fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

くすのきまつり

1月28日(土) バザー

幼稚園がいろいろなお店屋さんにヘンシン!

10時45分に幼稚園に集まって・・・
子どもたちはホールで “お楽しみ会” ペープサートをみたり、映画をみたりして過ごします。
その間に、お家の方々にはお買いものを楽しんでいただきました。
DSCN6514くすのき04
パン屋さん

DSCN6514くすのき05
埋蔵品

DSCN6514くすのき08
手作り品

DSCN6514くすのき10 - コピー
ジュース屋・おにぎり屋さん
園長先生のお店では、ネイチャーランドさんのゆずで作った “ゆずマーマレード” “ゆず酒” 
恒例の“ホットワイン” “玉こんにゃく” を売っていました。どれも、園長先生と尚美先生の手作りです


そして、毎年恒例の “年長タイム”
今日は保護者の会のお母さま方が店員さんですから、お友だちと一緒に安心してお買いもの体験が出来ます。
DSCN6514くすのき01
駄菓子・おもちゃ屋さん

DSCN6514くすのき07
わなげ

DSCN6514くすのき03 - コピー
初出店のから揚げ屋さん

DSCN6514くすのき06
たから釣り

その他、水餃子やさんや、フランクフルト、手作りお菓子屋さんも大盛況でした。

くすのきまつりフィナーレは、“福引大会” 
DSCN6514くすのき11
幼稚園生と、卒園生にも・・・ 「福!トリました~!!」の福袋が当たりました。
DSCN6514くすのき12

保護者の会のリーダーさんとして、委員さんが企画や準備をして下さり、当日は保護者のお母さま方全員がお店屋さんになって下さいました。
良いお天気の中、卒園生・未就園児さん・ご近所さんも集まって大盛況でした。







くすのきまつりのご案内

いよいよ今週の土曜日です

H28年度くすのきまつりポスター



保護者の会主催のくすのきまつり。
委員のお母さま方が、長い期間をかけて準備をして下さり、当日は穴川花園幼稚園のお母さま方がお店屋さんになって出店します。

昨年に続いて、今年も新メニューが登場!子どもから大人まで大好きな “から揚げ屋さん” もあります。
卒園生はもちろん、未就園児さんも、ご近所さんも・・・
皆さんお誘い合わせの上、お越しくださいね!




冬たんけん ~年中ぐみ~

今日はたのしみにしていた”冬たんけん

冬のネイチャーランドはどうなっているのかな?!と
わくわくしながら幼稚園を出発。


『今日は何しようか?』

“にんじゃ屋敷に行きたい!”  “お芋掘りがしたい!” 
“冒険をしたい!”  “氷を探したい!” とたくさんの声がきこえてきました



DSC06232年中冬0101

「見て! 窓が白くくもってる!」
「外が寒いと窓がくもるのよ~」
・・・と先生たち。
ネイチャーランドを思うと~ちょっぴり心配。 

何か温かくなる方法はないかな~?
DSC06232年中冬0102


“日なたにいれば温かいよ!”  ”走ったり運動したりすればいいんだよ”

“ 火をつけたら温かいんじゃない?!”

森の中で木の枝や落ち葉を拾って燃やして たき火 をしたら温かいね


そんな話をしながら・・・ネイチャーランドに到着
バスを降りるとすぐに
『氷があったよ先生』 と
早速 ”冬” を見つけたようです!


DSC06232年中冬0103
スイスイスケートも楽しんでいます。

DSC06232年中冬0104


『ここにも氷がありそうだな~』と足をのばすと
チャポン

DSC06232年中冬0105
空が反射して、キラキラしていたから・・・氷がはっているように見えます。
お水がいっぱいたまっている所は、凍らないんだね!

そして坂を上ってネイチャーランドに着くと
早速、”たき火” のための木の枝や落ち葉を
探しにでかけました


DSC06232年中冬0108


『こんなに長い枝見つけたよ~

DSC06232年中冬0107

DSC06232年中冬0117DSC06232年中冬0118DSC06232年中冬0120
園長先生たちが、寒くないようにと、火を起こしておいてくれたので、
そこに、集めた枝や落ち葉を入れてました。

さあたき火の始まり!

今日はそのたき火でおやつをいただきます。
 焼きマシュマロパーティー の始まりです。

DSC06232年中冬0121「たき火って温かいね」
「でも、たき火って目が痛いんだね」
DSC06232年中冬0122

目が痛いのも我慢してあたっていると・・・
『わあ伸びたのびた

DSC06232年中冬0109
ふわふわのマシュマロが、とろとろになって、美味しいのです。
DSC06232年中冬0110
手や顔がベッタベタになっちゃったけど、おかわりしたくなっちゃう美味しさでした。

おやつが終わったと思ったら、またまたお楽しみのお昼ご飯です。

それぞれお気に入りの場所を見つけて
『いただきま~す


DSC06232年中冬0111
今日のメニューは・・・ワンタンスープです。
白菜・長ネギ・にんじん・だいこん・春雨・ワンタン入りの具沢山!

DSC06232年中冬0112



DSC06232年中冬0125   DSC06232年中冬0123

『おかわりください!』とお顔もニコニコ

DSC06232年中冬0126  今日は、良く食べてお腹がいっぱい膨らんだ、冬たんけんになりました。



帰りのバスの中では、みんなでみつけたモノを発表会

DSC06232年中冬0113
氷・落ち葉・とかげの卵・恐竜の爪にたいな長~い枝・かわいいお花・梅(ジュース)の花も!

DSC06232年中冬0114
「氷がはって、すごく寒かったけど、お花が咲いているということは・・・春がもうそこまで来ているのかも~」

次にネイチャーランドに来るときは ” 年長さん ”
どんなことをするのか今から楽しみですね

DSC06232年中冬0115




延長保育の日に・・・

1月13日(金)
いつもより1時間長い幼稚園。
年長さんがネイチャーランドに出かけているので・・・
年中&年少さんで、過ごした様子をご紹介します。

個人面談 写真 1




個人面談 写真 2



個人面談 写真 3

冬たんけん ~年長ぐみ~

1月13日

冬晴れですが、北風がぴゅ~っとふいて、ちょっぴり寒い月曜日。
年長組がネイチャーランドへ冬たんけんに出かけました♪
冬た1
「はやくつかないかな~」とバスの中からウキウキ


門の下でバスを降りると、「ネイチャーランドまで走っていくぞ!」とつぎつぎにダッシュしていきました。
冬た2


あっという間に原っぱまで到着。
冬た3
久しぶりのネイチャーランドにきて、嬉しくて,

走り出したら止まらない様子の子どもたちでしたが・・・

まずは、1年間大豆の大ちゃんを育てた畑に感謝の気持ちと、来年の豊作を願って
腐葉土作りのお仕事からスタートです


冬た7
森の中にある落ち葉を集めて、袋にいれます。


冬た8
袋を広げて入れやすくしたり、持つ・運ぶ・入れる・・・役割りを分担してお仕事していました。


冬た5
「よし!たくさんいれるぞ~!」と、身体いっぱい集めています!

冬た4


「木に袋をかけたらどうかな?」と工夫しながらやっている子もいました(*^^*)
冬た6


袋にギューギューに詰めたら、落ち葉のプールに運びます。
冬た11

冬た10
「♪あわてんぼうの サンタクロース・・・」と歌いながらサンタ気分?!袋をかついで運びました

冬た12
「いま5回目だよ♪」と、何度も往復してがんばりました。
冬た13
空っぽだったプールも、何回も運ぶうちにどんどんたまっていきました

落ち葉のプールに手や顔をうずめて、「あったか~い」
冬た14


落ち葉がいっぱいになると、次はふみふみタイム!
ネイチャーランドの畑一面にまくための腐葉土を作ります。
ふゆた18

お水を入れながら踏み固めることによって、発酵が進んで良い腐葉土ができるそう。
ジャンプをしたり、足踏みしたり、走り回ったりしながら一生懸命踏みました
冬た17
腐葉土作りの大事なお仕事も、子どもたちの手にかかると、楽しい遊びにへんしんです。

冬た19
落ち葉がいっぱいだったプールも、半分ぐらいまでぺちゃんこになりました。
秋には腐葉土ができるでしょう。


その後は、広~い畑の周りをよ~いドン!
冬た20
マラソン大会!?が始まりました。
冬た21
1週まわるのは結構大変なんです!(´∀`*)


身体をいっぱい動かして・・・
いよいよ楽しみにしていたおひるごはん♡

春に仕込んだ “できるもん特製のお味噌” を、炊き立てごはんに添えて・・・
冬た22

冬た23

冬た24


冬た26

冬た27
おにぎりにして、まわりにお味噌をぬる子、おにぎりの真ん中にお味噌を入れる子、
ごはんとお味噌を順番に食べる子etc...
食べ方は自分のオリジナルです



できるもんお味噌のお味は・・・

「おいしい~!!!!」
冬た25

冬た28

けさネイチャーランドで採れた、春だいこんスティックも、お味噌で頂きました。
冬た29

3クラスのお味噌を食べ比べてみると、色も柔らかさも、お味も違います。深~いお味です。
冬た30
園長先生特製の中華スープも何回もおかわりして、お腹い~っぱいいただきました



ごはんを食べたあとは、それぞれネイチャーランドの中のお気に入りの場所へ・・・(^^)/
冬た00

冬た01

冬た02

冬た03

冬た04

冬た05

冬た06


1時間延長してのネイチャーランドでしたが、あっという間。
双子山に登って、ぐる~っと一回りしながら・・・「ネイチャーランドありがと~う!」とご挨拶しました。
冬た000

冬た001


帰りのバスの中では、鷹が飛んでいるのを観たお話や、いいもの・いいこと話。そして、お昼寝さんもいました(^_^)
冬た002


こうして、できるもんの年長としていくネイチャーランドは、今回が最後になりました。
「もっと遊びた~い」とのことで・・・Q園隊でお待ちしています

平成29年 3学期の始まり

1月10日 始業式

冬休みが終わり、子どもたちの賑やかな声が幼稚園に戻って来ました。

2週間ちょっとの冬休みでしたが、子どもたちはみんな、ほっぺがぷっくり!
クリスマスやお正月に、ごちそうを沢山いただいたのでしょうね

DSCN6117 29年
みんな揃って、お年始のご挨拶です。

園長先生から・・・
DSCN6125 29年
「あけましておめでとうございます。お正月はとても温かくて、もう春がきたかな~と思うくらいでしたが、
冬休みが終わったら急に寒くなりましたね。ネイチャーランドは、霜が降りて一面真っ白でした。
冬休みの間には、『えんどう豆』の種まきをしました。この時期に種を蒔いて、冬の冷たい空気にたくさん当たるほど、春には花がいっぱい咲いて、実もたくさんなるのだそうです。皆さんも寒さに負けずお外でたくさん遊ぶと、春には年少組さんは年中さんに。年中組は年長さんに。年長さんは小学生になれると思います。3学期はお兄ちゃんお姉ちゃんになる準備の時間にして下さい。来週から “冬たんけん” も始まります。3学期もみんなで元気に過ごしましょう。」


「今年もよろしくね」と各学年ごとにご挨拶をしてお部屋に戻りました。
DSCN6129 29年

最後に残ったのは年中組。
DSCN6131 29年
園長先生のお話から、“準備始めます!がんばります!!” と張り切っていた年中組でした。

また一つ大きくなることに期待を持って!
平成29年のスタートをきりました


HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク