fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

お月見だんご

9月25日 一足お先に・・・十五夜

粘土で美味しいものを作るのが、とっても上手になった年少さん。
ケーキに、ピザに、パンにソーセージetc...

そして、まん丸のおだんごも上手!

そこで・・・


日曜日はお月さまがきれいに見える、十五夜。
一足お先に、お月見だんごを作ることになりました。

がんばるぞ~!
DSCF8576 月見2


お手てをきれいに洗って、バンダナを巻いて準備OK!
DSCN5835 月見4


白玉粉をボールに入れて、お水を入れて、まぜまぜ・・・
DSCF8630 月見6

だんだん固まってきました♪
なんだかいい匂いがしてきたぞ~
DSCF8601 月見1


DSCF8623 月見3
ちょうどいい固さになったところで、ころころスタート~!

みてみて~!!まあるくできたよ♪
DSCF8655_edited月見10


幼稚園のみんなに食べてほしくて、い~っぱいつくりました(*^▽^*)
作ったお団子をキッチンまで運びます。
DSCF8663月見7

事務所の美和子先生や、陽子先生が、お鍋でゆでてくれます。


そして・・・

できましたよ~!

きび砂糖をかけて・・・
できたてのお月見団子をみんなでいただきま~す♪
DSCN5865_edited月見12

DSCN5867.jpg
おいしくておいしくて・・・ 
あっという間にもぐもぐ~


そして、いつもお世話になっている年長さん、年中さん、先生たちにもおすそ分けしに行きました(*^^*)
DSCF8673月見8

「こんなかわいいお手てで~年少さんが作ったの~!?」
DSCN5880月見13
とびっくりする年長さん。

「食べたい!たべたい!」と、待ちきれない年中さん。
DSCF8713月見14

DSCF8670_edited 月見11
「お手伝いありがと! おだんご食べてください!」って、言っています。

気になるお味は・・・
DSCF8703 月見5
”ん~おいしい~!!”

DSCF8696.jpg

幼稚園のアイドル!かわいい年少さんが作ってくれたお月見だんごに、みんな大喜び♪
ほっぺが落ちる~おいしい時間を過ごしました。


お月見は、十五夜と十三夜、両方のお月さまをみると、縁起が良いのだそう。
今年の十三夜は、10月25日。
ご家族で、できたてだんごを食べながら、お月見してみてはいかがでしょう。

交通安全教室

9月24日

今年も交通安全教室が開かれました。

毎年いらして下さる、指導員のお姉さん。
今年は、ドラえもんの仲間たちが登場です。
DSCF8497.jpg
「公園で待ち合わせをしているみたいなんだけれど・・・危ないことをしているお友だちはいないかしら?」
と、お姉さんからの質問。
みんな手を挙げて・・・

年長さんが選ばれました!
DSCF8494.jpg
「のび太くんが歩道の端っこを歩いていて危ないです。」と年長さん。

「そうですね!歩道の1段高くなっている所を、“えんせき” っていうんですが、端っこを歩いていると、道路に落ちてしまうかもしれないので、危険です。」  大正解!

信号が光ったり、のび太くんたちを動かしながら、丁寧にわかりやすく、交通ルールを教えていただきました(^-^)


横断歩道をわたるときのお約束、
「青のチカチカはわたりません!」

DSCF8499.jpg


「きちんと止まって、ワン(右を見る)、ツー(左を見る)、スリー(右を見る)、ゴー!(手をあげてわたる)」

DSCF8523.jpg

DSCF8524.jpg
「1年生になったら、一人で小学校に通うんだから・・・」
年長さんはとっても真剣!

この合言葉を忘れずに、交通ルールを守って過ごしましょう(*^_^*)


田んぼ学校

9月15日 稲刈り

夏休みが明け、田んぼ学校も2学期。
加藤先生から連絡をいただき、いよいよ稲刈りの時期となりました。

こめっこTシャツを着て田んぼへ出発!

DSCF8199稲2
久しぶりに見る田んぼ、稲が大きくなった姿にびっくり。
「稲刈りするのがかわいそう」とか「もったいない!」なんて声もちょっぴり。

「美味しいお米になるために、大きくなったんだからね!大切に刈ってあげなくっちゃ!」


前日に激しく雨が降ったので、倒れているイネもありましたが、
田んぼの水もすっかり抜けて、ちょうどいい刈り頃。 加藤先生さすがです!

カマを持ち、さっそく稲刈りのスタートです!
DSCF8248稲6

2人ぐみになり、稲を持つ子、カマで刈る子に分かれて
”ザクッ、ザクッ、ザクッ”
DSCF8244稲5
音も、感触もなんだか気持ちがよくって、おもしろい!

DSCF8226稲4
幼稚園で、イネの刈り方・カマの使い方を、みんなでレクチャーしてもらったけれど、
カマの角度や、動かし方など・・・やりながらコツを掴んでいくこめっこたち。

image10稲25
「お米がこんなにできたよ!!やったぁ~!」


代わりばんこで、田んぼの3分の1くらいかな?
みんなで稲刈りをがんばりました。

そして、残りは・・・加藤先生の出番。
DSCF8210.jpg
初めて見るコンバインに興味津々です。

「すご~い!お米がつぶつぶだけになって、いっぱいでてきた!!」
DSCN5687稲17
「加藤先生かっこいい~!」と子どもたち。


そして稲刈りの後は、田んぼさんぽ♪
ふかふかして気持ちい~
image12稲26

ザリガニ発見!
DSCF8266稲9

髪に稲を飾って、おしゃれ
DSCN5714稲20


田んぼのドロドロが楽しくて夢中になっていると、足がぬけなくなっちゃった
image17稲27

ドロドロにはまっているのは子どもだけではありません!
DSCF8279稲12
長靴まで脱げちゃったまりな先生(^o^)


稲刈りを頑張って、おなかがすいた子どもたち。
お昼ご飯は田んぼを見ながら食べました
DSCF8286稲13

DSCF8290稲14


まだまだ遊んでいたいけれど、そろそろお帰りの時間・・・
DSCF8311稲16
加藤さんと奥さんと、握手したりタッチしたり、おしゃべりが止まらなかったり~お名残惜しい子どもたちでした。
「また来まーす!」


収穫した稲を、みんなで大事に大事にバスに運んで行きました。
DSCN5747稲23

image25稲28


帰りのバスの中では、「稲刈り楽しかった~!!」 「またやりたい~!」etc...
初めての稲刈りをいっぱい楽しんで、またひとつこめっこパワーがアップ!
次回の田んぼ学校を楽しみに、夢の中~
DSCF8341 稲


入園説明会 2015

9月12日(土) せんせいとあそぼう!

“ おさんぽタイム ” では、穴川花園幼稚園の子どもたちの様子を見て頂きましたので、
今日は、先生たちと楽しい時間を過ごして頂いて、少しでも “ 幼稚園 ” に親しみを持ったり、
入園に向けて、期待が膨らんでいくといいな・・・と思い企画してみました。

まずは、アリさんがお出迎え!
DSCF8173入園説明会1
♪おつかいありさん♪ を一緒に歌いました。

「かわいいお友だちがい~っぱい! ようこそ 穴川花園幼稚園にいらっしゃいました!」
DSCF8173入園説明会2
たくさんのお友だちにいらして頂いて、先生たちみ~んな!喜んでいたんですよ

まずは、“ 幼稚園に入園したら~ ” をほいくのスライドショーを見ながら、お話させていただきました。
DSCF8173入園説明会3
在園生はもちろん!卒園生の懐かしい顔ぶれがいっぱい詰まった、
穴川花園幼稚園の自慢の子どもたちの姿とともに、ご紹介しました。

そしていよいよ!先生たちの登場。
DSCN5628入園説明会

ピンクの箱とブルーの箱から、楽しいものや美味しいもの、時々ドキッとするプレゼントが!
DSCF8173入園説明会6

出てくるたびに、手をたたいて、喜んでくれたり・・・
DSCF8173入園説明会4

マネッコしちゃったり・・・

どんどん前にきて、身を乗り出してノリノリのお友だちがいっぱい!

仲良しのおみやげは、おえかき帳。 


“ お家でお絵かきして、今度見せてくれる!”  と、うれしい&かわいい声も聞こえてきました。

入園前の、お父さん・お母さんとご一緒に、“ほっと安心体験!” 楽しいんで頂けましたか?



今日、初めておいで頂いた方がたくさんいらして、
穴川花園幼稚園の子どもたちの姿をぜひご覧いただきたいので・・・

おさんぽタイム (幼稚園見学会) リターンズ!

            9月 18日 ・ 28日
               10:00~11:00
  
 開催です。

詳しくは、“おやおや相談室 予定とレポート” をクリック!!!

もう一度ご覧になりたい方もぜひお出で下さいね

入園説明会のお知らせ

今週の土曜日は、入園説明会です。

週末にはお天気もよくなりそうですので・・・

ご家族みなさんでいらして下さい!

2せんせいとあそぼう!~入園説明会~

ぜひお待ちしています。

おさんぽタイム

6月から始まった “ おさんぽタイム ” 

幼稚園をおさんぽしながら・・・
「どんなことをしているのかな?」 「ぼくもやってみたいな!」 etc...
発見をしたり、期待も膨らんでいくといいな~と願いを込めて行なってきました。

小さなお友だちが来てくれることが嬉しくて!
幼稚園の子どもたちは、毎回楽しみにしていました。


DSCN5581 - コピーおさんぽ
「お兄ちゃんお姉ちゃんの姿を見せてあげなくちゃ!」と、年少さんも張り切っていました。

年長さんが作った “ アンパンマンの首飾り ” のプレゼントタイム。
DSCN5570 - コピーおさんぽ

気に入ってくれたかな?
DSCN5573 - コピーおさんぽ

何回も足を運んで下さり・・・
3個・4個と・・・コレクションを増やした親子さんもいました。
DSCN5577 - コピーおさんぽ

おさんぽタイムは残すところ1回。

この後、入園説明会&運動会にも、ぜひおいで下さい!



2学期

9月1日~ 2学期スタート!

「おはようございま~す!」と元気な声が、久しぶりに幼稚園に聞こえてきました

登園してきた子どもたちを見ると、日に焼けた子、背が伸びた子、夏休みの思い出をお話ししてくれる子・・・etc
楽しい夏休みを過ごしてきたようです(*^_^*)

少し見ない間になんだか一段とたくましくなった子どもたち! 
2学期の様子をご紹介します

DSCN5555 2-1

畑で育てているトマトにお水をあげに行く年少ぐみ
「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」

DSCN5558 2-2

トレーでお船を作ったり

DSCN5565 2-4

「この虫なんだろ~・・・?」と虫めがねで観察中

DSCN5610 2-11

雨の日には

DSCN5588 2-7

自分たちで本を見ながら折り紙にも挑戦!



そして・・・
運動会に向けての活動も始まりました

パラバルーンに

DSCN5617 2-13

リレー
DSCN5605 2-10

パレード

DSCN5594 2-9

などなど・・・。


穴川花園幼稚園の楽しい2学期!はじまりはじまり~

HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク