ご卒園 おめでとうございます!
[No.907] 2021/03/17 (Wed) 10:35 [ 未分類 ]
大好きな年長さんと一緒に過ごす最後の日。みんなでお見送りをすることにしました。年長さんには、まだナイショ

そ~っとお外に出て・・・
「ねんちょうさ~ん、おにわにでてきてくださ~い
」

「なになに
」「あれ~、みんながいるよ
」


年少さんと年中さんが、トンネルを作って待っていました。
「ねんちょうさん、ありがとう
」「しょうがっこう、がんばってね
」



「ぼくたちが小さいときに、年長さんにトンネル作ったでしょ?今度は、ぼくたちが通れるんだね
」そんな風に、嬉しく思い出しながら通った子もいたようです。
そして・・・

3月16日、春のような暖かいおひさまに見守られながら、年長46名が卒園を迎えました。


「みんなでたくさんつかってね。」卒園記念制作として、なかよしチェアを作ってくれました。
春になったら、お友だちと座りながらお話したり、待ち合わせの場所にしたりする、みんなの姿が見られることでしょう。



優しくて、ちょっとおちゃめで、一生懸命な姿をたくさん見せてくれてありがとう。これからも、がんばれ一年生。えいえいこーん





そ~っとお外に出て・・・



「なになに




年少さんと年中さんが、トンネルを作って待っていました。
「ねんちょうさん、ありがとう





「ぼくたちが小さいときに、年長さんにトンネル作ったでしょ?今度は、ぼくたちが通れるんだね

そして・・・

3月16日、春のような暖かいおひさまに見守られながら、年長46名が卒園を迎えました。



「みんなでたくさんつかってね。」卒園記念制作として、なかよしチェアを作ってくれました。
春になったら、お友だちと座りながらお話したり、待ち合わせの場所にしたりする、みんなの姿が見られることでしょう。



優しくて、ちょっとおちゃめで、一生懸命な姿をたくさん見せてくれてありがとう。これからも、がんばれ一年生。えいえいこーん




参観ありがとうございました!
[No.906] 2021/03/13 (Sat) 10:39 [ 未分類 ]
ポップ♪ポップ♪ポップコーン
[No.905] 2021/03/11 (Thu) 18:50 [ 未分類 ]
どこーんじょうドッチボール大会が終わった頃、、、、
『なんだか、ディ〇ニーのような匂いがする〜』
と鼻をクンクンさせる子どもたち。
なんと、今日は坂本先生がポップさんに変身して、、、、
ポップコーン屋さんをオープンしてくれました


匂いにつられて、年少組さんもやってきました

みんなでしっかり手洗い消毒を済ませて、列に並び、準備万端



『でも、お金ないからポップコーン買えないよ!!』
と、くすのきまつりを思い出してしょんぼりする子どもたち。
そんなみんなに、今日は特別に先生からお小遣いをプレゼント

"お星さまみたいにキラキラしていて、、、




ポップコーン屋さんへ出発


落とさないように、そーっと大事に運び、、、、
いただきまーす!!!



美味しい匂いと『美味しい!』の声が、2階のお部屋にも届いたようで、、、
年中組さんもポップコーン屋さんへやってきました

『年中さんも、召し上がれ!!!』と言いたいところですが、、、、
もうすぐ年長になる年中組さんには、、、、
ポップ♪チャレンジに挑戦して、ポップコーンを勝ち取ってもらいます

ポップの合図に合わせてぴょんっとジャンプ

コーンの合図に合わせてタッチ


さすが年長さんになるお友だち、、、、
先生の声をよーく聞いて、完璧なジャンプを見せてくれました

ポップ♪コーンチャレンジ成功

年中さんも召し上がれ




笑顔はじける

しあわせなおやつの時間でした

年長すキップが届くまで・・・
[No.904] 2021/03/11 (Thu) 17:06 [ 未分類 ]
年長すキップが届くまで・・・
3月9日
ある朝、お部屋にいくとさくら組とゆり組のお部屋に謎の線路が。。。

「新幹線が通るの?」 「なにか荷物が届くの?」
線路の正体が何なのかと考えていました。
そしてお集りの時間。。
「きょう、お部屋にお届け物があったんです!!」と、先生。
みんなで中身を見てみると、初めて見る駅の看板が!!
えんぷく駅、プール駅、お茶駅、おへんじ・あいさつ駅、そしてお片付け、お仕度駅。。。
あれ?もしかしてこれ、幼稚園でできるようになったことじゃない?‼
それなら!!ほんとに出来ているのか!!みんなで確かめて、合格出来たらみんなのグループ列車を
走らせることにしました。
まずはえんぷく駅

えんぷくを着る、脱ぐ、たたむ、しまう、ここまでをみんなで挑戦!!
幼稚園に来たら毎日やっていること、ここはみんなで合格!!
次はプール駅!

お顔をお水につけるときのお顔は? プールにとびこむときのお顔は?
ドキドキしてたお友だちも、最後はみんなニコニコ笑顔でできた!と思い出しながら、
ここも合格!!
次はお茶駅

お茶の時の立ち方、座り方、歩き方、お辞儀。。。
先生に教えていただいたことをもう一度みんなで確認!!
みんなばっちり!覚えてできていたので合格!!
次のおへんじ・あいさつ駅

皆さん、朝や帰り、担任の先生だけではなくて、先生たち、お母さんたち、たくさんの方にご挨拶できているかしら?
お帰りの時や次の日の朝のバスや門でそれを確認して。。見事合格!!!
次はおしたく・お片付け駅

丁寧なことはもちろん!!ささっと!素早くできるのか?
制限時間内にできるかどうかを確かめて、この駅も合格!!!
そして最後の??駅。。。
「これは何?」 「なんではてなが2つなの?」 「水色とオレンジなのはなんで?」
そんなお話をしていると、看板の裏にお手紙を発見!!!
そこにはなんと。。。。。

それを聞いて「年長さんになれる!!」「やっと届く!!」と大喜び!!
果たして、本当に年長さん行きのスキップは届くのでしょうか。。。⁉

3月9日
ある朝、お部屋にいくとさくら組とゆり組のお部屋に謎の線路が。。。

「新幹線が通るの?」 「なにか荷物が届くの?」
線路の正体が何なのかと考えていました。
そしてお集りの時間。。
「きょう、お部屋にお届け物があったんです!!」と、先生。
みんなで中身を見てみると、初めて見る駅の看板が!!
えんぷく駅、プール駅、お茶駅、おへんじ・あいさつ駅、そしてお片付け、お仕度駅。。。
あれ?もしかしてこれ、幼稚園でできるようになったことじゃない?‼
それなら!!ほんとに出来ているのか!!みんなで確かめて、合格出来たらみんなのグループ列車を
走らせることにしました。
まずはえんぷく駅

えんぷくを着る、脱ぐ、たたむ、しまう、ここまでをみんなで挑戦!!
幼稚園に来たら毎日やっていること、ここはみんなで合格!!
次はプール駅!

お顔をお水につけるときのお顔は? プールにとびこむときのお顔は?
ドキドキしてたお友だちも、最後はみんなニコニコ笑顔でできた!と思い出しながら、
ここも合格!!
次はお茶駅

お茶の時の立ち方、座り方、歩き方、お辞儀。。。
先生に教えていただいたことをもう一度みんなで確認!!
みんなばっちり!覚えてできていたので合格!!
次のおへんじ・あいさつ駅

皆さん、朝や帰り、担任の先生だけではなくて、先生たち、お母さんたち、たくさんの方にご挨拶できているかしら?
お帰りの時や次の日の朝のバスや門でそれを確認して。。見事合格!!!
次はおしたく・お片付け駅

丁寧なことはもちろん!!ささっと!素早くできるのか?
制限時間内にできるかどうかを確かめて、この駅も合格!!!
そして最後の??駅。。。
「これは何?」 「なんではてなが2つなの?」 「水色とオレンジなのはなんで?」
そんなお話をしていると、看板の裏にお手紙を発見!!!
そこにはなんと。。。。。

それを聞いて「年長さんになれる!!」「やっと届く!!」と大喜び!!
果たして、本当に年長さん行きのスキップは届くのでしょうか。。。⁉

ヒネモスさんがやってきた!
[No.903] 2021/03/09 (Tue) 17:05 [ 未分類 ]
※パソコンでご覧の方は、写真をクリックすると拡大されます。
2月24日 『おやこコンサート』
みんなで楽しみにしていた日が、いよいよやってきました。


ヒネモスさん、どこかなぁ

きた~



それでは・・・
コンサートのはじまりはじまり







これ、ぜ~んぶ演奏に使っていたんですよ

足にくっついてる楽器もある
そのそばに、かわいい子み~つけた

演奏に合わせて、レッツダンス



てんとうむしぐみさんも


楽しくって、あっという間に時間がたってしまいました。
オリジナルの曲や、みんなの大好きな♪手のひらを太陽になど、たくさんの曲を演奏してくださったヒネモスさん。
お礼の気持ちを込めて、手作りの首飾りとお花をプレゼントしました。


「ひじとひじであくしゅね
」

次の日・・・。ヒネモスさんの書いてくださったサインを見ながら、何かを始めた女の子たち。


サインをまねっこしていました
。
こんな状況の中でも、子どもたちと楽しい時間が過ごせるようにと、工夫しながら曲を選び、いろんな楽器で演奏してくださったヒネモスさん。本当にありがとうございました。


みんなで楽しみにしていた日が、いよいよやってきました。



ヒネモスさん、どこかなぁ


きた~




それでは・・・
コンサートのはじまりはじまり








これ、ぜ~んぶ演奏に使っていたんですよ


足にくっついてる楽器もある

そのそばに、かわいい子み~つけた


演奏に合わせて、レッツダンス




てんとうむしぐみさんも



楽しくって、あっという間に時間がたってしまいました。

オリジナルの曲や、みんなの大好きな♪手のひらを太陽になど、たくさんの曲を演奏してくださったヒネモスさん。
お礼の気持ちを込めて、手作りの首飾りとお花をプレゼントしました。


「ひじとひじであくしゅね


次の日・・・。ヒネモスさんの書いてくださったサインを見ながら、何かを始めた女の子たち。


サインをまねっこしていました

こんな状況の中でも、子どもたちと楽しい時間が過ごせるようにと、工夫しながら曲を選び、いろんな楽器で演奏してくださったヒネモスさん。本当にありがとうございました。
どこ~んじょうだめしはじまるよ~②
[No.902] 2021/03/08 (Mon) 18:34 [ 未分類 ]
どこ~んじょうだめしのあとは
楽しみにしていた
” オカ1カレー

オカ1カレーとは、、、
おかわりしたい

1番おいしい

おかざきコック長の作ったカレーです。



「いいにお~い



もちろん!みんなが切っただいこ~んとコーンも入っていますよ!



そして、楽しみにしていたしあわせたくあんの出来上がり~

おいしくて何枚もおかわりしていました!

お顔をみているとしあわせなきもちになりますね


「 おかわりくださ~い!!! 」

ご飯をたべたあとはハミガキタイム~





パジャマに着替えて~
脱いだ服はきれいにたたみます


「みてみて~」

「恥ずかしいから見ないで~」

みんなで”おやすみなさ~い”




「コケコッコー

年長さんおきて~!!!

年中さんと年少さんが起こしに来てくれました!
”じゃ~ん




いつも優しくしてくれてありがとう!!と
プレゼントを作ってくれました!

とっても嬉しそう

どこ~んじょう行進曲も歌って踊ってくれました♪

「僕たちも優しいお兄さんになるぞ~」
”えいえいこ~ん


最後にパジャマで
フラガールと変なおじさんダンス



だいこ~んふんな1日でした(^∇^)ノ
『1年生になるぞ!』と
目を輝かせていました。
友だちと一緒にチャレンジすることを
これからも応援しているよ!
どこ~んじょうの仲間たち~

どこ~んじょうだめしはじまるよ~①
[No.901] 2021/03/08 (Mon) 17:08 [ 未分類 ]
悔しかったお泊り保育を
こ~んどこそ

年長組はどこ~んじょうTシャツで嬉しそうに登園してきました




早速!! 4つの”どこ~んじょうだめし” のはじまりです。
『1年生にはさせないぞ~』

1つ目のチャレンジは 『 じゃんけんマンとどこ~んじょう

「〇〇グループです」

相談して~

「じゃんけんポイッ」

2つ目のチャレンジは『 だいこ~んだめし

「おててに気を付けて~


きりおわったら 『 オカ1カレー 』 の店長さんところへ、、、、

「「お願いします


3つ目のチャレンジは『 ポップコーンだめし

さあ、どっちに入ってるでしょうか



「あ~



4つ目のチャレンジは『 誓いの言葉だめし

「よく考えるこどもになります!!」
「がまん強いこどもになります!!」
「こころの優しいこどもになります!!!」

大きな声でいえたら
ののさまから。。。
「中身はなんだろう??」
みんなであけてみると~、、、

桜のはなびらが!?



並べてみると
” 1 ね ん せ い お め で と う



どこ~んじょうだめしだいせいこ~ん





小学生チャレンジ!!月曜日は、、、
[No.900] 2021/03/05 (Fri) 16:12 [ 未分類 ]
卒園に向けて、日々小学生チャレンジに励んでいる年長組。
今日は、待ちに待った、、、
なわとび大会の開催です

まずは、準備体操から、、、

よ~く筋を伸ばして、、、、!!

お次は、なわとびで作ったおうちのお引越し!!



ピンクなわとびのお家目がけてよ~いどん

一緒に入ろ~!!

さあ、準備も整ったところで、、、、
なわとび大会のスタ~ト!!

おともだち同士で数を数えあいました



最後まであきらめず飛び続けます

クラスみんなが跳んだ回数を足したところ、、、、
1位!
れんげぐみ!

2位!
ばらぐみ!

3位!
ひまわりぐみ!でした。

そして優勝は、177回です、、、すばらしい!おめでとうございます



さてさて、そんな風に毎日、小学生チャレンジに励んでいる年長組。
先生たちからも、小学生チャレンジをプレゼントしよう!ということで、、、、
3月8日月曜日に、どこ~んじょうだめしを開催することにしました!
幼稚園生活で心残り、、、だったお泊り保育!のどこ~んじょうだめしをできると知った子どもたちは、だいこ~んふん

けいこ先生の作ってくださった手紙を見た子どもたち、、、、
「え!幼稚園で、パジャマ着られるの!!」

「え!?幼稚園でけいこ先生の作ったoka壱番屋カレーが食べられるの!?」

そうなんです。
どこ~んじょうTシャツを着て、、、
カラー帽子をかぶって、、、
えコーンバックで!!
“まるでお泊り保育”
いやいや、“お昼寝保育”の1日を大事に過ごそうと思います!!
月曜日は、園服、園帽、園バックはいりません。

“しあわせ
”な1日になるよう!
ご協力お願いいたします
今日は、待ちに待った、、、
なわとび大会の開催です


まずは、準備体操から、、、

よ~く筋を伸ばして、、、、!!

お次は、なわとびで作ったおうちのお引越し!!



ピンクなわとびのお家目がけてよ~いどん


一緒に入ろ~!!

さあ、準備も整ったところで、、、、
なわとび大会のスタ~ト!!

おともだち同士で数を数えあいました




最後まであきらめず飛び続けます


クラスみんなが跳んだ回数を足したところ、、、、
1位!
れんげぐみ!

2位!
ばらぐみ!

3位!
ひまわりぐみ!でした。

そして優勝は、177回です、、、すばらしい!おめでとうございます




さてさて、そんな風に毎日、小学生チャレンジに励んでいる年長組。
先生たちからも、小学生チャレンジをプレゼントしよう!ということで、、、、
3月8日月曜日に、どこ~んじょうだめしを開催することにしました!
幼稚園生活で心残り、、、だったお泊り保育!のどこ~んじょうだめしをできると知った子どもたちは、だいこ~んふん


けいこ先生の作ってくださった手紙を見た子どもたち、、、、
「え!幼稚園で、パジャマ着られるの!!」

「え!?幼稚園でけいこ先生の作ったoka壱番屋カレーが食べられるの!?」

そうなんです。
どこ~んじょうTシャツを着て、、、
カラー帽子をかぶって、、、
えコーンバックで!!
“まるでお泊り保育”
いやいや、“お昼寝保育”の1日を大事に過ごそうと思います!!
月曜日は、園服、園帽、園バックはいりません。

“しあわせ

ご協力お願いいたします

切り★だいこ~ん屋さん
[No.899] 2021/03/03 (Wed) 16:05 [ 未分類 ]
待ちに待った子どもくすのきまつり
お天気も快晴
で、朝からワクワクの止まらない子どもたち。
目の前に広がるゲームたちや、おいしそうなお菓子たちに大興奮!
「早くやりたい~」と待ちきれない様子でしたが、、、、
ぐっとこらえ!!まずは年長組は、お仕事からスタートです!!


いらっしゃいませ~


50円です!

穴の開いているお金だよ~!

おひとつどーぞ!


人参入りもありますよ~!

まいどありがとうございました~!


とっても大盛況の切り★だいこ~ん屋さんでした


そして、お待ちかねの年長タイム!

お友だちとしっかり手をつなぎ、、、、

スタート
お金の計算できるかな~

切り★だいこ~んはもちろん忘れずに!!




保護者の方々特製のこ~ん畑にも大興奮の子どもたちでした!


切り★だいこ~ん屋さんだいせいこ~ん

切り★だいこ~んのご感想おまちしております

お天気も快晴

目の前に広がるゲームたちや、おいしそうなお菓子たちに大興奮!
「早くやりたい~」と待ちきれない様子でしたが、、、、
ぐっとこらえ!!まずは年長組は、お仕事からスタートです!!


いらっしゃいませ~



50円です!

穴の開いているお金だよ~!

おひとつどーぞ!


人参入りもありますよ~!

まいどありがとうございました~!


とっても大盛況の切り★だいこ~ん屋さんでした



そして、お待ちかねの年長タイム!

お友だちとしっかり手をつなぎ、、、、

スタート

お金の計算できるかな~

切り★だいこ~んはもちろん忘れずに!!




保護者の方々特製のこ~ん畑にも大興奮の子どもたちでした!


切り★だいこ~ん屋さんだいせいこ~ん


切り★だいこ~んのご感想おまちしております

切り干しだいこ~ん
[No.898] 2021/03/02 (Tue) 16:39 [ 未分類 ]
だいこ~ん祭り!第1弾!
[No.892] 2021/03/01 (Mon) 18:55 [ 未分類 ]
冬たんけんの次の日、、、
樽いっぱいのだいこーんをみつめ、
「100本じゃない?」
「いやいや、200本でしょ~」
とわくわくが膨らんでいく子どもたち。
「じゃあ、、、何本あるか数えてみよう!」と、ベランダに並べ始めました



ひまわり組のベランダいっぱいに並んだだいこ~ん
なんと、、、
200本もありました

さあ、おいしく変身させよう!と冬の冷たい水で一生懸命泥を落とし、、、、

こちらでは、スライサーチームが皮をむいて

こちらでは、しりしり器でだいこ~んを細くスライス

手を切らないように、、、集中


こちらでは、スライスしただいこ~んをピンクの液体に!?
「なんだかすっぱ~い匂いがするね!」

こちらでは、だいこ~んの重さを図っています
「10本で何キロかな~」

そして、こちらではしりしり器で変身した“だいこ~ん”を網に広げて、太陽がたくさんあたる屋上に


「こ~んなにたくさんのだいこ~ん、どう変身するのかな!?」

こちらでは、園長先生が教えてくださった、だいこ~んの吊るし方で丸ごと、だいこ~んを干しています。

太陽のパワーをた~くさんもらっておいしくなるまで、、、1週間おたのしみに


待ちに待った1週間後、、、
ぎゅぎゅっと太陽のパワーが詰まっただいこ~んは、なんと、、、、
切干だいこ~んに変身



このお~いしい顔
「え!?皆も食べたいですって!?」
3月3日のこどもくすのきまつりで「年長切☆だいこ~ん屋さん」をオープンします
おたのしみに!!
樽いっぱいのだいこーんをみつめ、
「100本じゃない?」
「いやいや、200本でしょ~」
とわくわくが膨らんでいく子どもたち。
「じゃあ、、、何本あるか数えてみよう!」と、ベランダに並べ始めました




ひまわり組のベランダいっぱいに並んだだいこ~ん

なんと、、、



さあ、おいしく変身させよう!と冬の冷たい水で一生懸命泥を落とし、、、、

こちらでは、スライサーチームが皮をむいて


こちらでは、しりしり器でだいこ~んを細くスライス


手を切らないように、、、集中



こちらでは、スライスしただいこ~んをピンクの液体に!?
「なんだかすっぱ~い匂いがするね!」

こちらでは、だいこ~んの重さを図っています

「10本で何キロかな~」

そして、こちらではしりしり器で変身した“だいこ~ん”を網に広げて、太陽がたくさんあたる屋上に



「こ~んなにたくさんのだいこ~ん、どう変身するのかな!?」

こちらでは、園長先生が教えてくださった、だいこ~んの吊るし方で丸ごと、だいこ~んを干しています。

太陽のパワーをた~くさんもらっておいしくなるまで、、、1週間おたのしみに



待ちに待った1週間後、、、
ぎゅぎゅっと太陽のパワーが詰まっただいこ~んは、なんと、、、、
切干だいこ~んに変身




このお~いしい顔

「え!?皆も食べたいですって!?」
3月3日のこどもくすのきまつりで「年長切☆だいこ~ん屋さん」をオープンします

おたのしみに!!
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ