新年度が始まりました!
[No.912] 2021/04/08 (Thu) 17:31 [ 未分類 ]
「わたし、ひまわりぐみ!」「ぼく、きみどりぼうし!!」八重桜が満開になった幼稚園に、進級した子どもたちがやってきました。お花に負けないくらい、新しいクラスの帽子が輝いています


みんなの楽しそうな声が聞こえたのかしら?小さなお友だちも、おててに登ってきましたよ。見えるかなぁ?

全部のバスが到着して、みんなで新しいお部屋にお引っこし。「あれ
先生がいないよ。」
「とんとんとん
」「だれかきた
」

「私が、みんなの先生です!」


名札を付けて、へ~んしん

「これからよろしくね。
」「いっぱい遊ぼうね
」


ピカピカの名札になったお友だちが、始業式をするホールに集まってきました。なんだか並ぶのも上手になったみたい

今年度はじめての園長先生のお話を聞いたり、クラスの先生や新しい先生とご挨拶をしました。「先生は〇ぐみになりました
」「はじめまして!お名前おぼえてね
」


お迎えに来てくださったおうちの方や、小学生のお友だちにも、先生たちがご挨拶にうかがいました。

たくさんの拍手や歓声が起こり、今年度も楽しい園生活になりそうな予感がしています。



みんなの楽しそうな声が聞こえたのかしら?小さなお友だちも、おててに登ってきましたよ。見えるかなぁ?

全部のバスが到着して、みんなで新しいお部屋にお引っこし。「あれ





「私が、みんなの先生です!」


名札を付けて、へ~んしん


「これからよろしくね。




ピカピカの名札になったお友だちが、始業式をするホールに集まってきました。なんだか並ぶのも上手になったみたい


今年度はじめての園長先生のお話を聞いたり、クラスの先生や新しい先生とご挨拶をしました。「先生は〇ぐみになりました




お迎えに来てくださったおうちの方や、小学生のお友だちにも、先生たちがご挨拶にうかがいました。

たくさんの拍手や歓声が起こり、今年度も楽しい園生活になりそうな予感がしています。

新くすのき応援団、集合!!
[No.911] 2021/04/07 (Wed) 10:15 [ 未分類 ]
※写真をクリックすると拡大されます。
平成21年度に発足した、穴川花園幼稚園の同窓会委員さん、通称“くすのき応援団。”今年卒園した新1年生が仲間に加わり、77名の応援団になりました。
毎年みたまおくりで、ゲームやフリーマーケットなどのお店を担当してくださっているのですが、昨年は、皆さんに参加していただくことできませんでした。
新2年生は、くすのき応援団になってから集まる機会がなかったので、一年生やおうちの人、そのご兄弟と一緒に「はじめまして!!」の会をしました。

一年生も幼稚園生も小さな子も、お兄さんお姉さんに負けないくらい、大きな声でお話することができました。
幼稚園のお友だちは、皆さんに会えるのを楽しみにしています。これからもよろしくね


平成21年度に発足した、穴川花園幼稚園の同窓会委員さん、通称“くすのき応援団。”今年卒園した新1年生が仲間に加わり、77名の応援団になりました。

毎年みたまおくりで、ゲームやフリーマーケットなどのお店を担当してくださっているのですが、昨年は、皆さんに参加していただくことできませんでした。
新2年生は、くすのき応援団になってから集まる機会がなかったので、一年生やおうちの人、そのご兄弟と一緒に「はじめまして!!」の会をしました。

一年生も幼稚園生も小さな子も、お兄さんお姉さんに負けないくらい、大きな声でお話することができました。

幼稚園のお友だちは、皆さんに会えるのを楽しみにしています。これからもよろしくね



おかえり、卒園生!【中2編】
[No.910] 2021/04/06 (Tue) 16:12 [ 未分類 ]
昨年の春。6年生での同窓会は、コロナ禍で集まることができませんでした。「すぐに出来なくても、いつか開いてあげたい。」というのが、先生たちの願いでした。この春、ようやくその時を迎えることができました。
「みんなが部活などを休まずに、来られる日に出来たら・・・」と、ばら組担任だった美樹先生の提案から、4月1日に決まりました。
卒園してから久しぶりに会う子たちや、お子さんを連れてきてくれたれんげ組のあき先生、ひまわり組の純子先生など、懐かしい顔がいっぱい集まりました。


実は、ネイチャーランドにあるにんじゃやしきは、彼らが作ったものなのですよ。
にんじゃ箱や地下迷路、かべのぼりなど三棟それぞれのしかけも、子どもたちのアイデアを生かしてクラスごとに作成しました。
その時の様子をスライドショーで見ながら、思い出ばなし。今も、幼稚園生が、にんじゃ修行を楽しんでいる姿も見てもらいました。


少しずつみんながほぐれてきたところで、クラス対抗玉入れ大会



ゲームの賞品は、大きなお菓子袋です

山盛りのお菓子に、大喜びの中学生たち
。

体が大きくなったり、言葉が大人っぽくなったりしていましたが、ゲームに夢中になったり、先生や友だちとはしゃぐ姿は、あの頃と同じでした。次に会うときは、どんなお兄さんお姉さんになっているのか楽しみです。部活に勉強、趣味に友だち、いろんなことを“がってんパワー”で頑張ってくださいね
【ばらぐみ】

【れんげぐみ】

【ひまわりぐみ】


「みんなが部活などを休まずに、来られる日に出来たら・・・」と、ばら組担任だった美樹先生の提案から、4月1日に決まりました。
卒園してから久しぶりに会う子たちや、お子さんを連れてきてくれたれんげ組のあき先生、ひまわり組の純子先生など、懐かしい顔がいっぱい集まりました。



実は、ネイチャーランドにあるにんじゃやしきは、彼らが作ったものなのですよ。

にんじゃ箱や地下迷路、かべのぼりなど三棟それぞれのしかけも、子どもたちのアイデアを生かしてクラスごとに作成しました。
その時の様子をスライドショーで見ながら、思い出ばなし。今も、幼稚園生が、にんじゃ修行を楽しんでいる姿も見てもらいました。



少しずつみんながほぐれてきたところで、クラス対抗玉入れ大会




ゲームの賞品は、大きなお菓子袋です



山盛りのお菓子に、大喜びの中学生たち


体が大きくなったり、言葉が大人っぽくなったりしていましたが、ゲームに夢中になったり、先生や友だちとはしゃぐ姿は、あの頃と同じでした。次に会うときは、どんなお兄さんお姉さんになっているのか楽しみです。部活に勉強、趣味に友だち、いろんなことを“がってんパワー”で頑張ってくださいね

【ばらぐみ】

【れんげぐみ】

【ひまわりぐみ】

おかえり、卒園生!【6年生編】
[No.909] 2021/04/06 (Tue) 15:50 [ 未分類 ]
卒業を迎えた春休みに、6年生の同窓会を開きました。
6年生は、「やったね!」を合言葉に、こどもやTシャツを着て、いろんなチャレンジをした子どもたちです。

ひまわり組の担任だった智子先生と、今日のために駆けつけてきてくれたばら組のあゆみ先生、れんげ組の純子先生と一緒に、幼稚園の出来事を思い出してますを埋める、ビンゴ大会をしました。


今日のおやつは、みんなが大好きだった肝油です。どうぞ、めしあがれ

おかしを賭けて、じゃんけん大会。クラス対抗戦ですよ



「自分でできることはやってみよう!」「できないとあきらめてしまう前に、少しでもチャレンジしてみよう!」そんな気持ちを大切にしながら、園生活を過ごしてきました。
「大きくなったらこんなことができるようになりたいな。」幼稚園でみんながまいた“ゆめのたね”は、今もすくすく成長しているようです。
ばらぐみ

れんげぐみ

ひまわりぐみ


6年生は、「やったね!」を合言葉に、こどもやTシャツを着て、いろんなチャレンジをした子どもたちです。

ひまわり組の担任だった智子先生と、今日のために駆けつけてきてくれたばら組のあゆみ先生、れんげ組の純子先生と一緒に、幼稚園の出来事を思い出してますを埋める、ビンゴ大会をしました。


今日のおやつは、みんなが大好きだった肝油です。どうぞ、めしあがれ


おかしを賭けて、じゃんけん大会。クラス対抗戦ですよ




「自分でできることはやってみよう!」「できないとあきらめてしまう前に、少しでもチャレンジしてみよう!」そんな気持ちを大切にしながら、園生活を過ごしてきました。
「大きくなったらこんなことができるようになりたいな。」幼稚園でみんながまいた“ゆめのたね”は、今もすくすく成長しているようです。







Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ