年長さんからのプレゼント
[No.590] 2017/04/29 (Sat) 14:51 [ 未分類 ]
4月25日 年長組のプレゼント作り
新しく入園したお友だちが幼稚園に仲間入りをしてしばらくが経ちました。
最初は泣いていた年少さんもニコニコの日が多くなっています

毎日、お弁当の準備や帰りのしたくのお手伝いをして来た年長組。
『年少さんが二コニコになってくれることがうれしい!』
『幼稚園のみんなが、いっぱい仲良くなれるように!』
と、もっと幼稚園が楽しくなる方法を考えました

そこで作戦会議をすると、
「お歌をうたってあげよう!」 「ピアニカを聞かせてあげよう!」 「プレゼントをしたらどう?」
とたくさん上がりました。
「幼稚園は楽しいところだから、楽しいことをたくさん見つけられるように!」
「たくさんいる仲良しのお友達の写真が撮れたらいいいいね!」
そんなふうに考えて、手作りのカメラ

「どんなふうにしたら喜んでくれるかな??」
と、考えながら得意のハサミやのりを使って一生懸命作ります




「こんどプレゼントがあるよ!」 「『か』から始まるよ!」 と・・・早くプレゼントしたい年長組。
年中・年少さんは、「どんなものだろう?」とわくわくしている様子

そして、いよいよカメラをプレゼントする日がやってきました!
年長さんはカメラが見えないようにそーっと隠して持っていきます


じゃーん


ひとりひとり首にかけて渡してあげます。
「このカメラは、楽しいこと



カメラをもらってうれしいみんな、まずは年長さんをパチリ


喜んでいる姿を見て年長さんもうれしい気持ちになります

その日から幼稚園ではみんながカメラマンになりました


これからも幼稚園で楽しいことやきれいなものなどなど・・・
たくさん見つけていきましょうね


ネイチャーランドQ園隊 活動予定表
[No.589] 2017/04/20 (Thu) 18:03 [ 未分類 ]
新年度の始まり
[No.588] 2017/04/13 (Thu) 07:48 [ 未分類 ]
始業式と入園式
4月7日 春休みを終えた幼稚園に、久しぶりに「おはよう!!」「今日から年長さん!」と、元気な声が響きました。
大きな荷物を両手に持って、よいしょよいしょ・・・。ちょっとお手伝いしたほうがいいかしら?と思って声をかけると、「もうお兄ちゃんだから大丈夫!
」と、頼もしい声も聞こえてきました。


久しぶりのお友だちと遊んだり、先生とお話したりした後、新しいクラスに新しい仲間とお集まり!
そして・・・とうとう!新しい担任の先生とご対面!



実は先生たちもちょっぴりドキドキ・・・
でも、早く子どもたちと仲良くなりた~い!の気持ちで、自己紹介をしたり、おそろいの名札をつけたり、ムギュ
したり・・・仲良しの第一歩です。
ピカピカの新しい名札をつけた子どもたちがホールに集まって、始業式が始まりました。
園長先生から、「小さいお友だちがたくさん、エンエ~ン
泣いてきます。やさしくしてあげたり、いろいろなことを教えてあげてくださいね」
とお話があると、「涙をふいてあげる!」「ナデナデしてあげるよ」と・・・。さすが、お兄ちゃんお姉ちゃん!
その次は、先生たちの自己紹介タイムです。



また新しい1年をみんなで仲良く!たのしく!過ごして行きましょう!
始業式後は、お家の方々にもご挨拶をさせていただきました。1年間どうぞよろしくお願いいたします!

そして4月11日は、待ちに待った入園式!
雨と季節外れの寒さでしたが・・・真新しい、まだブカブカの園服に身を包んで、おうちの方と一緒に、62名のかわいい仲間が登園してきてくれました
まだまだ緊張したお顔だったり、「ママがいいよ~
」と泣き顔だったり。
初めてのことは大人でも緊張しますから・・・大好きなママ&パパさんから離れて涙が出てしまうのは当たり前です。
でも、先生とおそろいのぞうさんの名札をもらって!一緒に踊ったり、歌ったりして、ちょっぴり楽しい気持ちを取り戻してから・・・
お家の方が待つ入園式式場へ向かいました。


担任の先生はもちろん、ぐるんぱ先生も、事務所の先生、バスの先生、そして園長先生も!
み~んなで、新入生をいっぱい受けとめました。

在園生も、お祝いに駆けつけてくれました。
長いお話をしっかり覚えて、立派に “お祝いの言葉” を言ってくれたので、お父さんお母さんからは、たくさんの拍手をもらいました。
保育室に帰る頃には、みんな安心して、落ち着いてお話に耳を傾けていました。
先生のお話に笑ったり、お返事してくれたり、
「なになに?」「どれどれ?」と身を乗り出してくる子もいて、かわいい反応が嬉しそうな先生たち。


明日からも、“いいもの” をたくさん用意して、みなさんが幼稚園に来てくれることを、楽しみに待っています。

入園式、子どもたちのにぎやかな声に、おうちの方もビックリされたり、ご心配された方もいらっしゃったかもしれませんが、
お友だちや先生との新しい世界が広がる第一歩!
それが今日の入園式だったんですね。
きっと日本一!!にぎやかな入園式です。
4月7日 春休みを終えた幼稚園に、久しぶりに「おはよう!!」「今日から年長さん!」と、元気な声が響きました。
大きな荷物を両手に持って、よいしょよいしょ・・・。ちょっとお手伝いしたほうがいいかしら?と思って声をかけると、「もうお兄ちゃんだから大丈夫!



久しぶりのお友だちと遊んだり、先生とお話したりした後、新しいクラスに新しい仲間とお集まり!
そして・・・とうとう!新しい担任の先生とご対面!




実は先生たちもちょっぴりドキドキ・・・


ピカピカの新しい名札をつけた子どもたちがホールに集まって、始業式が始まりました。
園長先生から、「小さいお友だちがたくさん、エンエ~ン

とお話があると、「涙をふいてあげる!」「ナデナデしてあげるよ」と・・・。さすが、お兄ちゃんお姉ちゃん!

その次は、先生たちの自己紹介タイムです。



また新しい1年をみんなで仲良く!たのしく!過ごして行きましょう!
始業式後は、お家の方々にもご挨拶をさせていただきました。1年間どうぞよろしくお願いいたします!

そして4月11日は、待ちに待った入園式!
雨と季節外れの寒さでしたが・・・真新しい、まだブカブカの園服に身を包んで、おうちの方と一緒に、62名のかわいい仲間が登園してきてくれました

まだまだ緊張したお顔だったり、「ママがいいよ~

初めてのことは大人でも緊張しますから・・・大好きなママ&パパさんから離れて涙が出てしまうのは当たり前です。
でも、先生とおそろいのぞうさんの名札をもらって!一緒に踊ったり、歌ったりして、ちょっぴり楽しい気持ちを取り戻してから・・・
お家の方が待つ入園式式場へ向かいました。


担任の先生はもちろん、ぐるんぱ先生も、事務所の先生、バスの先生、そして園長先生も!
み~んなで、新入生をいっぱい受けとめました。


在園生も、お祝いに駆けつけてくれました。
長いお話をしっかり覚えて、立派に “お祝いの言葉” を言ってくれたので、お父さんお母さんからは、たくさんの拍手をもらいました。
保育室に帰る頃には、みんな安心して、落ち着いてお話に耳を傾けていました。
先生のお話に笑ったり、お返事してくれたり、
「なになに?」「どれどれ?」と身を乗り出してくる子もいて、かわいい反応が嬉しそうな先生たち。


明日からも、“いいもの” をたくさん用意して、みなさんが幼稚園に来てくれることを、楽しみに待っています。

入園式、子どもたちのにぎやかな声に、おうちの方もビックリされたり、ご心配された方もいらっしゃったかもしれませんが、
お友だちや先生との新しい世界が広がる第一歩!

きっと日本一!!にぎやかな入園式です。
くすのき応援団、集合!
[No.587] 2017/04/06 (Thu) 11:42 [ 未分類 ]
幼稚園の卒園生と、その保護者の方で結成された“くすのき応援団”。たくさんの新1年生が入会して下さり、今年度は団員さんが51組に!
そこで、「はじめまして
」の顔合わせ会が開かれました。

「4月から◇年生になる○○です。よろしくお願いします!」中2のお兄さんから付き添いの幼稚園生まで、立派にご挨拶ができました。さすが、くすのき応援団!!

今までの活動を教えてもらいながら、今年どんなことをしたいか、話し合いました。


「お金をもらったり、物を渡したりしたい
!!」というみんなの想いから、今年のみたまおくりは『10円フリーマーケット』のお店を開くことに決まりました
楽しそうな声に誘われて、先生たちがお菓子をもってやって来ました。「おつかれさまでした
」


小さい頃のお気に入りのおもちゃや、大切にしていた思い出の品などを持ち寄って、お店に出して下さるそうです。
どんなお店になるのかしら?くすのき応援団さん、どうぞよろしくお願いします

そこで、「はじめまして





今までの活動を教えてもらいながら、今年どんなことをしたいか、話し合いました。


「お金をもらったり、物を渡したりしたい


楽しそうな声に誘われて、先生たちがお菓子をもってやって来ました。「おつかれさまでした



小さい頃のお気に入りのおもちゃや、大切にしていた思い出の品などを持ち寄って、お店に出して下さるそうです。
どんなお店になるのかしら?くすのき応援団さん、どうぞよろしくお願いします

Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ