fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

幼稚園・こども園フェア 2019

フェア



採れたての梅を・・・

ひと足先に~お味見

梅たんけんの後に、たくさん採れた実を使って、先生たちがジャムを作りました。
少し熟れた梅も使って、お鍋でコトコト・・・

甘酸っぱい~ジャムができました。
クラッカーにのせて、みんなでいただきま~す!
DSC00105ume2.jpg

DSC00099.jpg

DSC00101_201906171358594e6.jpg

“みんな美味しそうに食べてるけど~いただいていいのかな!?” と年少さん。
DSC00105ume1.jpg

DSC00100.jpg

幼稚園のみんなで味わいました。

「年中さんが採って来てくれた “梅”だものね」
「すっぱいけれど、身体によさそう!」
「もっとたべた~い!」

栄養満点の梅を食べて暑い夏を乗り越えよう~!
穴川花園幼稚園の先生たちはと~っても食いしん坊!
ひと足先に、“梅” をみんなで味わい、益々!“梅ジュース” が楽しみになった子どもたちでした。





尺八演奏会♪

~尺八演奏会~

ある朝。
羽沢先生が、尺八(しゃくはち)を披露してくださいました!!!!

羽沢先生は・・・幼稚園中をきれいにお掃除したり、お昼に飲む美味しい美味しい麦茶を作ってくださったりしています。
そして毎朝、口笛でかっこうの鳴き声で子どもたちを迎えてくれたりもしているのです。

でも今日は、楽器を持って登場。
リコーダーのような形をしていて竹でできている楽器。
よ~く見せてもらって・・・

いよいよ演奏会の始まり!
IMG_3470.jpg


羽沢先生を観察して~
吹き方を真似っ子!!
あごを前に出して、ろうそくを吹くように息を吹き込むと
素敵な音が……♪♪
IMG_3475.jpg


IMG_3481.jpg


こどもたち興味深々です。IMG_3472.jpg

初めて聴く、尺八の音色に
子どもたちは大興奮!

IMG_3478.jpg
手拍子をして、楽しい楽しい演奏会になりました。

うめ収穫

6月3日 年中 梅たんけん!?

♪うめ採りに行こう!
♪行こう!
と~歌いながら、元気もやる気もいっぱいで出発した年中組!

バスのなかでは、梅を収穫するポイントを先生が話してくれました。
それを一言も逃すまいととっても真剣に聞いています。

IMG_3848.jpg

梅の木の気持ちになって・・・
IMG_3844.jpg

“優しく丁寧に採ろう!” そう決めて、いよいよネイチャーランドに到着!

今年はネイチャーランドだけでなく、園長先生の市原のお家にも、たくさんの梅が生っているということで、お邪魔してうめを収穫することになりました。
そこはゆり組が担当!
「いってらしゃーい頑張って来てね~」IMG_3852.jpg
「ネイチャーランドはさくら・すみれ組に任せて!」とお互いに意気込んで梅採りに出発!
IMG_3853.jpg

初めは、葉っぱと同じ色の梅の実を探すのは一苦労でしたが・・・

IMG_3867.jpg


「あった!」
「ここにいたよ!」
「ここ虫がいるから気を付けて!」
IMG_3865.jpg

IMG_3875.jpg

IMG_3861.jpg
と声をかけ合いながら、気が付けばこんなに梅が収穫できました!!

IMG_3876.jpg

ゆり組が採った梅も集めて、いよいようめジュース作りです!
腕をしっかりまくってせっせと梅運び!

IMG_3878.jpg

つまようじでおへそ(ヘタ)を綺麗にとって、お水で洗います。
IMG_3886.jpg

IMG_3880.jpg
そしてキッチンペーパーでピカピカに磨いて、瓶に入れたら・・・

ジャジャ―ン
梅ジュースを美味しくしてくれるスペシャルパウダーが登場!

その正体は上白糖。お砂糖です。
IMG_3889.jpg

少しずつ、梅と梅の隙間を通っていく砂糖を見て、
IMG_3893.jpg
「雪みたい」 と目を輝かせていました

「おいしくな~れ!」
IMG_3895.jpg

「フレ~フレ~うめジュース!」
IMG_3896.jpg

と、年中パワーを梅ジュースにも送り!いよいよ完成です。
あとは幼稚園に持って帰って美味しくなるまで、ゆっくり寝かせます!

そんな風にして “みんなに飲ませてあげたい!” の一心で一生懸命うめジュースを作っていたので、気が付けばお昼の時間に!
園長先生が「お昼の時間だよ~」と!“中華風スープ”を用意してくれていました。
うめジュース作りを頑張った年中組に、美味しいご褒美です。

IMG_3906.jpg

スタミナたっぷりのニラ!みんな大好きソーセージ、そしてつるつるのうどんも入っている中華スープです。
ペロリと完食した年中組でした。

お昼を食べると、すぐに幼稚園に出発した年中組。
たくさん収穫できて、大満足でした。


そして・・・後日
IMG_3921.jpg
ネイチャーランドで作った瓶に入りきらなかった梅を、またみんなでジュースにしました。

DSC00053_201906141826139c0.jpg
梅たんけんに来られなかったお友だちもいたので、その子たちにお手伝いをしてもらいながらもう一度!
DSC00059_2019061418263022e.jpg

そうして、毎日廊下を通るたびに、「ジュースはどれくらいできたかな?」 とみんなで観察中です・・・




年少ぐみ 春たんけん!

5月17日
ネイチャーランド春たんけん!最後は年少組の順番です!!

年長さんや年中さんからの噂を聞いていた年少組は

“ネイチャーランドってどんなところなの?”
“どんなおもちゃがあるの?!” 

と、初めてのネイチャーランドに想像を膨らませていました。

ネイチャーランドにあるのは、ひろーーーい野原と空!
そして、皆の “たんけん” の気持ちです


ネイチャーランドの手前(下の畑)でバスを降りると、初めて見る田んぼに、
目を丸く 身を乗り出して
オタマジャクシやカエルの卵を見つけていました

R1少はる (10)


田んぼの横道をずんずん進み・・・

R1少はる

黒くて大きなチョウチョに出会ったり(静かにしゃがむとみんなの頭の上をひらひらと飛んできたんです

みんなの身体よりも長ーい枝を運んだり

R1少はる

「見て!隠れみの術!」と忍者に変身したり

R1少はる (11)

R1少はる (12)

初めて見る景色や自然にわくわくしながら進んでいくと
その先に広がっていたのは・・・待ちに待った“ネイチャーランド”でした!

広い原っぱを見つけると、皆でよーいどん!

たんぽぽの綿毛も見つけました
「一緒にやろう! せーのっ!ふーっ!」

R1少はる (2)


まるで年少ぐみが好きなさんぽの歌のように
♪たんけんしよう 林の奥まで~♪ と
さらにさらに進んでいくと・・・

大きな土手を発見しました!

「ぼく登れる!」と先陣を切る子、
そんなお友だちの姿を見て「わたしも登ってみる!」と勇気を出す子が続々と出てきました。

R1少はる (3)

R1少はる (4)

登りきったお友だちが、枝をつかったり腕をうんと伸ばしてお友だちを助けようとする姿もあったんですよ

R1少はる (13)

奥の土手から原っぱまでよーいどん!と走っていくと・・・

小さなお友だちを発見

「待って待って!」「こっちおいで!」と追いかけていると
肩にぴたっとご挨拶に来てくれました

R1少はる (5)

たーくさん遊んでそろそろお腹がすいてきた頃!
お待ちかねのお昼ご飯の時間です!

木陰で皆で並んで、お母さん特製のおにぎりとたんけんたい名物の特製お味噌汁を頂きました

「おいっしーーーい!」と大きなお口でパクリ!

いつもはちょっぴり苦手なお野菜も広いお空の下で皆で一緒に食べると
おいしい!と食べられちゃいましたよ

お兄ちゃん、お姉ちゃんのように「おかわり!」の声も聞こえていました!

R1少はる (7)

R1少はる (6)


たくさん遊んで、よく食べて
心もおなかも!いっぱいになった初めてのたんけんたい。

帰りのバスではぐっすりなお友だちもいましたよ

R1少はる (8)

R1少はる (9)


つぎのたんけんたいが楽しみですね!

HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク