fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

おとまり保育 2018 ~前半戦~

7月18日 一日目

1学期の締めくくり・・・
年長組のメインイベント! お泊り保育の始まりです。

午後2時。
お家の方と一緒に、幼稚園に登園です。

「おはよう!じゃなくて、“こんにちは” だった~」 といいながら、お母さんに手を振って、お部屋に向かう子どもたち。

ちょっぴりドキドキ~な様子の子も、涙が出てしまう子もいますが、“楽しいことが待ってるぞ~” 気持ちが前向きになるように声をかけながら誘い、お部屋に上がります。

すると・・・
さっきのドキドキはどこへやら!?
みんな集まると、嬉しくて楽しくて安心して、テンションUP!!

さあ、ネイチャーランドに出発です。

002おとまり保育01

今日のスケジュールは~
まず、お夕飯のカレーに入れる野菜を収穫すること。
あずき博士の “のりこ先生” の畑にお邪魔しました。
010お泊り保育0102

010お泊り保育0103

002おとまり保育03
トマトにきゅうりに、なすにおくらに~ カレーの付け合せ、サラダもできそうですね。
「そんなに食べられるの~!」というくらい、収穫させていただきました。

収穫が終わると、ネイチャーランド ならぬ Nランド に到着。
今日はなんでも特別なのです!
002おとまり保育20
Nランドには、某Dランドにいる○ッキーのように、キャラクターがいるのだそう。
「野菜チケットは持ったかしら!?さあ、みんなで出発!」

002おとまり保育23
耳を澄ましてみると~「ほら!もうキャラクターがお出迎えしてくれているよ!」
と、鳥になったり、カエルやとんぼになったりしながら、Nランドに向かって走り出しました。

002おとまり保育24
バッタくんや、カタツムリさんもお出迎えしてくれました。

002おとまり保育25
早くも、お土産をゲットしたみたいです。

門を通り、坂を上ってくると・・・おや?
分かれ道になっています。
002おとまり保育26
「まん中の道を行ってみよう!」
すると、クネクネ迷路になっていました。
002おとまり保育27
思わず走り出す子どもたちです。

002おとまり保育28

002おとまり保育29
中はどんどん深く、草が伸びていてかくれんぼが出来るほどです。

やっと抜け出すと~
「チケットはこちらでお預かりします!」 と先生たち。(キャストかな?)
002おとまり保育04
「ご飯の用意お願いしま~す」とゲストさん。

「なんだこりゃ~」
「滝があるぞ~!」と子どもたち。
002おとまり保育05
のどを潤したり、

002おとまり保育30
顔を洗ったり、

002おとまり保育31
頭からかぶったり、全身に浴びたり・・・して、クールダウン。
Nランドはサプライズがいっぱいです。
スポーツ飲料も飲んで、大事なお仕事に向かいます。

“あずき” のお世話です。
これからグングン伸びて、実をつける時期に入ります。
長い夏休みに入る前に、お手入れが必要!と思って来たのです。
002おとまり保育32
草取りは、のりこ先生がやっておいてくださった模様。そこで、鳥よけのネットを片づけます。

010お泊り保育0107

002おとまり保育33

010お泊り保育0117

002おとまり保育35
後片付けまで、しっかり頑張りました。

その後は・・・
010お泊り保育0108
クラス対抗 “スイカわり大会” 
010お泊り保育0114
「割れたクラスしか食べられないんだよ!」 と園長先生が言うので・・・
子どもたちは、俄然張り切ります。

「右!もっと右!」 ~と、自分のクラスの番になると、誘導と応援の声が飛び交います
002おとまり保育07

010お泊り保育0111


010お泊り保育0110
時には、目隠しが取れたりして・・・

最後には、クラス問わずに応援し合う様子が見られて、みんなで分けっこ!
002おとまり保育08

010お泊り保育0113

002おとまり保育09
タネの飛ばしっこ。

010お泊り保育0112
白熱したスイカわり大会。でもおやつを食べて、涼をとりました。

~~~中盤戦につづく~~~















あずきバー

7月12日 あずきんぐからのプレゼント

暑い日が続き、いよいよお泊り保育まであと少し・・・
そんなある日、年長組のところへお届け物が届きました。

子どもたちはピ~ンと来たようです。
IMG_2763.jpg
「あずきんぐからだ!」

みんな揃って大興奮。

「5!4!3!2!1!」 と、カウントダウンをして箱を開けると…
IMG_2767.jpg

なんと “あずきバー (アイス)” が入っていました。
そしてお手紙も・・・
IMG_2770.jpg

『あずきーんまんのみなさん!
この “あずきバー” を食べると、元気になります。そして、お泊り保育も頑張れるでしょう!
幼稚園のお友だちみんなの分もあるので、みんなで仲良く食べて、暑い夏を元気に過ごしてください!』


その他に、 “お手玉” も入っていました。 (中には、あずきが詰まっているのです。)


早速、みんなでいただくことにしました。
年中・年少組のお友だちに放送して知らせます。
IMG_2775.jpg
「幼稚園のみなさん!あずきんぐから美味しいものが届きました。 元気がでるあずきがいっぱい入った、”あずきバー”を
一緒に食べましょう!」

そして、おすそ分けをしに行きました!
IMG_2776.jpg

「元気が出るあずきバーだよ!」
「これを食べるとパワーがもりもりになるよ!」
そんな声をかけながら渡していました!

IMG_2779.jpg

IMG_2797.jpg

みんなで美味しくいただきました。
IMG_2783.jpg

IMG_2787.jpg

“あずきバー” をこんな風に合わせてみると…
IMG_2782.jpg
ハートになった!!!


あずきんぐからの贈りものにびっくりして、大喜びしたあずきーんまん! (と、年中・年少組!)
「あずきパワーで、お泊り保育がんばるぞ!」 と、また気持ちを奮い立たせていました。

追伸: “あずき” についていろいろ調べながら、“井村屋” さんにも相談のお電話をしました。 すると、“子どもたちに~” と、あずきバーを送って下さったのです。 お手玉も添えられていて、先生たちは感激でした!この場を借りてお礼申し上げます。



1年生同窓会

7月7日 ずっと雨予報だったのですが!

子どもたちと先生たちの想いが届いて、とっても良いお天気で迎えられた1年生同窓会

ちょっぴり緊張していたり、はしゃいでいたり・・・
でも、先生がマイクを持ってお話を始めると、さすが1年生!
きちんと前を向いて、真剣なお顔を見せてくれます。

在園の頃から大スキだった、ネイチャーランドにみんなで出発です

同窓会1

バスの中では…
先生 : ♪ れんげさん れんげさん どこですか~ ♪
 1年生 : ♪ ここです ここです ここにいます ♪
と、元気な声が聞こえてきます。先生が「あ~よかった!もう忘れちゃったかと思った」と言うと、
「覚えてるにきまってるよ~」 とかわいいお返事が返ってきます。
同窓会2
手のあげ方も素晴らしいですね

そして、それぞれの通う小学校の校歌を歌ってもらったり、好きな教科や給食のメニュー、係など発表してもらったりして過ごしました。

だんだん様子を取り戻して来て、嬉しくなる先生たちです

そんな話をしているとあっという間にネイチャーランド!
ではなく、まずは子どもたちが会いたがっていた、“山本製茶工場”の山本さんのところに到着。

同窓会3

「よく来たね」と山本さん。
小学生になった姿を見ていただきたかったのです。

懐かしい茶畑も散策!!!!
同窓会4
迷路のような茶畑を走り回って、堪能!
さあ!いざネイチャーランドへ

いつものように少し手前で降りて、みんなで走って行きます。
DSC063521年生同窓会03

同窓会14
ひと足先に、準備のために着いていた先生たちとタッチ

荷物を置いたら、、、
” 働かざる者食うべからず!!! ” と

お仕事開始。
美味しいご飯を食べるために頑張るぞ
同窓会15

 エイエイトーーーーー!!!!!!!



3つのチームに分かれてお仕事をします。

<じゃがいも掘り・洗いチーム>

同窓会16


同窓会19

DSC063521年生同窓会07
せいろに並べるところまでがお仕事。
この日、お勤めで参加できなかった園長先生が、かまどに火をおこして行ってくださいましたので、その後は先生たちにお任せして、蒸かしてもらいます。

<お米研ぎチーム>
同窓会17
お米がっこうの加藤先生のお家のお米をいただきました。
一粒も落とさないように気を付けながら研ぎました。


<畑のお世話チーム>
同窓会18
去年、秋たんけんで “おいもご飯”が美味しかったことを思い出しながら~
「幼稚園のみんなが、また美味しいおいもご飯が食べられるといいよね!」
「そのお手伝いをがんばろう!」


DSC063521年生同窓会04

DSC063521年生同窓会05

DSC063521年生同窓会06
卒園しても、後輩を想ってくれる先輩たちです。


さあ!お仕事を頑張ったあとは!

∞エイトすいか
同窓会6

すいか割り大会です
エイッとたすきで目隠しをして、ぐるぐる回ります。
DSC063521年生同窓会08
もちろん “はなぞの∞”の8回。

『こっちだよこっち!!!』
と手を叩きながら誘導します。
『右だよ!あ~惜しい!あとちょっとなのに!!!』なんていいながら~
同窓会7


DSC063521年生同窓会10

DSC063521年生同窓会11
『おっとっと~。こっちじゃないよ!』とヒヤリ。

DSC063521年生同窓会09

同窓会8

DSC063521年生同窓会01先生たちも混ざり大盛り上がりでした



お待たせしました!!本日のメニューです!!!
同窓会9

・山本さんのお茶をかけたお茶漬け
・蒸かしたじゃがいも
・見事に割れたすいか

『いただきます』

『梅干しすっぱーい!!けど身体に染みる~!!!』

同窓会10
ちょっぴり渋め~のメニューですが・・・
山本さんが子どもたちのために下さったお茶を美味しくいただくのには最適
また、強い日差しの中、お仕事をいっぱい頑張った子どもたちには、冷たいお茶と塩分がちょうどいい!


『じゃがいもおいし~

同窓会11
「3月、Q園隊でじゃがいもを植えてくれたお友だちのお陰です。」の声に
「オレが植えたんだ!」という声が返って来ます。

お楽しみのデザート

おかわりもいっぱいして、
同窓会12
お腹も心もいっぱいになりました

するともうお帰りの時間です。
「忍者屋敷行きたかった~!」
「もっと遊びた~い!」
と子どもたち。
またいつでも来てね!

バスに乗り幼稚園に向かっていると
なんと!!小湊鉄道がお見送り!!!
同窓会13

楽しかった一日。


これからもエイッとパワーで
同窓会5
がんばるぞエイエイトー

いつまでも応援しているよ!
いつでも遊びに来てね!


いよいよ長せん!

7月3日

7月2日、間引きを終えて帰ろうとしたときのことです。

『のの様のところになにかある!!』

ネイチャーランドのののさまの傍で、筒があるのを発見しました
お帰りの間際わだったので、とにかくバスに乗り込んで、早速あけてみると…

あずきんぐからの長せんじょうだったのです


一、ひとりで長せん! ~ じぶん で『やるぞ!』 ~

二、グループで長せん! ~ ともだち と『やるぞ!』 ~

三、みんなで長せん! ~ いよいよ 『やるぞ!』 ~

「これってなんだろう?」
「もしかして~」
お泊り保育の長せん!じゃない??」

7月に入って、なんとなくソワソワしていた年長組。
幼稚園に1人でお泊りする、お泊り保育が近づいて来たからでした。


   ~   ☆   ~   ☆   ~   ☆   ~   


7月3日 長せん! してみることにしました。

①じぶんで『やるぞ!』
 日頃から自分のことは自分で!やってきました。

お泊り保育の準備だって、じぶんで 『やるぞ!』


②ともだちと『やるぞ!』
 困ったときだって大丈夫
お友だちと力を合わせて長せん!

声をそろえて大きな声で 『あんみつグループです!!!』
いよいよ7

やる気満々です!

いよいよ5

いよいよ3

グループで相談しながら工夫して、マットを重ねたり並べたり…

いよいよ6

いよいよ2

チームワークでボールを落とさないようにパスしたり…

いよいよ8

それぞれグループごとに、“長せん大成功!”

だって僕たち、わたしたちは、、、、
いよいよ4

いよいよ1

あずきーんまん! ” だもん


こうして、「もうこれでお泊り保育もバッチリ」とみんなで喜んで、ちょっぴり不安に思っていた子も、みんなでクリアしたことが自信になったようです。


お泊り保育を 『やるぞ!』 と決めたあずきーんまんたちは、参加表に名前を書いて、お泊り保育へ向けて決意を表しました

いよいよ9

いよいよ10

いよいよ11


③いよいよ!!お泊り保育みんなで
やるぞ!やるぞ!やるぞー!!
いよいよ12

勢いに乗って! たのしみになった、あずきーんまんです



あずきの間引き

7月2日 あずきの間引き・草取り

「ついに芽が出た!!!」

種まきから1週間。そんな嬉しいニュースを聞いた年長あずきーんまん。
早く畑に行きたくて仕方がありませんでした。

それから・・・
あずきはどんどん大きくなって、芽がたくさん出てきました。

そして、5粒ずつ植えたあずきが一斉に出てきてせまくなったので、もっともっと大きくなるために間引きが必要になったことを、教えてもらいました。
生えているあずきの芽を3本にしなくてはなりません。

お待ちかねの!?
ネイチャーランドへ行ってお仕事。
ついにその日が来たのです!

IMG_2249_2018070417385169a.jpg

久しぶりに見た畑は、こんなにたくさんの芽が出ています!!!

芽の数を数えながら3本に間引きします。
全部抜かないように、慎重に根っこから抜きます。

IMG_2252.jpg

IMG_2254.jpg

IMG_2256_20180704175034838.jpg

あずきの芽を3本に間引きした後は
畑の草取りをしました。
あずきにたくさん栄養を送るために、大切な草とり。丁寧に丁寧に抜きました。

IMG_2262_2018070417531860e.jpg
そして、あずきの芽が倒れないように、土寄せもしました。

IMG_2271_20180704175421546.jpg

IMG_2273_20180704175630656.jpg
こうして、あずきが大きくなるための大切なお世話をがんばりました。

IMG_2276.jpg
37度を超す暑い中でも、一生懸命お仕事を頑張りました。

たくさん頑張った後はお腹がペコペコ…
そんなところに美味しいお知らせが。

IMG_2277.jpg

なんと尚美先生と桂子先生が
ネイチャーランドで採れた新じゃがを蒸かして、ごちそうしてくださいました!

IMG_2278.jpg
お塩をふりかけて~塩分補給もしながら、みんな大喜びです!

IMG_2280.jpg

IMG_2286.jpg

お昼ご飯と一緒にいただきました!
美味しいお顔がい~っぱい!!!

IMG_2289.jpg

IMG_2299.jpg


なんと園長先生もごちそうを作ってくださいました!
間引きしたあずきの葉 (豆苗ですね!) をゆでて、胡麻和えにしてくださいました。
お手てに少しずつのせてもらって、お味見。 
「少し苦いけど、美味しい!」とあずきーんまん。
あずきのお父さん・お母さんは、あずきのお世話をしながら、あずき丸ごと!大好きになった証拠ですね。


あずき畑のこれからの成長が
もっともっと楽しみになった
年長あずきーんまんでした!

HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク