fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

くすのき応援団

 穴川花園幼稚園は、創立62年の歴史の中で、6700名ほどの卒園生を送り出しています。
その中で、卒園した子どもたちが、『幼稚園との関わりを続けられるように』 との願いの下に、卒園生の保護者の方々のお力添えにより、平成22年に【同窓会委員】が発足しました。

 のちに、子どもたちとの話し合いにより、『くすのき応援団』 となり、昨今は 『卒園生と在園生の楽しいコミュニケーションの場づくり』 として、みたまおくりでお店屋さんをオープンすることを目的として、年3回集まって活動しています。

そしていよいよ!今年も、みたまおくりの日がやって来ます。
今年は、“的当て” ゲームのお店をやって下さるそう。

23日の午後、ホールに集合して準備や、シュミレーションを熱心にしてくれました。
IMG_3178 くすのき応援団1

IMG_3178 くすのき応援団2

IMG_3178 くすのき応援団3

IMG_3178 くすのき応援団4

IMG_3178 くすのき応援団5

IMG_3178 くすのき応援団6
ようちえんせいがわかりやすいように・・・
夕方、暗くなってもよく見えるように・・・
と、いろいろ相談しながら工夫をしてくれていましたので

IMG_3178 くすのき応援団7

幼稚園生の気持ちは、卒園生のお兄さん・お姉さんがよくわかる!
活躍を楽しみにしています。



明日は、おまつりです!

みたまおくり

子どもたちの健やかな成長を願った、おじぞうさまのおまつり。
それが “みたまおくり” です。

「ようちえんがお店屋さんになる!」
子どもたちは楽しみにしています。

ポスター


委員さんや、スタッフのお母さま方、そして、卒園生のお兄ちゃんお姉ちゃんがお店屋さんになって、お祭りを盛り上げます。
お誘い合わせの上、みなさんでお出で下さい。


夏期保育

8月22・23・24日

幼稚園に元気な声が返って来ました。

夏休みの合い間の幼稚園は~
004夏期保育01

004夏期保育02

004夏期保育06

004夏期保育07

004夏期保育08
シャボン玉をしたり・・・

004夏期保育13

004夏期保育12

004夏期保育05

004夏期保育04

004夏期保育03

004夏期保育09

004夏期保育24

004夏期保育25

004夏期保育26

すいかやゼリーを食べたり・・・

そして、土曜日のみたまおくりに向けて、盆踊りも踊っています。
004夏期保育17

004夏期保育18

004夏期保育19

004夏期保育20

004夏期保育21

004夏期保育22

004夏期保育23

みんなで元気いっぱい!
004夏期保育10

004夏期保育11
過ごしています。





おとまり保育 ~後半戦~

7月19日 2日目

6時起床。
夜中に熱を出す子も居らず、元気に朝を迎えました。
着替えて荷物の整理が終わると、お布団をたたんで運びます。
110おとまりほいく01

自分の分が終わっても、「もっとな~い?」と先生の布団も運んでくれたりして・・・朝からやる気マンマンです。
110おとまりほいく02

6時半ラジオ体操です。
110おとまりほいく03

110おとまりほいく04

110おとまりほいく05

それが終わると坐禅の時間です。
初めての体験。そして、園長先生も和尚さんのお顔でお話していたので、子どもたちは緊張気味です。
110おとまりほいく15
「このおとまり保育で、いつもと違うことを沢山体験しました。いつもと違うことがたくさんできたのは、どうしてかな? 美味しいごはんが食べられたのはどうしてかな?と考えてみて下さい。」 
そして、座禅がはじまりました。

園長先生が前を通ると、背筋がさらにのびたり、動かないように力をいれてがんばっていました。
「お友だちや先生といっしょに、おとまり保育をしました。ネイチャーランドでは、あずきの気持ちを考えてお世話もしました。ほたるを見に行ったときには、ほたるがびっくりしないように静かに歩きました。そんな風に、自分のことだけでなく、友だちや植物・虫のことまで、感じることができるようになりました。このおとまり保育では、お家の人と離れて、いろいろなことを感じて考えながら、過ごすことができました。このことを忘れないでいたら、もっとお友だちが増えたり、いろいろなことができるようになると思います。忘れないでいてくださいね。」
110おとまりほいく16
初めての座禅体験。10分間でいろいろなことを感じたことでしょう。

朝ご飯になると・・・
「あ~おとまり保育楽しかった~!もう終わっちゃうのか~もっとやりたいな~」なんて声が聞えて来ます。
110おとまりほいく06

110おとまりほいく07
おとまり保育最後のご飯。味わってたべました。

作務
「これから、お掃除の時間です。
“作務” と言って、ご飯を食べたり、寝たりして使ったところ・お世話になった場所を、心を込めてお掃除するんです。グループのお友だちと一緒に、頑張ってきてくださいね。」
110おとまりほいく08

110おとまりほいく17
汚れている所を探して、一生懸命お掃除していました。

それが終わると、いよいよお帰りの準備です。
荷物をまとめて、先生のところに集まると、“おとまり保育のしおり” をお返ししてもらいます。
「よくがんばりました!」と、お互いに拍手をし合いました。
110おとまりほいく09

しおりには、Nランドで撮った、グループの写真が貼ってあります。
110おとまりほいく18
じ~っと見つめて、思い返しているのかな?

そして最後に、ばら・れんげ・ひまわり み~んなで集合!
すると大きな荷物が届いていたと・・・
110おとまりほいく10

開けてみると、お手紙が入っていました。
110おとまりほいく11
「年長組の長せん、大成功だよ!あずきーんまんにプレゼントです。」 あずきんぐより

110おとまりほいく12
中には、クラスカラーのTシャツが入っていました。

早速着てみます。
110おとまりほいく13


110おとまりほいく14
嬉しそう!ですね。

先生たちもお揃いのTシャツに袖をとおして・・・
110おとまりほいく20
お母さんたちが待つ、園庭で解散式です。
2日間、一緒に過ごした先生たちにもご挨拶をして、

お家の方のところへ帰って行きました。
173おとまりほいく2

110おとまりほいく21

173おとまりほいく1

今年も無事に終了しました。お休みもゼロ!!!

熱中症が心配になるほどの・・・暑さの中のおとまり保育でした。
給水タイムを多くとったり、クールダウンできる場所を確保したり・・・
先生たちも子どもたちの体調はもちろん、自分の体調管理も欠かせない中での2日間でした。

“ゲストに楽しんでもらいたい!” とキャスト、そしてお父さん・お母さんになって準備をし一緒に過ごしてきた2日間。
それを、予想以上に喜んで、身体いっぱい!心いっぱい!楽しんでくれたあずきーんまん!

お家の方々にも、いろいろご心配をお掛けしながらも、任せて、預けてくださったことに感謝申し上げます。












おとまり保育 ~中盤戦~

まだまだ楽しいことが沢山!

そろそろ陽が傾いてきました。
市原にあるネイチャーランド。
夜はま~っくらになるので、明るいうちにお風呂に入ります。
002おとまり保育38
汗を洗い流してから・・・


ドボ~ン!!
010お泊り保育0115

002おとまり保育37
クラスごとに順番こに入って、すっきり!

お風呂から上がると、お夕飯です。
いつものように好きなところでいただきました。
子どもたちに人気の、フタコブ山で準備を始めました。

すると、「キレ~イ!」と声があがります。
002おとまり保育43
真っ赤な夕日です。

しばらく眺めながら・・・
002おとまり保育42
「おひさま、ありがと~う!」
「また明日ね~]

さあ、お夕飯をいただきましょう!
002おとまり保育11
のりこ先生の畑で収穫した、夏野菜カレーとサラダです。

ネイチャーランドで育ったじゃがいもが入っています。
002おとまり保育41

002おとまり保育40

年中さんからエール!
“うめゼリー” をデザートにいただきました。
002おとまり保育13
「う~め~!!」 (美味しいの意)って、叫びました。 (^O^)/

沈む夕日を見ながら・・・
002おとまり保育39
モリモリいっぱい!食べました。

お夕飯が終わると、すっかり日が暮れて、暗くなって・・・
“ピカピカツアー” に出かけました。

今年はラッキーなことに、ホタルが飛んでいるそうなのです。

園長先生案内の下、田んぼの方におりて行きました。

♪ほ ほ ほ~たる来い あっちの水は苦いぞ・・・♪ と、歌ったり、
「ホタルがびっくりしちゃうかな~ 静かに行ってみようか~」 と、言ったりしながら、歩きます。

しばらく歩いて行くと、ふわ~っと光が流れているのが見えます。
目を凝らさないと、見逃してしまいます。
一匹見つけると、子どもたちの方がどんどん見つけられました。

(暗くて・・・写真が撮れず残念)

20分の “ピカピカツアー” 貴重な体験でした。

次のお楽しみは “花火大会” 
みんなで待っていると・・・暗闇から人影が現れ、光が射しました。
IMG_0430.jpg

「私は・・・“あずみきーんまん” そして、“あずみきーまんジュニア”。
 あずきんぐの弟子なのだ。
あずき ゆうき げんきの火 。 みんなで唱えて、花火に火をつけよう!」 
002おとまり保育15

「あずき ゆうき げんき の~火!!!」
IMG_0433.jpg

そうして火が点いて、花火大会が始まったのです。
002おとまり保育14

o.jpg


こうして、Nランドでの楽しい活動は終了。
バスにのって、幼稚園に向かいました。
ちょっぴり眠そうな子もいましたが・・・
“バスで寝ちゃうと、夜寝られなくなるぞ~!” と、バスの中でもハイテンション!でがんばりました。


幼稚園に着くと、もう寝る支度です。
パジャマに着替えて、歯磨きをしました。
002おとまり保育16

お布団も自分で敷いて・・・
ホールにみんなで寝ます。
002おとまり保育17

002おとまり保育19

002おとまり保育18
まだまだ、興奮冷めやらず!といった様子ですが、先生に絵本を読んでもらい消灯すると・・・
30分くらいでみんなスースー zzz...
夢の中でした。



~後半戦につづきます~




HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク