fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

1日入園

2月22日木曜日
雪がちらつく、さむ~い朝。
IMG_8783 一日入園1

でも、幼稚園に来ることを楽しみにしてくれていた子もいたようで、元気いっぱい!集まって来てくれました。
お部屋に入って、お母さんと一緒にお手洗いを済ませたら・・・
先生と一緒に仲良しタイムの始まり。
IMG_8783 一日入園2
泣いている子も、先生がお母さんの代わりに抱っこやおんぶ。
“好きな遊びは何かしら~” 先生たちが、気持ちをくすぐりながら、一緒に遊びます。

その間、お母さんたちはホールで、“幼稚園に入園するまでの過ごし方” を、ちょこっとお話させていただきました。
IMG_8804.jpg
小さな赤ちゃんを上手にあやしたりしながら、みなさん、熱心にお話を聞いてくださっていました。

各保育室では
IMG_8783 一日入園4
ダンスを踊ったり、

IMG_8783 一日入園5
ふわふわトンネルくぐりをしたり、

IMG_8783 一日入園6
トランポリンをしたり、ピアノに合わせてタンブリンを鳴らしたり、

IMG_8783 一日入園3
おもちゃの取り合いっこもありましたが・・・

お椅子に座って、先生のお話を聞いたり、一緒にお歌をうたったりすることもできて、びっくり!
IMG_8783 一日入園7

お帰り頃には、「また幼稚園に遊びにくるお友だち~!!」の声に、「は~い!」と元気にお返事してくれるほどになりました。
IMG_8783 一日入園8

お母さんと離れて、プチ幼稚園体験。
お友だちや先生と一緒にいるのも、なかなか楽しいな
と、ちょっとでも感じてくれていれば、大成功!

“はじめのいっぽ ~みんなでおべんとう~” では、幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんたちにも、会えますよ。
幼稚園のみんなで、またお待ちしています。



明日は・・・

1日入園です

今日は半日保育。
新しいお友だちを迎える準備のために、先生たちがお掃除を始めると・・・
「あした、てんとう虫組さん来るんでしょ!? ぼくもお手伝いする!!」
と、お掃除隊がどんどん集まって来ました。
DSC044211日入園4

気が付いたところをどんどんお掃除してくれています。
DSC044211日入園3

DSC044211日入園7

DSC044211日入園5
こ~んなところまで!

ときどきツル~ンと滑って、みんなで楽しみながらお掃除。
DSC044211日入園6

「あ~ちかびれた (“くたびれた” かな?)」
と言いながらも、きれいになって、満足感いっぱいの子どもたち。
「てんとう虫組さん、喜んでくれるかな?」
「気持ちよく遊べるからいいね!」
と、新しい仲間が増えることを、楽しみにしている様子が伝わってきます。

DSC044211日入園2

DSC044211日入園1
先生たちも準備OK!

てんとう虫組の皆さんはいかがでしょう!?

初めての体験はとってもドキドキするものですから・・・
泣いてもイヤイヤしても大丈夫。

在園生はお休みですが、(会いたいと残念がっていました
先生たちが、お手てを広げて、笑顔いっぱいお待ちしています。



冬たんけん ~年少組~

1月31日(水)

1月22日に予定していた冬たんけんが延期になり、首を長~くして待っていた年少組。

冷たい風がほっぺに突き刺さったり、手がかじかむような体験も冬たんけんだからこそ!
でも、今日はお天気がよく、ポカポカあたたかいたんけん日和。年少さんにとっては、ちょうどよかったのかな?

北風がぴゅーぴゅー吹く日にも、負けずいっぱい走り回って遊べるように・・・と、先生たちがロケット風船を用意していました。
DSC03878年少冬02
今日は、ポカポカでしたので、そんな心配もいりませんでしたが、
どこに飛んで行くかわからない風船を、キャーキャー言いながら追いかけていました。
DSC03878年少冬03
「自分で膨らますぞ!」と頑張っています。(ソーセージを食べているみたいですね!)

石段を見つけると、登りたくなるようで、こぞって挑戦。
DSC03878年少冬01
「先生みて!スゴイでしょ!」と年少さん。

DSC03878年少冬04
大好きなお山下り。
逆さ上りもしていました。

綱を見つけて引っ張りっこが始まったり、
DSC03878年少冬05

ニワトリさんを追いかけたり、捕まえたり!
DSC03878年少冬15

鏡のようなまんまるい氷を発見して、代わりばんこに持って喜んだり、
DSC03878年少冬06

天然氷で、スケートも楽しみました。
DSC03878年少冬07
ころんころん尻もちをついても、ゲラゲラ笑って立ち上がる、たくましい年少さん。
DSC03878年少冬08


おやつには、焼マシュマロ。
DSC03878年少冬09

自分で枝を見つけ、マシュマロを刺して、焼いて食べます。
DSC03878年少冬11

トロトロが美味しいマシュマロですが、たき火の煙で目がいたかったり、熱かったり、待ちきれなかったりして、
DSC03878年少冬16

DSC03878年少冬17
すぐパクッと、食べちゃう子どもたちです。

お山の上に並んで、ほのぼのタイム
DSC03878年少冬10

そのうちに、おみそ汁が出来上がって、もうお昼ご飯です。

おやつの後なので、ご飯の進み具合が心配でしたが、園長先生特製のおみそ汁は特別!
DSC03878年少冬18
おつゆを飲んで「はぁーっ!」と美味しいため息をついて、またおにぎりをほおばって~
とにかくもくもくと食べていました。

DSC03878年少冬19

DSC03878年少冬12

DSC03878年少冬13
おかわりさんもグーンと増えました。
(きっと、秋たんけんで、年中・年長さんがおかわりをしている姿を見て、憧れていたのでしょうね!)


春に初めてネイチャーランドに行った時から比べると、それぞれがお気に入りの場所に行って、どんどん遊びだす姿がたくさん見られました。縦横無尽に走り回って遊んだり、果敢に崖や石段に登ったり、あちこちで草花を見つけたりと、活動的になった年少組。
自分なりに挑戦したことや、発見したことを、「先生みて!すごいでしょ!」 と伝え、自信もマンマン。

「年中になったらまた来るよ~」と、後ろ髪をひかれながら!?帰っていきました。

帰り道に、梅のつぼみを発見!
DSC03878年少冬14
来年、梅ジュースを作るときに、思い出してくれるといいな~と、秘かに願う先生たちです

明日のQ園隊は中止です!

2月3日 Q園隊

 いつもQ園隊の活動に、ご理解とご協力をありがとうございます。

明日は今期第1回目の活動を予定しておりましたが、今日の雪でネイチャーランドは一面の銀世界だそうです。

腐葉土作りのために、葉っぱを集めをしていただくことになっておりましたが、森の中にも雪が積もり、葉っぱ集めならぬ雪かき・・・になってしまいそうです。
ご家族でお申込みくださった方には、申し訳ございませんが、今回は中止にさせていただきたいと思います。

3月のQ園隊は3日になります。
またの参加をお待ちしております。

くすのきまつり 

1月29日(土)くすのきまつり

いよいよ迎えた “くすのきまつり”
幼稚園がお店屋さんになる!と、幼稚園生はもちろん、きっと卒園生も楽しみにしてくれていたのではないでしょうか。
いいお天気に恵まれて、バザーのスタートです。

登園すると、まずは福引券を回収ボックスに入れて・・・
DSC03871くすのきまつり01
子どもたちは、おたのしみ会に出発。

みんなでホールに集まって・・・
歌を歌ったり、映画を観たり、
IMG_7995くすのきまつり1

DSC03871くすのきまつり02
お店屋さんの紹介を聞いたりします。

そこで、登場したのが、“くすのきさん”
DSC03871くすのきまつり03
美味しいものや、楽しいものが体にたくさんくっついていて・・・
どんなお店があるのか、紹介してくれました


そして、年長さんは、ひと足先に出発。
子ども同士で、お買いものを楽しむ “年長タイム” です。
DSC03871くすのきまつり06
どこのお店に行こうか?
どんな順番で回ろうか?と、相談をしながら楽しみました。
DSC03871くすのきまつり07
お店屋さんはみんな!お母さんたちですから、安心してお買いものができるのです。
IMG_7995くすのきまつり3

IMG_7995くすのきまつり4

IMG_7995くすのきまつり2

DSC03871くすのきまつり05

DSC03871くすのきまつり08
えんちょう屋の、あげ餅が復活!
揚げたてを食べ歩きしながら~も楽しい時間だったようです。

その後は、年少・年中さんも、お家の方とお買い物をしたり、美味しいご飯を味わっていました。
IMG_7995くすのきまつり7

IMG_7995くすのきまつり6
手作り品コーナーには、幼稚園で使うものから、小学校で使えるサイズのものまで、品揃え豊か。
お裁縫が得意なお母さま方が集まって、ママ目線で作った品物がたくさんなのです。

IMG_7995くすのきまつり5

DSC03871くすのきまつり04

お腹がいっぱいになった頃、くすのきのお城に、みんなが集まって来ました。
最後のお楽しみ
恒例の福引大会です。
IMG_7995くすのきまつり8
毎年、“当たりますように~” と、手を合わせて拝む子や、「当たれ!」コールが聞こえて来たりして、ドキドキワクワクの時間です。
IMG_7995くすのきまつり9
今年の運試し!

DSC03871くすのきまつり10
卒園生も楽しみに待っていてくれました。
久々に先生たちとのやりとり~楽しそうですね!


こうして、盛大に行われた、穴川花園幼稚園の保護者の会主催のバザー。
委員のお母さま方がリーダーになって、各お店の企画や発注など、長期にわたり準備してくださいました。
そして当日は、幼稚園のお母さま方全員がお店屋さんになって、そのおまつりを盛り上げてくださいました。

子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて、一生懸命お仕事をして下さったお母さま方に、感謝申し上げます。
楽しくておいしい時間を!
ありがとうございました。





HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク