雪遊び
[No.645] 2018/01/25 (Thu) 14:43 [ 未分類 ]
1月23日火曜日
子どもたちが待ち望んでいた、雪が降りました。
心配していたバスの運行も、スムーズに完了
バスから降りてきた子どもたちは、スキーウエアを着ていたり、パンパンに膨らんだお着替え袋を持っていたりして、お家の方も「いっぱい雪で遊んでおいで!」と送り出して下さったことが、伝わってきます
徒歩通園のお友だちも、自転車にかわいい雪だるまを抱っこして連れてきた子がいたりして、登園の道すがら、親子さんで、雪にふれて来たようです。
お母さんのそんな後押しを受けて、子どもたちも先生たちも、雪遊びのはじまり~はじまり~

雪合戦や、
雪だるまを作ったり

大きいのから

中くらい

小さいのまで、さまざま。
時には、私が雪だるまになったり



すべり台だって、いつもと違う感じが楽しいみたい!

雪のケーキ作りや
そりすべりならぬ、シャベルすべり!?


雪で顔たくをとったり、

つるつるすべる、崖?のぼりも面白い!

園庭の雪が足跡だらけになった頃、わんぱーく(遊具)の上にも積もったきれいな雪を見つけました。

ふかふかで気持ちが良さそうですね。
その雪を集めて、かまくら作りが始まりました。すると、上から雪を投げて・・・

カゴでキャッチ!?

こんなことも、遊びになっちゃうのです。
どこからともなくシャベルを持ってきたり、雪を集める係や、運ぶ係、雪を固める係、穴を掘る係と、どんどんお仕事を見つけて働く!?子どもたちです。


ゴリラさんの、かまくら出来上がり!
そして、一番人気は、雪のおやつだったでしょうか。

キレイな雪を見つけると、パクッと食べたくなっちゃうみたい!

すると、園長先生がシロップならぬ、手作りのゆずジャムを持って来てくれました。

天然雪のかき氷!
一口ずつ、おやつをいただいたのでした。
先生たちは、筋肉痛と戦いながらも・・・
雪の幼稚園で、たくさん遊べてよかった~
と、心から思ったのでした
子どもたちが待ち望んでいた、雪が降りました。
心配していたバスの運行も、スムーズに完了

バスから降りてきた子どもたちは、スキーウエアを着ていたり、パンパンに膨らんだお着替え袋を持っていたりして、お家の方も「いっぱい雪で遊んでおいで!」と送り出して下さったことが、伝わってきます

徒歩通園のお友だちも、自転車にかわいい雪だるまを抱っこして連れてきた子がいたりして、登園の道すがら、親子さんで、雪にふれて来たようです。
お母さんのそんな後押しを受けて、子どもたちも先生たちも、雪遊びのはじまり~はじまり~


雪合戦や、
雪だるまを作ったり

大きいのから

中くらい

小さいのまで、さまざま。
時には、私が雪だるまになったり




すべり台だって、いつもと違う感じが楽しいみたい!

雪のケーキ作りや
そりすべりならぬ、シャベルすべり!?


雪で顔たくをとったり、

つるつるすべる、崖?のぼりも面白い!

園庭の雪が足跡だらけになった頃、わんぱーく(遊具)の上にも積もったきれいな雪を見つけました。

ふかふかで気持ちが良さそうですね。
その雪を集めて、かまくら作りが始まりました。すると、上から雪を投げて・・・

カゴでキャッチ!?

こんなことも、遊びになっちゃうのです。
どこからともなくシャベルを持ってきたり、雪を集める係や、運ぶ係、雪を固める係、穴を掘る係と、どんどんお仕事を見つけて働く!?子どもたちです。


ゴリラさんの、かまくら出来上がり!
そして、一番人気は、雪のおやつだったでしょうか。

キレイな雪を見つけると、パクッと食べたくなっちゃうみたい!

すると、園長先生がシロップならぬ、手作りのゆずジャムを持って来てくれました。

天然雪のかき氷!
一口ずつ、おやつをいただいたのでした。
先生たちは、筋肉痛と戦いながらも・・・
雪の幼稚園で、たくさん遊べてよかった~


年中組 冬たんけん
[No.638] 2018/01/15 (Mon) 18:31 [ 未分類 ]
1月15日 冬たんけんのはじまり!
3学期が始まり寒さも一段と増してきましたが・・・
そんな寒さにも負けず、年中組が一番乗り!ネイチャーランドに向かいました!!!

寒さにまけずいっぱい遊んでくるぞ~と、元気に出発!
ネイチャーランドの門の下でバスを降りると、なにやら見つけたようです
その正体は・・・

天然スケートリンク!!!
シューっと滑ったり、おしりフリフリダンスをしたり、すってんころりんするお友だちもいましたが、

楽しくって仕方ない!
スケートリンクを削ってみると氷が取れました!
なんだか鏡みたいで素敵~

楽しくて、なかなかネイチャーランドに着きませんでしたが、
天然スケートでたくさん遊んだあとは、みんなで坂道を駆け上がり、やっと到着。
すると、「なんか煙が出ているぞ!」と、走ってくる子どもたち。
園長先生が用意しておいてくれた、たき火でホッと一息付きます。

体がぽかぽかになったところで、早速探検にしゅっぱ~つ!
春に “うめまるくん探し” をした年中組。
ネイチャーランドの梅の実をもいで、“うめジュース” を作りましたね!
そんなうめまるくんがなっていた木を見てみると・・・

赤い蕾がなっていました。春に向けてどんどん膨らんでいくんですね。
「うめまるくん!また春に会おうね~
」

ネイチャーランドの大自然の中を元気よくどんどん進んでいきます。

秋たんけんで年長さんが教えてくれた崖に、今度は年中組だけで登りました。
手を取り合って、みんなでのぼります。

高~い崖を前に果敢に登っていく姿は、逞しさでいっぱい!!!
挑戦する心も大きくなっているようです。
森に着くと、落ち葉のふかふかお布団でひとやすみ~


寝転がってみると・・・
青空に木が生えているみたいな~?
お空に手が届きそうな~?
まさに冬ならではの景色です。

ふかふかな落ち葉をたくさん集めて・・・ 3!2!1!
どっか~ん!!!


落ち葉の花火も打ち上げました!
長~い木の枝を持って何やら作戦会議!

木登りだっておてのもの!!1


寒さに負けない元気っ子年中さんです!
たくさん発見して遊んだあとは
自分たちで見つけた木の枝にマシュマロをつけて・・・

たき火の火で焼きマシュマロをしました!

おいしいお顔がい~っぱい



おいしい焼きマシュマロを食べた後は
「よ~い・・・」

「ど~ん!!!」

子どもたちは一目散にご飯のところへ走っていきました!
園長先生特製のお味噌汁をいただきま~す!


とっても美味しくておかわりをしているお友だちもいました!
”年中さん”としてネイチャーランドに行くのはこの冬たんけんで最後です!
次にネイチャーランドに行く時は”年長さん”になってから!
その時はどんな発見があるかな~?
たくさん発見をして元気よく遊んでお腹いっぱいになって
お友だちともっと仲良くなって思い出がまた一つ増えた年中さんでした!

3学期が始まり寒さも一段と増してきましたが・・・
そんな寒さにも負けず、年中組が一番乗り!ネイチャーランドに向かいました!!!

寒さにまけずいっぱい遊んでくるぞ~と、元気に出発!
ネイチャーランドの門の下でバスを降りると、なにやら見つけたようです

その正体は・・・

天然スケートリンク!!!

シューっと滑ったり、おしりフリフリダンスをしたり、すってんころりんするお友だちもいましたが、

楽しくって仕方ない!
スケートリンクを削ってみると氷が取れました!
なんだか鏡みたいで素敵~

楽しくて、なかなかネイチャーランドに着きませんでしたが、
天然スケートでたくさん遊んだあとは、みんなで坂道を駆け上がり、やっと到着。
すると、「なんか煙が出ているぞ!」と、走ってくる子どもたち。
園長先生が用意しておいてくれた、たき火でホッと一息付きます。

体がぽかぽかになったところで、早速探検にしゅっぱ~つ!
春に “うめまるくん探し” をした年中組。
ネイチャーランドの梅の実をもいで、“うめジュース” を作りましたね!
そんなうめまるくんがなっていた木を見てみると・・・

赤い蕾がなっていました。春に向けてどんどん膨らんでいくんですね。
「うめまるくん!また春に会おうね~


ネイチャーランドの大自然の中を元気よくどんどん進んでいきます。

秋たんけんで年長さんが教えてくれた崖に、今度は年中組だけで登りました。
手を取り合って、みんなでのぼります。

高~い崖を前に果敢に登っていく姿は、逞しさでいっぱい!!!
挑戦する心も大きくなっているようです。
森に着くと、落ち葉のふかふかお布団でひとやすみ~



寝転がってみると・・・
青空に木が生えているみたいな~?
お空に手が届きそうな~?
まさに冬ならではの景色です。


ふかふかな落ち葉をたくさん集めて・・・ 3!2!1!
どっか~ん!!!



落ち葉の花火も打ち上げました!
長~い木の枝を持って何やら作戦会議!


木登りだっておてのもの!!1


寒さに負けない元気っ子年中さんです!
たくさん発見して遊んだあとは
自分たちで見つけた木の枝にマシュマロをつけて・・・

たき火の火で焼きマシュマロをしました!


おいしいお顔がい~っぱい




おいしい焼きマシュマロを食べた後は
「よ~い・・・」

「ど~ん!!!」

子どもたちは一目散にご飯のところへ走っていきました!

園長先生特製のお味噌汁をいただきま~す!


とっても美味しくておかわりをしているお友だちもいました!
”年中さん”としてネイチャーランドに行くのはこの冬たんけんで最後です!
次にネイチャーランドに行く時は”年長さん”になってから!
その時はどんな発見があるかな~?

たくさん発見をして元気よく遊んでお腹いっぱいになって
お友だちともっと仲良くなって思い出がまた一つ増えた年中さんでした!

3学期がスタート!
[No.639] 2018/01/13 (Sat) 17:05 [ 未分類 ]
1月10日 幼稚園に元気な声が戻ってきました!
みんなでよーいどん!


毎日寒い日が続きますが、
幼稚園で遊んでいる様子をご紹介します。

先生手作りの、ピアニカ楽譜をみながら、♪夢をかなえてドラえもん♪に挑戦!

卒園生や、先生のお子さんからいただいた、パズルも人気。

くるくる凧作り。

模様もそれぞれ工夫しています。

4月から・・・マックやさん、アクセサリー屋さんに続いて、

たこ焼き・タイ焼き屋さんがオープン。
風と仲良しになろう!

風を作ったり、紙飛行機、竹トンボ、空気砲、凧などなど・・・で遊びました。
戸外では、ドッジボール。

恐竜のたまご探し

冷たいお水もなんのその!


子どもは風の子!

流行りの風邪も吹きとばして!!!
3学期も元気に過ごしましょう。
みんなでよーいどん!


毎日寒い日が続きますが、
幼稚園で遊んでいる様子をご紹介します。

先生手作りの、ピアニカ楽譜をみながら、♪夢をかなえてドラえもん♪に挑戦!

卒園生や、先生のお子さんからいただいた、パズルも人気。

くるくる凧作り。

模様もそれぞれ工夫しています。

4月から・・・マックやさん、アクセサリー屋さんに続いて、

たこ焼き・タイ焼き屋さんがオープン。
風と仲良しになろう!

風を作ったり、紙飛行機、竹トンボ、空気砲、凧などなど・・・で遊びました。
戸外では、ドッジボール。

恐竜のたまご探し

冷たいお水もなんのその!


子どもは風の子!

流行りの風邪も吹きとばして!!!
3学期も元気に過ごしましょう。
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ