fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

地鎮祭



HP










やまもも

6月22日 みんなでお味見

園庭のやまももの木から、少しずつ赤い実がポコポコ落ちて来るようになりました。
DSC09650 やまもも8

DSC09650 やまもも7
子どもたちは、おままごとで、ケーキの飾りにのせたり、色水遊びをしたりして遊んでいたのですが・・・

「やまももって食べられるのよ!真っ赤で美味しいそうな実がたくさんなったから、みんなでたべてみようか」
DSC09650 やまもも2
食いしん坊さんが集まって来ました。

食べてみると・・・
DSC09650 やまもも1

DSC09650 やまもも3

DSC09650 やまもも4


DSC09650 やまもも5

DSC09650 やまもも6
あま~いのも、すっぱ~いのもありました。

お店で売っているくだものとはちょっと違う!
自然の味に、かわいいお顔がたくさん並びました。

年中組 春たんけん

5月22日 うめまるくん探し!!!


お天気に恵まれた中、年中組さんが春たんけんに出発しました!
今回の春たんけんは、「うめジュース」を作るために「うめまるくん探し」です!


バスでネイチャーランドへ行きました
バスの中では「うめまるくん見つけられるかな~」「優しく採ってあげる!」などなど
子どもたちのワクワクするような声が聞こえていました
IMG_1975.jpg



ネイチャーランドに到着して早速うめ探検に!!!


葉っぱをかき分けてうめの木の中まで念入りに探してみたり・・・
DSC08610.jpg


あの手この手を使って考えながらうめまるくん探しをしました
DSC08612.jpg


み~つけた!!!
IMG_2017.jpg

ネイチャーランドにあるうめまるくんをを隈なく探しました!




そして、どのくらいうめまるくんが採れたかみんなで話し合ってみました!
「うめジュース」を作るのには足りないかなあ
どうしましょう・・・



そこで、園長先生にご相談してみました!


「園長先生のお家にうめの木がありますよ!」と教えてくださったので、
早速園長先生のお家に行ってみることにしました!

しかし、道のりは決して短い距離ではありません!
それでも子どもたちはうめまるくんを求めて、いざ出発!!!
DSC08623.jpg

子どもたちが張り切って走っていると・・・
うめが落っこちてコロコロと転がってしまうというハプニングもありました


道の途中では様々な発見もありました!!!
鳥の鳴き声が聞こえてきて「あっちだよ!こっちだよ!」と探してみたり・・・
IMG_2077.jpg


「田んぼの中に何かがいる!!!」という声が・・・
IMG_2046.jpg




なんとオタマジャクシがいました!
DSC08620.jpg


たくさんの発見をしながら園長先生のお家へたどり着きました!

早速うめまるくん探し再開です
DSC08625.jpg



子どもたちが一生懸命うめまるくん探しをしたので・・・
カゴの中がどんどんうめでいっぱいに!!!
IMG_2087.jpg



「うめジュースを作れる!」と子どもたちは大喜び!
たくさん採れたうめを、力を合わせてネイチャーランドまでみんなで運びました!!!
IMG_2109.jpg


お昼の時間には、園長先生からいただいた、おこわとお味噌汁を食べました
頑張った後のご飯はとっても美味しいです!!!
DSC08628.jpg

DSC08627.jpg


帰りのバスでは、「うめジュース作り楽しみ~!」という声がたくさん聞こえてきました!
うめジュース作りがもっともっと楽しみになった年中さんでした!


親子遠足

6月9日 親子遠足 成田ゆめ牧場

 「早く行きたいなー!「♪大型バスに乗ってます~♪で行くんだよね?」
「ネイチャーランドじゃなくて・・・ゆめ牧場!」

 遠足の楽しみの一つが、クラスごとに大型バスに乗っていくこと!
年長さんが前の日、「一緒にバスに乗って行こうねー!」と誘いに来てくれました
 遠足1

遠足2
年中・少さんは、ママたちはもちろん、大好きな年長さんとも一緒にバスに乗れることを知って、大喜びです


☆    ・・・・・・・・・・・・・・ ☆    ・・・・・・・・・・・ ☆

そしていよいよ!
梅雨の合間の晴天親子遠足へ出発です!

 
大型バスに乗り込み、到着までの間、みんなで声あてゲームをしたり、歌を歌ったりクイズをしたり・・・して過ごしました。
そんな風に過ごしていると、あっという間に成田ゆめ牧場に到着!

ひろーい牧場の新鮮な空気を吸い込んで・・・楽しみにしていた、学年での親子レクの始まりです

 年長組は、まずは茶摘みの手遊びで準備体操。
その後はお得意の!へんしんへんしん大変身!
壁に変身してジャンケンをして通過していったり、ママの木によじ登る年長お猿に変身したり。
ちょっぴり甘えん坊もして、楽しんでいたようです

遠足5

遠足7



 年中組は、親子で力を合わせて!クラス対抗ゲーム!
お人形を素早く!回したり、おうちの方の足の間トンネルを子どもたちがくぐりぬけたり。
みーんなで手を繋いだまま、フラフープを前から順番に後ろに送って行ったり!
どのクラスも1位目指して頑張りました
遠足9

遠足8


 年少組は大すきな ♪できるよできる~♪ のまねっこゲーム。
ママたちとタッチしたり、おんぶしてもらったりしてたっぷり遊んだあとは、フラフープの電車でおさんぽ競争を楽しみました

遠足6
12遠足


 親子一緒にたっぷり汗を流し、記念写真も撮ったら、こちらもお楽しみ!
お友だちや親子で自由時間です
ちょっとドキドキしながらも、モルモットをおひざに抱っこしてみたり・・・

遠足3

ヤギさんにご飯をあげたり、ヤギさんたちのおうちをお掃除してみたり!

遠足13

牛の乳搾りに挑戦する子もいたようです

遠足11

遠足10
こうして、集合時間ぎりぎりまで楽しんできました。

子どもたちだけでなく、お家の方同士の “輪” も広がった!深まった! 一日になっていたら嬉しいです






茶摘み

6月4日(月) 山本製茶園へ

今日は年長組念願のお茶摘み。
肩にはクラスごとのお揃いの、“たすき” をかけて出発です。
DSC08995たすき1

“たすき” は茶摘みには欠かせません。
それは、♪茶摘み歌♪ に秘密が隠されていました。
DSC08995たすき2
1.夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘ぢやないか
あかねだすきに菅(すげ)の笠


DSC08995たすき3


ネイチャーランドがある市原の、山本製茶園に行って茶摘みをさせて頂きます。
バスを降りると、笑顔で迎えてくれた、山本さんファミリー。

“ お茶のことなら何でもおまかせ!” の山本さん。
子どもたちは “やまもと博士” と呼んで、いろいろ教えて頂きました。
DSC09003 茶01
「上の方の柔らかい葉っぱを摘んで下さいね。 わかりますか?」
とお声をかけていただくと、子どもたちが 「一芯二葉!」 と答えます。
「良く知ってるね~!」と褒めていただくと子どもたちは大喜びです。

茶畑に入っていよいお茶摘み。
お茶の木の背の高さにびっくり! 子どもたちが隠れてしまいます。
DSC09003 茶02

隠れてから~ 「わぁ~っ!!」 と飛び出してきたりして、楽しみながらのお茶摘みです。
DSC09003 茶03

DSC09003 茶05

DSC09003 茶04

だんだん、柔らかそうな葉っぱを選んで採ることもできるようになっていました。
DSC09003 茶06

DSC09003 茶07
採りたての新芽は、そのまま食べられるのだそう。
においをかんだり、ちょこっとお味見したお友だちもいました。

1人ずつが一生懸命摘んだお茶の葉が集まって、どれくらいのお茶が出来るのかな?
DSC09003 茶08

お茶作りが一層楽しみになった年長組です。


HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク