fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

願書配布を行いました

雨が降るなか足を運んでくださった皆さんと、とっても楽しい時間を過ごしました。

こんにちはいっしょにうたいましょう
IMG_5138_201710201003444eb.jpg


いつもなら、園長先生がお話をさせていただくのですが、今年は、お寺の用事で中国に出張しなければならなくなり、皆さんとお会いすることが出来ませんでした。
すると・・・
 

「お届けものです!」来てくれたのは、ほうきに乗った魔女の姉妹
2

空を飛んでるときに、飛行機の園長先生からあずかったんですって
3



4
子どもの頃の思い出や、“包丁の名手”として、収穫祭やおとまり保育で腕を振るったおいしいお料理のメニュー、愛車の「くさかりまさおくん」(ネイチャーランドで大活躍の草刈り機です)など、園長先生のことがよ~くわかるスライドと、『幼稚園選びに大切なこと』をご紹介するメッセージでした。

 

「さつまいもごはんにお茶から揚げもうおなかがすいて、がまんできにゃ~い
はらぺこねこのみーにゃと、かにたくんがやってきました。
5

頭のうえでひと休みしたり肩によじ登ったり、皆さんのところにもお邪魔しながら、かけっこきょうそう「よーいどん
「ねぇねぇ。次はきょうそうじゃなくって、いっしょにようちえんに“おてがみ”をもらいにいかない?」

みーにゃとかにたくんがもらった“おてがみ”、幼稚園願書ただいま配布中です。25日(水)が締切日になります。未来のはなぞのっ子の皆さんをお待ちしています。





まっかな柿

みんなのうたの時間に・・・

お弁当を食べ終わったあとは、ご本の部屋に集まって、みんなのうたが始まります。
今月は ♪やきいもグーチーパー
みんなでじゃんけん大会も始まります。

すると・・・
♪まっかだな~まっかだな~ネイチャーランドの柿もまっかだな~
と、お皿をもってやってきて、
IMG_5106 柿たべよ12
「柿食べる人~!」

ののさまにお供えしていた柿が赤く食べ頃になったので、ほんの一口ずつですが、みんなでいただきます。
IMG_5106 柿たべよ18
お手てにのせてもらった小さな柿。
IMG_5106 柿たべよ15

そ~っとパクリ。IMG_5106 柿たべよ14

小さいので、大事に少しずつ~食べました。
IMG_5106 柿たべよ13

「柿がちょっと苦手~」と言っていたお友だちも、食べてみたら美味しくって、おかわりしていました。
IMG_5106 柿たべよ17

まっかな秋、ごちそうさまでした。

稲毛区民祭りは中止だそうです。

明日、10月15日は稲毛区民祭りでした

毎年お招きいただいている区民祭り。
今年も、オープニングを飾る予定でしたが、連日の悪天候でグラウンドコンディションがよくないそうで・・・
区民祭り中止のご連絡をいただきました。

運動会の感動をもう一度!
と、年中組のパラバルーンと、年長組のパレードを披露する予定でしたので、とても残念ですが

子どもたちは毎日、運動会ごっこを楽しんでおります。
学年問わず、好きな競技・演技に参加しているんですよ!

月曜日は振り替えとなり、火曜日からの登園をお待ちしています。



そして!
明日は、来年度入園希望の方の願書配布の日。
お天気が悪そうですが、お出での方はお気をつけてお越しください。
先生たちが楽しい企画を用意して、お待ちしております。


運動会は延期です


運動会は8日(日)に延期にさせていただきます。


日曜日は晴天だそうですので、清々しい秋空の下
行いたいと思います。

場所や開催時間等は変わりませんので、よろしくお願いいたします。

運動会を100倍たのしむために・・・

子どもたちと取り組んで来た様子を、学年ごとにお知らせします。

題して、
“ 運動会を100倍楽しむために・・・ ” です。

年少

年中

年長(表)

年長(裏)

4月、入園・進級した頃から~ 
学年ごとに活動して来たことが運動会に繋がっていますので、競技は穴川花園オリジナルがいっぱいです。

先生たちが想いを込めて作ったお手紙です



もうすぐ運動会!

10月7日(土)の運動会にむけて、予行練習を行いました。
「いっぱい走れるように、あさごはんた~くさん食べてきたよ!」「パラバルーンがんばろうね」とはりきっている子どもたち。
そんな様子をちょっとだけご紹介します



年少組
せんせいのところまで、よ~いどん!大好きな先生とぎゅ~
年少よーいどん!


『きゅうチャオマン』にへ~んしん!みんなでおどっちゃお~~
年少きゅうチャオ2

年少きゅうチャオ3


親子競技では、パワーアップしたきゅうチャオマンが、パパやママたちを助けにかけつけます。待っていて下さいね。
年少親子1

年少親子2



年中組
ゴールを目指して一生懸命走ります。「1位になるぞ!」
年中よーいどん1

年中よーいどん2

『パラバルーン』、みんなで「やってみよう
パラバルーン1

パラバルーン2

親子競技は、『三太郎の運だめし』“鬼ボックス”がお待ちしています
IMG_4949.jpg



年長組
 “秘密の特訓”をしている子もいるくらい、気合が入っているようですよ迫力満点の『よーいどん!』です
年長よーいどん


抜いたり抜かしたり、仲良しふたクラスも、『クラス対抗リレー』の時だけはライバルです。
リレー1

リレー2

リレー3


親子競技は、一緒に抹茶作りに挑戦さて、美味しいお茶ができるでしょうか?
年長親子

年中少も憧れる『∞(エイト)パレード』。やっている年長さんから「もういっかい!」コールが出るくらい、楽しみながら演奏&ダンスをしています。
パレード1

パレード2

パレード3

パレード4
そして午後の部のトップバッター、新体操教室の皆さんが、素敵な演技を披露して下さいます。

 笑顔で楽しんだり、みんなで力を合わせたり、頑張る姿を応援したり、運動会に取り組む中で、いろいろな体験をしながら成長しています。きっと、どんな姿も輝いていることでしょう。たくさんの応援とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。






運動会のお知らせ

いよいよ今週末!

スーパーやお家のご門など・・・
子どもたち手作りのポスターを、目にしている方も多いのではないでしょうか?

今週末は運動会です。
お天気が心配ですが、心の準備はバッチリOK!

ぜひ、お誘い合わせの上、お出で下さい。

運動会ポスター色つき
そうまくんのお兄ちゃん作


尚、区役所の駐車場、コミュニティセンターのお手洗いはご利用になれませんので、ご協力お願いいたします。


願書配布のお知らせ

願書配布 - コピー

お月見だんご作り

9月27日 (水) お月見だんご作り

年少さんは十五夜の日より一足お先にお月見だんごを作ります。
先生から 「お月見だんご作るよ!」 というお話を聞くと、楽しみで仕方がありません
幼稚園に来ると、
「おだんご、まだ作らないの?」
「まるい葉っぱ! なんだかおだんごみたい!」 というお友だちも♪

いよいよおだんご作りのスタートです!
準備もきちんと自分たちで運びます。

材料もオーケー! おててもきれいに洗ったら、、、
バンダナをつけておだんご屋さんに変身
DSC01279.jpg

白いサラサラの粉は ”白玉粉”!
そこに入れるのはお水 ではなくて、なんとお豆腐!
普段はそのまま食べたり、お味噌汁に入れるお豆腐をおだんごに入れるなんて
とみんなもびっくり!

お豆腐を入れながらコネコネしていくと、、、
DSC01287.jpg

粘土みたいになりました!

まん丸のおだんごに形にするために、おててでコロコロ
DSC01295.jpg

みてみて! まんまるになったよ!
DSC01297.jpg
DSC01305.jpg

コロコロしながらにおいをかいでみると、
DSC01316.jpg

「お豆腐のにおいがする

そしてたくさんのおだんごが出来上がりました!!

仕上げはおだんごさん、温かいお風呂に入って美味しく変身!
待っている間も 「はやくたべたいな~」待ちきれない年少さん

そろそろできたかしら?
早く食べたい!その気持ちを我慢して
遊びに来てくれたてんとうむし組さんや、
いつも助けてくれる年中年長のお兄ちゃんおねえちゃんにおだんごのプレゼント

「こうやって作ったのよ!」 と教えてあげます。
DSC01325.jpg

お兄ちゃんおねえちゃんから
ありがとうのギュー
DSC01329.jpg


おまたせしました! みんなでつくったおだんごをいただきま~す

DSC01336_201710031849381c5.jpg

DSC01346.jpg


まんまるお月さまみたいなお月見だんごのお味は...
おいしー!!!!

DSC01344.jpg

DSC01337.jpg


夢中で食べて、あっという間にお月見だんごはみんなのおなかのなかへ. . .

お月見だんごを食べて幼稚園のみんなもニコニコ
きっとお月様もそれを見て今日も夜空を明るくしてくれるでしょう

ネイチャーランドから・・・

たわわの森の柿の木

ある朝、園長先生がネイチャーランドからお土産を持って来てくれました。

穴川花園幼稚園の子どもたちは、美味しいものに敏感
みんなが集まって来ました。

IMG_4933 柿3
「うわ~柿だ!」
「私のお弁当に入っているよ!」

・・・と、においをかいだり、触ったりしているうちに・・・
IMG_4933 柿2

パクッ
IMG_4933 柿1
まだ青いところもあって熟していないので、とても硬いのですが、
1人が食べると、「私も!」「ぼくも!」と、歯型がたくさん。


「ぼくのお弁当にも入ってますから食べませんよ~」と遠慮していた年少さんも、
みんなが、「美味しいおいしい!もっとちょうだい!」とおかわりする様子を見て、パクリッ!
IMG_4943 柿


IMG_4933 柿4
あっという間に皮ごとガジガジ食べてしましました。

一個だけいただいて、残りはののさまにお供えしました。
IMG_4933 柿5
「早く、オレンジ色の食べ頃にしてください!」
そんなお願いをして、お供えしました。


HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク