思いで遠足
[No.504] 2016/02/29 (Mon) 07:57 [ 未分類 ]
2月19日
「あと何回寝たら動物園~
??」とまいにちカウントダウンをしながら、楽しみにしていた思いで遠足
今日は、いつもより1時間、保育を延長して、たっぷり楽しんで来ます!
いよいよ出発です
年長組は、幼稚園から歩いて穴川駅へ。

モノレールに乗って向かいます。
道路はきちんと手をあげてわたります

「モノレールに乗るの楽しみなんだ~
」とドキドキわくわく

他お客さんのご迷惑にならないように・・・静かにする、ひろがらない、手すりにつかまるなど、
みんなで確認して、モノレールに乗ります

そのころ、年中組は、園バスで動物公園に到着。

年長組と待ち合わせです。

「なんの動物をみようかな~」地図をみて作戦を練っています。

年長組が到着すると、

縦割りでお手てを繋ぎました。「お名前教えて!」と仲良し確認!

みんなでしゅっぱ~つ


モンキーゾーンを目指して歩き始めるとすぐに!?

誰かのあしあとが!!!
「誰のかな~?」って自分の手や足と合わせてみたり、”これはチンパンジーじゃない?”とみんなで相談しながら歩いていくと・・・
フクロテナガザル
がお出迎えしてくれました

フクロテナガザルのマネっこ~!

「見てみて~!似てる??」
こちらは毛づくろい中のニホンザル!

「お兄ちゃんにもやってあげる~!」とこちょこちょこちょ

そして年少組も到着し、仲良しの列が長~くなりました。




み~んなでこども動物園に行ったり(*^^*)

レッサーパンダの家族にも会いました。
キリンさんはあっちこっちお散歩中!

フラミンゴのマネっこ!一本足競争。

いろいろな動物を見て、たくさん歩いたので、「お腹が空いた~」という声もちらほら。
思い出遠足のもう一つのお楽しみ!お弁当の時間です。



お外で食べると、気持ちが良くって、美味しくって、

おやつもペロッと!食べた子どもたちです。
お昼タイムが終わると、
年中組は、そろそろお帰り時間。
最後にアザラシに会いに行って

「幼稚園までもどるぞ~!」と走り出しました!


「またくるね~!
」
年長ぐみは、「昔の動物に会いに行こう!」
科学館でちょっぴりお勉強。

その正体はマンモス。
耳や鼻、うんちの大きさにもびっくり!
千葉県にも、マンモスがいたことを知って、またびっくり!でした。
帰りもモノレールに乗って、穴川駅から幼稚園まで歩いて帰ってきました♪
年長さんよく頑張りましたね

年中・年少が迷子にならないように手をつないでくれたり、お弁当を食べたり、リュックのひもが肩から落ちていると直してくれた年長さん。
今回が3学年で行く最後の遠足になってしまいましたが、きっと子どもたちの中に楽しい思いで遠足になったことでしょう(*^^*)
「あと何回寝たら動物園~


今日は、いつもより1時間、保育を延長して、たっぷり楽しんで来ます!
いよいよ出発です

年長組は、幼稚園から歩いて穴川駅へ。

モノレールに乗って向かいます。
道路はきちんと手をあげてわたります


「モノレールに乗るの楽しみなんだ~



他お客さんのご迷惑にならないように・・・静かにする、ひろがらない、手すりにつかまるなど、
みんなで確認して、モノレールに乗ります

そのころ、年中組は、園バスで動物公園に到着。


年長組と待ち合わせです。


「なんの動物をみようかな~」地図をみて作戦を練っています。

年長組が到着すると、

縦割りでお手てを繋ぎました。「お名前教えて!」と仲良し確認!

みんなでしゅっぱ~つ



モンキーゾーンを目指して歩き始めるとすぐに!?

誰かのあしあとが!!!
「誰のかな~?」って自分の手や足と合わせてみたり、”これはチンパンジーじゃない?”とみんなで相談しながら歩いていくと・・・
フクロテナガザル



フクロテナガザルのマネっこ~!

「見てみて~!似てる??」
こちらは毛づくろい中のニホンザル!

「お兄ちゃんにもやってあげる~!」とこちょこちょこちょ


そして年少組も到着し、仲良しの列が長~くなりました。




み~んなでこども動物園に行ったり(*^^*)

レッサーパンダの家族にも会いました。
キリンさんはあっちこっちお散歩中!

フラミンゴのマネっこ!一本足競争。

いろいろな動物を見て、たくさん歩いたので、「お腹が空いた~」という声もちらほら。
思い出遠足のもう一つのお楽しみ!お弁当の時間です。




お外で食べると、気持ちが良くって、美味しくって、


おやつもペロッと!食べた子どもたちです。

お昼タイムが終わると、
年中組は、そろそろお帰り時間。
最後にアザラシに会いに行って

「幼稚園までもどるぞ~!」と走り出しました!


「またくるね~!

年長ぐみは、「昔の動物に会いに行こう!」
科学館でちょっぴりお勉強。


その正体はマンモス。
耳や鼻、うんちの大きさにもびっくり!
千葉県にも、マンモスがいたことを知って、またびっくり!でした。
帰りもモノレールに乗って、穴川駅から幼稚園まで歩いて帰ってきました♪
年長さんよく頑張りましたね


年中・年少が迷子にならないように手をつないでくれたり、お弁当を食べたり、リュックのひもが肩から落ちていると直してくれた年長さん。
今回が3学年で行く最後の遠足になってしまいましたが、きっと子どもたちの中に楽しい思いで遠足になったことでしょう(*^^*)
やまいもさんが きてくれました!
[No.503] 2016/02/18 (Thu) 16:23 [ 未分類 ]
たくさんの方々の熱意とご尽力のおかげで、今年も大盛況だった保護者の会主催の『くすのきまつり』。
その収益と幼稚園の協賛で、今年の観劇会は人形劇団「オフィスやまいも」の皆さんをお招きして、『ぶんぶくちゃがま』を見せていただくことになりました。
今回は、4月から幼稚園に来る可愛いお友だちやそのお父さんお母さん、在園生の保護者の方々やその弟妹さんたちもご招待しました
「あと何回ねたら、たぬきさん来るの?」
「♪たんたん たぬき、たんたん たぬき~♪」なんて替え歌まで飛び出してしまうくらい、子どもたちは指折り数えながら、楽しみに待っていました。

あら?幼稚園にこんなお手紙が届きましたよ
「よめるかな?ヒントはぼくの名前にかくされているよ。何度もよんでみてね。」

「たぬき、たぬき、たぬき・・・あっ、わかった
こうすると・・・」

たぬきさんがお手紙で知らせてくれたのですね。
それでは、たくさんの拍手でやまいもさんをお迎えしましょう





新入園のお友だちも、興味津々です


楽しい劇を見せて頂いたお礼に、子どもたちからお花と手作りの首飾りをプレゼントしました。



たぬきさんたちも小さいお友だちも、また一緒に遊ぼうね
。「ゆびきりげ~んまん
」



その収益と幼稚園の協賛で、今年の観劇会は人形劇団「オフィスやまいも」の皆さんをお招きして、『ぶんぶくちゃがま』を見せていただくことになりました。
今回は、4月から幼稚園に来る可愛いお友だちやそのお父さんお母さん、在園生の保護者の方々やその弟妹さんたちもご招待しました





あら?幼稚園にこんなお手紙が届きましたよ



「たぬき、たぬき、たぬき・・・あっ、わかった



たぬきさんがお手紙で知らせてくれたのですね。

それでは、たくさんの拍手でやまいもさんをお迎えしましょう






新入園のお友だちも、興味津々です



楽しい劇を見せて頂いたお礼に、子どもたちからお花と手作りの首飾りをプレゼントしました。




たぬきさんたちも小さいお友だちも、また一緒に遊ぼうね





Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ