を歌ったり、踊ったり、時にはお友達をくすぐったり
年長組になった喜びを分かち合いました

image7.jpeg

そして・・・ずっと楽しみにしていた年少組のお手伝い
年長組からアンパンマンに変身してびゅーんと飛んでいきます

何をどうやってお手伝いをしたらよいのか戸惑いながらも『いただきますしてから食べようね』『おいしく召し上がれ』など優しく声をかけています!!

IMG_2301.jpg

image4_2021042216402981e.jpeg

image3.jpeg

DSC08244.jpg

年長アンパンマンはじめてのお手伝い!!
年少さんいかがでしたか??
これからもはじめてのこんなこと!はじめてのあんなこと!みんなで一緒にチャレンジしましょうね
さてさて、次の変身は何かな・・・お楽しみに




はじめての・・・年中組編

年中組さんは、こんな“はじめて”をしました。


IMG_2233.jpg


IMG_2237.jpg


まるをひとつかいて~ 絵描き歌に合わせたら、いろんな絵が描けました
IMG_2241.jpg


「おわりにするときはね、ふたをぎゅってしめるんだよ。」
IMG_2247.jpg




今日は、さくらぐみさんとゆりぐみさんがホールで待ち合わせ。
IMG_2285.jpg


「吹くところをおててで持って、ふーっって吹いてみよう。」
IMG_2287.jpg

IMG_2289_20210421153535420.jpg


「ピアニカはね、ピアノみたいにいろんな歌が弾けるんだよ。」と美樹先生に教わると・・・
IMG_2293.jpg

IMG_2290_20210421154942525.jpg

IMG_2298_20210421155508505.jpg

いっぱい指を動かしたら、あちこちからいい音が聞こえてきましたこれからは、いろんな所で、お絵描きをしたり、ピアニカをする年中組さんに会えそうですね。年中組の”はじめて”は、これからまだまだ出てきます。どうぞお楽しみに






はじめての・・・年少組編

4月20日(火)今日から・・・

バスの中から、「お弁当持ってきたよ~!!!」と嬉しそうな年少さん。
「ピアニカとサインペン早くやりたいな~」 と期待いっぱいの年中さん。
「今日は体操教室だ!」と年長さん。

どの学年も、張り切っている様子がうかがえて、ホッと!うれしい一日保育のはじまりです。

バスに乗るとき・・・お母さんと離れるとき・・・には泣いていた年少さんも、涙が落ち着いてきて、
げんきいっぱい!園庭に出掛けていく様子が見られるようになりました。

そして、今日は初めての体操教室。
年少さんは、カワイ体操教室の“はまだまりえ先生”です。
IMG_3498.jpg
「まりえ先生と体操がんばるひと~!」の声に、「はーい!」と手を挙げて応えるえるすずらんさん。

はじまりは、みんなでよーいどん!白い線のお家までかけっこしました。
IMG_3501.jpg

今日はマットの上で “おいもごろごろ” 運動をしました。
IMG_3507.jpg
手を伸ばして、お芋にヘンシン!
IMG_3508.jpg
まりえ先生のお手本を見て・・・「じょうず!」と思わず拍手!

さあ、お手伝いをしてもらいながら、みんなで挑戦です。
IMG_3504.jpg

IMG_3519.jpg

IMG_3516.jpg

IMG_3512.jpg
ゴロゴロしていると、マットからはみ出てしまいますが、それぞれ軌道修正をしながら、がんばりました。

おしまいには、しっかりご挨拶
IMG_3521.jpg
みんなでお辞儀も、上手にできるようになったのです!


待ちに待った はじめての・・・“お弁当”

年長さんがお手伝いに来てくれました。
IMG_3570お弁当 (3)

IMG_3570お弁当 (2)

ご挨拶の仕方も、教えてもらいました。
IMG_3570お弁当 (10)

IMG_3570お弁当 (11)
まねっこしているお友だちもいますね。

それでは、美味しいお顔を一挙公開!!
IMG_3570お弁当 (18)

IMG_3570お弁当 (17)

IMG_3570お弁当 (16)

IMG_3570お弁当 (15)

IMG_3570お弁当 (13)

IMG_3570お弁当 (12)

IMG_3570お弁当 (9)

IMG_3570お弁当 (8)

IMG_3570お弁当 (7)

IMG_3570お弁当 (6)

IMG_3540 - コピー

IMG_3537 - コピー

IMG_3570お弁当 (1)
一日保育で、長~い園生活になるので、疲れて涙くんが増えるかな?と予想していた先生たちですが、
『お母さんのお弁当が、なによりも力になる!』 
お弁当が嬉しくて、一日元気いっぱい過ごせた、年少組でした。


わっはっは探検隊!!

4月14日 わっはっは探検隊

今週から幼稚園の仲間入りをした年少組!!

おうちの方に「いってきまーす!!」をして、2回目の幼稚園。

毎日可愛いシールをお便り帳に貼ったり、粘土をしたり、お絵かきをしたり、おままごとをしたり
いろーんなところでいろーんなことをして遊んでいます。

そんなたんぽぽさんとすずらんさんにもっと幼稚園が大好きになれる素敵なものが届きました!

それは。。。わっはっは望遠鏡!!

IMG_2177.jpg

この望遠鏡を覗いてみると、楽しいこと、面白いこと、優しいお兄ちゃんやお姉ちゃんetc...
おめめがふにゃ〜んと無くなっちゃうくらいニコニコになれるものが見つかるのです!!

一人ひとつ首にぶら下げて、早速出発!!

IMG_2178.jpg


お部屋を出てみるとクラスカラーのニコニコちゃんたちを発見!!

IMG_4964.jpg

ニコニコちゃんがいるお部屋は楽しいことがたくさんあるお部屋。
このお部屋にはおそびに行っても大丈夫!

IMG_3356.jpg

「お兄ちゃん、お姉ちゃーん!」と望遠鏡をメガホンにして呼んでみたり
年中さんと一緒にダンスも踊ったり!!  

IMG_4965_202104152157549be.jpg


どんどん進んでいくと、あれあれ?

IMG_3363.jpg

おめめがシューんと下を向いて泣き虫さんも発見。。。

IMG_2179.jpg

先生のお部屋や三階には大事なものがたくさんあるので遊びには行けないよ〜
教えてくれました。


2階のホールに行くと、年長さんを発見!!

優しい年長さんと一緒にお歌をうたったり、ドラえもんのお歌に合わせておさんぽも♪


IMG_2184.jpg

IMG_2187.jpg


幼稚園の楽しいことをたーくさん見つけてお部屋に戻ってきた年少組のお顔は。。。


IMG_3380_20210415182259c74.jpg

みんなニコニコ!!

これからも先生やお友だちと、楽しいことや面白いこと、好きなことをたくさん見つけて、
かわいいニコニコ笑顔で幼稚園にきてくださいね

ご入園 おめでとうございます!

幼稚園に新しい仲間がやってきました。かわいい年少組のお友だちです

「おなまえつけるね。」
IMG_2150.jpg


入園式
IMG_2152.jpg

IMG_2153.jpg

IMG_2156_20210415121915d34.jpg

IMG_2157_20210415122702a77.jpg

IMG_2164.jpg


お部屋の前で、カメさんみ~つけたみんなに会いに来たのかな?
IMG_2172.jpg

幼稚園のおにいさんおねえさんたちも、年少さんが来るのをとっても楽しみにしていました。これから、いっぱい遊びましょうね。

新年度が始まりました!

「わたし、ひまわりぐみ!」「ぼく、きみどりぼうし!!」八重桜が満開になった幼稚園に、進級した子どもたちがやってきました。お花に負けないくらい、新しいクラスの帽子が輝いています
IMG_2129.jpg

 DSC08071.jpg
 

みんなの楽しそうな声が聞こえたのかしら?小さなお友だちも、おててに登ってきましたよ。見えるかなぁ?
IMG_2128.jpg


 全部のバスが到着して、みんなで新しいお部屋にお引っこし。「あれ先生がいないよ。」
「とんとんとん」「だれかきた
DSC08080.jpg

「私が、みんなの先生です!」
DSC08079.jpg

DSC08088.jpg


名札を付けて、へ~んしん
IMG_2134.jpg

「これからよろしくね。」「いっぱい遊ぼうね
DSC08098.jpg

DSC08100.jpg


ピカピカの名札になったお友だちが、始業式をするホールに集まってきました。なんだか並ぶのも上手になったみたい
DSC08119.jpg


今年度はじめての園長先生のお話を聞いたり、クラスの先生や新しい先生とご挨拶をしました。「先生は〇ぐみになりました」「はじめまして!お名前おぼえてね
IMG_2140.jpg

DSC08135.jpg

 お迎えに来てくださったおうちの方や、小学生のお友だちにも、先生たちがご挨拶にうかがいました。
DSC08150.jpg


たくさんの拍手や歓声が起こり、今年度も楽しい園生活になりそうな予感がしています。

新くすのき応援団、集合!!

※写真をクリックすると拡大されます。
 平成21年度に発足した、穴川花園幼稚園の同窓会委員さん、通称“くすのき応援団。”今年卒園した新1年生が仲間に加わり、77名の応援団になりました。
 毎年みたまおくりで、ゲームやフリーマーケットなどのお店を担当してくださっているのですが、昨年は、皆さんに参加していただくことできませんでした。
 新2年生は、くすのき応援団になってから集まる機会がなかったので、一年生やおうちの人、そのご兄弟と一緒に「はじめまして!!」の会をしました。

IMG_2120.jpg

 一年生も幼稚園生も小さな子も、お兄さんお姉さんに負けないくらい、大きな声でお話することができました。
 幼稚園のお友だちは、皆さんに会えるのを楽しみにしています。これからもよろしくね
IMG_2124.jpg

IMG_2127.jpg

おかえり、卒園生!【中2編】

 昨年の春。6年生での同窓会は、コロナ禍で集まることができませんでした。「すぐに出来なくても、いつか開いてあげたい。」というのが、先生たちの願いでした。この春、ようやくその時を迎えることができました。
 「みんなが部活などを休まずに、来られる日に出来たら・・・」と、ばら組担任だった美樹先生の提案から、4月1日に決まりました。

 卒園してから久しぶりに会う子たちや、お子さんを連れてきてくれたれんげ組のあき先生、ひまわり組の純子先生など、懐かしい顔がいっぱい集まりました。
DSC08001.jpg


DSC08005.jpg

 
 実は、ネイチャーランドにあるにんじゃやしきは、彼らが作ったものなのですよ。
 にんじゃ箱や地下迷路、かべのぼりなど三棟それぞれのしかけも、子どもたちのアイデアを生かしてクラスごとに作成しました。
 その時の様子をスライドショーで見ながら、思い出ばなし。今も、幼稚園生が、にんじゃ修行を楽しんでいる姿も見てもらいました。
DSC08015.jpg

 
 少しずつみんながほぐれてきたところで、クラス対抗玉入れ大会
DSC08031.jpg

DSC08028.jpg

DSC08029.jpg

 ゲームの賞品は、大きなお菓子袋です 
DSC08047.jpg
 
 山盛りのお菓子に、大喜びの中学生たち
DSC08052.jpg

 体が大きくなったり、言葉が大人っぽくなったりしていましたが、ゲームに夢中になったり、先生や友だちとはしゃぐ姿は、あの頃と同じでした。次に会うときは、どんなお兄さんお姉さんになっているのか楽しみです。部活に勉強、趣味に友だち、いろんなことを“がってんパワー”で頑張ってくださいね

【ばらぐみ】
DSC08059.jpg


【れんげぐみ】
DSC08054.jpg

【ひまわりぐみ】
DSC08058.jpg



おかえり、卒園生!【6年生編】

 卒業を迎えた春休みに、6年生の同窓会を開きました。


 6年生は、「やったね!」を合言葉に、こどもやTシャツを着て、いろんなチャレンジをした子どもたちです。
IMG_2072.jpg

 ひまわり組の担任だった智子先生と、今日のために駆けつけてきてくれたばら組のあゆみ先生、れんげ組の純子先生と一緒に、幼稚園の出来事を思い出してますを埋める、ビンゴ大会をしました。
IMG_2089.jpg

IMG_2081.jpg

 
今日のおやつは、みんなが大好きだった肝油です。どうぞ、めしあがれ
IMG_2074.jpg

 
 おかしを賭けて、じゃんけん大会。クラス対抗戦ですよ
IMG_2100.jpg

IMG_2099.jpg

IMG_2104.jpg


 「自分でできることはやってみよう!」「できないとあきらめてしまう前に、少しでもチャレンジしてみよう!」そんな気持ちを大切にしながら、園生活を過ごしてきました。
 「大きくなったらこんなことができるようになりたいな。」幼稚園でみんながまいた“ゆめのたね”は、今もすくすく成長しているようです。

ばらぐみ
IMG_2109_20210406152852b89.jpg

れんげぐみ
IMG_2112.jpg

ひまわりぐみ
IMG_2114.jpg



HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク