年長組も出店!
[No.702] 2019/01/25 (Fri) 13:03 [ 未分類 ]
くすのきまつり 2019
[No.701] 2019/01/23 (Wed) 11:26 [ 未分類 ]
年少組冬たんけん
[No.699] 2019/01/21 (Mon) 18:44 [ 未分類 ]
1月21日 年少組 冬たんけん
年少組の冬たんけん。
雲一つない快晴!
さあ、始まり~始まり~
ネイチャーランドに向かう途中、小湊鉄道が見えました!

電車好きは大はしゃぎ!早くもテンションがアップしたようでした。
今日はみんなが探検リーダー!
行く先もみんなで決めて、冬の楽しいこと探しもしちゃうぞ。
ネイチャーランドの下に到着すると、早速張り切ります。
こんな坂道だってお手のもの!

「こっちから行こう!」 大変なところ、難しいところを選んで、どんどん進んで行きます。
ネイチャーランドは、北風小僧が大暴れしていましたが、探検リーダーたちにとっては好都合!
じゃ~ん!
風車を作ってきたのです。

お山の上でくるくるくる~!!!

「上にあげるとたくさんくるくるする!!」
「走るともっと回る~!」

じっとしていたってくるくる回る風車。
でも、どうするとよく回るのかを試しながら遊んでいました。
しばらくすると、探検リーダーが動き出しました。
すると見えて来たのは大きな絶壁!
そうです。秋たんけんで年長・年中組と登ったあの崖です!
果たして登れるのでしょうか…

秋たんけんの時よりも逞しくなっていました。
友だちが困っていたら助ける姿もありました。


秋たんけんで年長・年中さんに助けてもらったことを思い出していたのかな?
今度は自分たちの番だ!と助け合ってみんなで登りきりました。

そうしてまだまだ森の中へ進みます!

細道を抜けてたどり着いたのは…
森の広場でした。
落ち葉合戦!!!

「雪だ~、雨だ~!」
かけ合ったり、空にまいたりして楽しみます。
木登りだってしちゃいます!

先生がグラグラ揺らすので、た~いへん!
でも負けませんでした。
忍者屋敷でかくれんぼ~!

そうしているうちにお腹が空いてきました。
ネイチャーレストランでお昼ごはん。

今日のメニューはなんと!園長先生特製の「カレー風味のお味噌汁」です。

子どもたちは大喜び!


2杯3杯と、おかわりもしていました!
たくさん遊んでたくさん食べて、大満足!
そろそろ幼稚園に帰る時間!
でもその前に・・・
“去年、年中さんがごちそうしてくれた うめジュースの “梅” がネイチャーランドにあるらしい!”
「来年はぼくたちがつくるから!」 と梅の木を探しに行きました。
梅の木をみんなで探したものの、梅の実は1つもありませんでした。
みんなが年中さんになる頃、梅の実も生っていますように・・・
と、のの様にお願いしました。

そんな梅の木には、小さな蕾と
少しずつ咲き始めた梅の花が咲いていました。

春になって年中組のお兄ちゃんお姉ちゃんになったら
またネイチャーランドに行きましょうね!
楽しみがまた一つ増えた年少組でした。
年少組の冬たんけん。
雲一つない快晴!
さあ、始まり~始まり~
ネイチャーランドに向かう途中、小湊鉄道が見えました!

電車好きは大はしゃぎ!早くもテンションがアップしたようでした。
今日はみんなが探検リーダー!
行く先もみんなで決めて、冬の楽しいこと探しもしちゃうぞ。
ネイチャーランドの下に到着すると、早速張り切ります。
こんな坂道だってお手のもの!

「こっちから行こう!」 大変なところ、難しいところを選んで、どんどん進んで行きます。
ネイチャーランドは、北風小僧が大暴れしていましたが、探検リーダーたちにとっては好都合!
じゃ~ん!
風車を作ってきたのです。

お山の上でくるくるくる~!!!

「上にあげるとたくさんくるくるする!!」
「走るともっと回る~!」

じっとしていたってくるくる回る風車。
でも、どうするとよく回るのかを試しながら遊んでいました。
しばらくすると、探検リーダーが動き出しました。
すると見えて来たのは大きな絶壁!
そうです。秋たんけんで年長・年中組と登ったあの崖です!
果たして登れるのでしょうか…

秋たんけんの時よりも逞しくなっていました。
友だちが困っていたら助ける姿もありました。


秋たんけんで年長・年中さんに助けてもらったことを思い出していたのかな?
今度は自分たちの番だ!と助け合ってみんなで登りきりました。

そうしてまだまだ森の中へ進みます!

細道を抜けてたどり着いたのは…
森の広場でした。
落ち葉合戦!!!

「雪だ~、雨だ~!」
かけ合ったり、空にまいたりして楽しみます。
木登りだってしちゃいます!

先生がグラグラ揺らすので、た~いへん!
でも負けませんでした。
忍者屋敷でかくれんぼ~!

そうしているうちにお腹が空いてきました。
ネイチャーレストランでお昼ごはん。

今日のメニューはなんと!園長先生特製の「カレー風味のお味噌汁」です。

子どもたちは大喜び!


2杯3杯と、おかわりもしていました!
たくさん遊んでたくさん食べて、大満足!
そろそろ幼稚園に帰る時間!
でもその前に・・・
“去年、年中さんがごちそうしてくれた うめジュースの “梅” がネイチャーランドにあるらしい!”
「来年はぼくたちがつくるから!」 と梅の木を探しに行きました。
梅の木をみんなで探したものの、梅の実は1つもありませんでした。
みんなが年中さんになる頃、梅の実も生っていますように・・・
と、のの様にお願いしました。

そんな梅の木には、小さな蕾と
少しずつ咲き始めた梅の花が咲いていました。

春になって年中組のお兄ちゃんお姉ちゃんになったら
またネイチャーランドに行きましょうね!
楽しみがまた一つ増えた年少組でした。
年長組冬たんけん
[No.698] 2019/01/21 (Mon) 18:40 [ 未分類 ]
1月18日 年長組 最後の冬たんけん
雲一つない冬空の中、年長組の子どもたちは
いよいよ最後の冬たんけんに向かいました。
あずき畑の片づけ、野遊び、冬探しの探検…
盛りだくさんです!
幼稚園を出発する前にみんなで
「やるぞ!やるぞ!やるぞ!」と気合いを入れます!

バスの中では冬の景色を見ながら
ネイチャーランドへ!

富士山は雪の帽子をかぶっていました!

ネイチャーランドまであともう少し!!!
入口の手前でバスを降り
自分たちで歩いてネイチャーランドを目指します!
長い木の枝を見つけて長さ比べをしたり

寒さを吹き飛ばすためにみんなで競争していたら
ネイチャーランドに到着!!!


早速、あずき畑の片づけをします!

収穫した後、まだ埋まっているあずきの根っこごと抜いて
畑を元の状態に戻すまでがお仕事です。

一人では抜けないときは「手伝って~!」

チームワークがさすがです!
乾燥しているせいか、なかなか抜けないいこともありました。
しかし、それでも一生懸命お仕事をします。
「おっとっと~!」
しりもちをつく子もいました。

山盛りになるまで頑張って…

そして、ここまできれいになりました!

畑のお仕事が終わる頃
桂子先生が美味しいお話をしてくれました!

「今日のお昼のスープは…
園長先生特製の”香味シャンタン”ですって!」
子どもたちは早く食べたいといわんばかりに
ネイチャーレストランへ向かいました!
ネイチャーランドで食べる最後のお昼ご飯を
よく味わっていただきました。



おかわりもたくさんして
心も体も温まりました。

美味しい時間の後は~
思いっきり野遊びを~
やるぞ!やるぞ!やるぞ~!

横に寝そべって…

みんなで一斉に
ごろごろごろ~

今までたくさんの思い出のあるこの原っぱで
いっぱい遊びました。


お遊びをしていると
あずき博士の加藤先生が来てくれました!
今まであずきのことをたくさん教えてくださり
一緒に育ててきてくださった加藤先生に
「ありがとう」の気持ちを込めて
みんなで作ったお手紙を渡しました。


実は、ネイチャーランドへ行く前に
この前ネイチャーランドで収穫した小豆を使って
ぜんざいを作っていた年長あずきーんまん!!!



出来上がったぜんざいを
加藤先生と一緒にいただきました!



自分たちで小豆から作った”ぜんざい”
子どもたちは味をかみしめながら食べていました。
小豆を育てるのは簡単ではないこと
食べ物の大切さ
小豆を育てていく中で色々なことを教わりました。

加藤先生ありがとうございました。

お見送りをした後は…
たくさんお仕事して、たくさん食べて遊んだネイチャーランド
子どもたちそれぞれの思い出をみんなで思い返して

今まで美味しいお味噌汁を作ってくださった
先生方にお礼を言いました。

そして、いつも見守っていてくれた”のの様”にも
お礼を言いに行きました。
すると何かを見つけた年長あずきーんまん!

そこには…

イノシシのようにまっすぐ、一生懸命に…
小学校への挑戦状がありました。
年長組で行くネイチャーランドは最後です。
ネイチャーランドで作った思い出
ずっと忘れないでいてくださいね…

雲一つない冬空の中、年長組の子どもたちは
いよいよ最後の冬たんけんに向かいました。
あずき畑の片づけ、野遊び、冬探しの探検…
盛りだくさんです!
幼稚園を出発する前にみんなで
「やるぞ!やるぞ!やるぞ!」と気合いを入れます!

バスの中では冬の景色を見ながら
ネイチャーランドへ!

富士山は雪の帽子をかぶっていました!

ネイチャーランドまであともう少し!!!
入口の手前でバスを降り
自分たちで歩いてネイチャーランドを目指します!
長い木の枝を見つけて長さ比べをしたり

寒さを吹き飛ばすためにみんなで競争していたら
ネイチャーランドに到着!!!


早速、あずき畑の片づけをします!

収穫した後、まだ埋まっているあずきの根っこごと抜いて
畑を元の状態に戻すまでがお仕事です。

一人では抜けないときは「手伝って~!」

チームワークがさすがです!
乾燥しているせいか、なかなか抜けないいこともありました。
しかし、それでも一生懸命お仕事をします。
「おっとっと~!」
しりもちをつく子もいました。

山盛りになるまで頑張って…

そして、ここまできれいになりました!

畑のお仕事が終わる頃
桂子先生が美味しいお話をしてくれました!

「今日のお昼のスープは…
園長先生特製の”香味シャンタン”ですって!」
子どもたちは早く食べたいといわんばかりに
ネイチャーレストランへ向かいました!
ネイチャーランドで食べる最後のお昼ご飯を
よく味わっていただきました。



おかわりもたくさんして
心も体も温まりました。

美味しい時間の後は~
思いっきり野遊びを~
やるぞ!やるぞ!やるぞ~!

横に寝そべって…

みんなで一斉に
ごろごろごろ~

今までたくさんの思い出のあるこの原っぱで
いっぱい遊びました。


お遊びをしていると
あずき博士の加藤先生が来てくれました!
今まであずきのことをたくさん教えてくださり
一緒に育ててきてくださった加藤先生に
「ありがとう」の気持ちを込めて
みんなで作ったお手紙を渡しました。


実は、ネイチャーランドへ行く前に
この前ネイチャーランドで収穫した小豆を使って
ぜんざいを作っていた年長あずきーんまん!!!



出来上がったぜんざいを
加藤先生と一緒にいただきました!



自分たちで小豆から作った”ぜんざい”
子どもたちは味をかみしめながら食べていました。
小豆を育てるのは簡単ではないこと
食べ物の大切さ
小豆を育てていく中で色々なことを教わりました。

加藤先生ありがとうございました。

お見送りをした後は…
たくさんお仕事して、たくさん食べて遊んだネイチャーランド
子どもたちそれぞれの思い出をみんなで思い返して

今まで美味しいお味噌汁を作ってくださった
先生方にお礼を言いました。

そして、いつも見守っていてくれた”のの様”にも
お礼を言いに行きました。
すると何かを見つけた年長あずきーんまん!

そこには…

イノシシのようにまっすぐ、一生懸命に…
小学校への挑戦状がありました。
年長組で行くネイチャーランドは最後です。
ネイチャーランドで作った思い出
ずっと忘れないでいてくださいね…

年中冬たんけん
[No.697] 2019/01/11 (Fri) 19:57 [ 未分類 ]
1月11日 年中冬たんけん
北風が寒くなってきて、お部屋で遊んでいる人が多くなってきたある日。
「今日もお外は寒かったー!
お外で元気に遊んでいるお友だちと、寒いからお部屋で遊んでいたお友だちがいましたね。
どうしたら風邪もひかない元気な体になれるのでしょう?」
子どもたちからは、手洗いうがいをする・暖かい服を着る・お部屋の中で遊ぶ などなど・・・。
いろいろな声が聞こえました。
子どもは風の子・元気な子
お外で元気に遊んでいるお友達は風邪をひかない元気な体になれるということに気付いた子どもたち。
寒いネイチャーランドでも暖かくなれちゃう”ぽかぽか大作戦”を3つ考えました。
待ちに待ったネイチャーランドに出発!
バスの移動中、秋たんけんの時にはなかった みかんの木 や 畑にたくさんあった稲がなくなっているなど・・・
季節の変身に子どもたちも夢中になって見つけました。
お天気も良かったので、なんと・・・富士山を発見!!
ネイチャーランドに到着!
バスを降りると、北風が冷たくて体がぶるぶる・・・。
子どもは風の子・元気な子!寒さなんかに負けないぞ!
”ぽかぽか大作戦”のスタートです!
”ぽかぽか大作戦”1つめは、思いっきり体を動かして走るです。
ネイチャーランドの広い原っぱや森の中を、皆で「よーい ドン!!」

森の中で、水たまりが大きな氷の塊になっているを発見!!

忍者屋敷の中も入ってみました!


”ぽかぽか大作戦”2つめは、落ち葉で遊ぶです。
ネイチャーランドにある森の中には、落ち葉がたくさんあります。
落ち葉吹雪をしてみたり、


お布団にしてみたり・・・。
落ち葉で遊ぶって、楽しいー♪

”ぽかぽか大作戦”3つめは、ぽかぽか特製お味噌汁をいただくです。
今日のお味噌汁は一味もふた味も違うぽかぽかのお味噌汁!

「小盛り・中盛り・大盛り・山盛り!どれにしますか?」
「山盛りにするー!!」

そんな元気な子ども達の声が聞こえてきます。
なんと山盛りお味噌汁を3杯もおかわりをしたお友だちも・・・!!
3つの”ぽかぽか大作戦”を行った子ども達。
ネイチャーランドから帰る頃には、寒いーと言っている子どもはいませんでした。
幼稚園でも”ぽかぽか”をたくさん見つけていきたいとお話していた年中組でした。
北風が寒くなってきて、お部屋で遊んでいる人が多くなってきたある日。
「今日もお外は寒かったー!

お外で元気に遊んでいるお友だちと、寒いからお部屋で遊んでいたお友だちがいましたね。
どうしたら風邪もひかない元気な体になれるのでしょう?」
子どもたちからは、手洗いうがいをする・暖かい服を着る・お部屋の中で遊ぶ などなど・・・。
いろいろな声が聞こえました。
子どもは風の子・元気な子

お外で元気に遊んでいるお友達は風邪をひかない元気な体になれるということに気付いた子どもたち。
寒いネイチャーランドでも暖かくなれちゃう”ぽかぽか大作戦”を3つ考えました。
待ちに待ったネイチャーランドに出発!
バスの移動中、秋たんけんの時にはなかった みかんの木 や 畑にたくさんあった稲がなくなっているなど・・・
季節の変身に子どもたちも夢中になって見つけました。
お天気も良かったので、なんと・・・富士山を発見!!
ネイチャーランドに到着!
バスを降りると、北風が冷たくて体がぶるぶる・・・。
子どもは風の子・元気な子!寒さなんかに負けないぞ!
”ぽかぽか大作戦”のスタートです!
”ぽかぽか大作戦”1つめは、思いっきり体を動かして走るです。

ネイチャーランドの広い原っぱや森の中を、皆で「よーい ドン!!」

森の中で、水たまりが大きな氷の塊になっているを発見!!

忍者屋敷の中も入ってみました!


”ぽかぽか大作戦”2つめは、落ち葉で遊ぶです。

ネイチャーランドにある森の中には、落ち葉がたくさんあります。
落ち葉吹雪をしてみたり、


お布団にしてみたり・・・。
落ち葉で遊ぶって、楽しいー♪

”ぽかぽか大作戦”3つめは、ぽかぽか特製お味噌汁をいただくです。

今日のお味噌汁は一味もふた味も違うぽかぽかのお味噌汁!

「小盛り・中盛り・大盛り・山盛り!どれにしますか?」
「山盛りにするー!!」

そんな元気な子ども達の声が聞こえてきます。
なんと山盛りお味噌汁を3杯もおかわりをしたお友だちも・・・!!
3つの”ぽかぽか大作戦”を行った子ども達。
ネイチャーランドから帰る頃には、寒いーと言っている子どもはいませんでした。
幼稚園でも”ぽかぽか”をたくさん見つけていきたいとお話していた年中組でした。

3学期のスタート
[No.700] 2019/01/09 (Wed) 11:02 [ 未分類 ]
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ