お泊り保育 2015 ①
[No.459] 2015/07/20 (Mon) 18:59 [ 未分類 ]
7月16日~ お泊り保育 ①
“お泊り保育がんばる!” と自分で決めた子どもたち。
今年のテーマは、 “うれしい! たのしい! だいすき! くすっ!!”

お友だちと力を合わせたり、自分でできることをしっかりしたり・・・
それぞれの頑張る気持ちが、このテーマに繋がって行くことを目指して。
その決意が、クラスごとの応援旗になりました。

そこには、お母さんからの応援メッセージもあります。
心強い~
みんなでお揃いの “こめっこTシャツ” を着て、
今年も、お泊り保育の始まりです!
まずは・・・2日間、一緒に過ごす先生たちと団結式。


「うれしいことはもちろん!困ったことがあったら、何でも言ってくださいね!」 と先生たち。
「雨が降ったり止んだりして、予定とはちょこっと違うこともあると思いますが~
みんなで力を合わせて、楽しいこといっぱいしよう!」 と、いつものテーマソングを歌い始めました。

♪た~のしいね!チャチャチャ♪ みんなで集まると、気分も盛り上がっちゃいます。

すると~おたまをカチカチさせながら、誰か・・・入ってきました。

♪お~いしいね!チャチャチャ~♪
「ここには、自分のことは自分で頑張る!いろいろなことにチャレンジする!子どもたちがいると聞きましたよ。
ジャガイモやニンジン・玉ねぎを使って・・・

“おいしい・うれしい・スパイシーな くすっとカレー” を作ってください!」


「ウィームッシュ!」 と、気合いが入って・・・
グループごとに担当して、下ごしらえを始めました。
玉ねぎ係


にんじん係


じゃがいも係


お米係


初めて体験した子もいたようですが、みんな 「もっとやりたい!」 と・・・楽しかったようです。
自分の担当が終わると、「お手伝いしまーす!」と、積極的な姿があったり、


出来ることを考えて、後片付けをする子もいました。
煮込み先生たちにお任せして。。。
この後、幼稚園で活動する予定でしたが、
“市原は雨が降っていない” との嬉しいお知らせに
子どもたちは大喜び!
ネイチャーランドに出かけます。
“お泊り保育がんばる!” と自分で決めた子どもたち。
今年のテーマは、 “うれしい! たのしい! だいすき! くすっ!!”

お友だちと力を合わせたり、自分でできることをしっかりしたり・・・
それぞれの頑張る気持ちが、このテーマに繋がって行くことを目指して。
その決意が、クラスごとの応援旗になりました。

そこには、お母さんからの応援メッセージもあります。
心強い~

みんなでお揃いの “こめっこTシャツ” を着て、
今年も、お泊り保育の始まりです!
まずは・・・2日間、一緒に過ごす先生たちと団結式。


「うれしいことはもちろん!困ったことがあったら、何でも言ってくださいね!」 と先生たち。
「雨が降ったり止んだりして、予定とはちょこっと違うこともあると思いますが~
みんなで力を合わせて、楽しいこといっぱいしよう!」 と、いつものテーマソングを歌い始めました。

♪た~のしいね!チャチャチャ♪ みんなで集まると、気分も盛り上がっちゃいます。

すると~おたまをカチカチさせながら、誰か・・・入ってきました。

♪お~いしいね!チャチャチャ~♪
「ここには、自分のことは自分で頑張る!いろいろなことにチャレンジする!子どもたちがいると聞きましたよ。
ジャガイモやニンジン・玉ねぎを使って・・・

“おいしい・うれしい・スパイシーな くすっとカレー” を作ってください!」


「ウィームッシュ!」 と、気合いが入って・・・
グループごとに担当して、下ごしらえを始めました。
玉ねぎ係


にんじん係


じゃがいも係


お米係


初めて体験した子もいたようですが、みんな 「もっとやりたい!」 と・・・楽しかったようです。
自分の担当が終わると、「お手伝いしまーす!」と、積極的な姿があったり、


出来ることを考えて、後片付けをする子もいました。
煮込み先生たちにお任せして。。。
この後、幼稚園で活動する予定でしたが、
“市原は雨が降っていない” との嬉しいお知らせに
子どもたちは大喜び!
ネイチャーランドに出かけます。
できるもん畑
[No.458] 2015/07/13 (Mon) 12:48 [ 未分類 ]

年中ぐみになって、新しいお友だちができました(*^_^*)


そのお友だち“ぽっけっけ”からお手紙が届きました


一緒に届いたのは・・・お野菜の種!
「お野菜のお世話だって~・・・できる~も~んっ!!!」

さくらぐみはだいこん、ゆりぐみはごぼう、すみれぐみはにんじんを育てることにしました!


お寺の事務所の隣りをお借りして、畑作りから始めます。
みんなで石拾い


「よいしょ、よいしょ


力を合わせれば一輪車だってこのとおり


石拾いが終わったら、土に肥料を混ぜて・・・

いよいよ種まきです!!

「おおきくなってね。



二週間後、こんなに可愛い芽がでてきました。


「ぼくの手よりもちっちゃいな~


みんなでおおきくな~れ!おおきくな~れ!!と魔法をかけました


夏休みの間にどのくらい大きくなっているのでしょうか・・・(^^)楽しみですね♪
七夕飾り作り☆
[No.456] 2015/07/06 (Mon) 07:40 [ 未分類 ]
6月29日
もうすぐ七夕です☆ミ
年長さんが七夕飾りを教えに来てくれました。

手をつないでそれぞれのクラスへ♪

なんだかちょっぴり緊張しているようです・・・(*^_^*)
年少ぐみさんも、仲間入り

席に着くと、よろしくね♪と握手(^^)
もっともっと仲良しになれるように・・・とみんなで歌ったり手遊びをしました。

♪幸せな~ら こちょこちょしちゃお♪♪

♪幸せな~ら 手をつなごう♪♪

みんなで手をつないだら、仲良しの輪の完成!!
緊張がほぐれたところで・・・
いよいよ、年長ぐみ七夕先生の出番です!

最初に前で、三角つなぎ、四角つなぎ、輪つなぎのお手本を見せてくれました!
さっそくみんなで飾り作りスタート!
輪つなぎはどうやるの~?

「まずは半分におって、それから~」と丁寧に教える七夕先生たち。
「三角つなぎはこの線のところを切るんだよ(^o^)」

「ここにのりをつけてね」と優しく教えてあげるお兄さん♪

全部やってあげてしまうのではなく、できるかな?と見守ってあげるお姉さん♪

こんなに長くつなげたよ~!!

見て~!縄跳びができちゃうほど~ながいよ!
すごいでしょ??

みんなでたくさん作りました(^^)v

七夕までもう少し・・・
色とりどりの飾りと、学年ごとに制作したすてきな短冊をお楽しみに(#^.^#)☆
一年生同窓会
[No.455] 2015/07/01 (Wed) 15:34 [ 未分類 ]
6月27日(土)
卒園して、それぞれの小学校へと旅立って行った1年生たちが、幼稚園に集まってきてくれました。
「みんなが元気になっちゃう・・・うれしいときに、みんなでやりたくなっちゃう・・・合言葉!なんだったかしら!?」

「やったね!でしょ~!!」 と子どもたち。
早速みんなで 「うれしいときには~やったね!!!」

「今日は1年生になったみなさんが遊びに来てくれたので・・・幼稚園の時のことを思い出して、お話したり、歌をうたったり、ネイチャーランドに行ったり、美味しいものを作ったり etc... 色々なことをしたいと思っているんですけど!」
その声にみんな声をそろえて 「やりた~い!!」 と応えてくれました。
まずは、お料理。
メニューはもちろん “ やったね すいとん ”


しめじに

キャベツに

だいこんに

にんじんに

玉ねぎ などなど。 「目が痛いよ~!」
材料が切り終わったら、1階の台所まで運びます。

この後の煮込みは、先生たちにお任せして、
ネイチャーランドに向かいます。
年長組になったばかりの頃、お台所のタネを集めて、育てましたね。

それからグングン伸びて~

苗木になりました!

アボカド・りんご・みかん? なんの木かな?
実がなってからのお楽しみ!
その苗木を、卒園寄贈品として頂いたクリ・カキ・キウイの木が植わっている
“ たわわの森 ” に植樹しました。

バッタやカエルをつかまえたり・・・

里芋の葉っぱが大きくなって、傘にしたり・・・

なんでも楽しい遊びになっちゃう!

市原は雨が降っていなかったので、あっちこっちで楽しんできました。
幼稚園に帰ると
先生たちが、カレー味としょうゆ味のすいとんに仕上げてくれたので・・・早速お昼ご飯。



やったねすいとん屋さんを思い出しながら・・・ 食べてくれたかな?!


「先生なん杯目?」

いっぱいおかわりしてくれました。
食べ終わると、まだまだみんなで遊びた~い!と・・・

輪になって歌ったり

運動会を思い出して、仲良しドミノもしました



先生たちもみんな入って、巨大ドミノ大会になりました。
まだまだ一緒にいたい様子の子どもたちと先生。

「いいこと・たいへんなこと~またお話しにおいでね」

ちょっとでも近くで触れていたい~!

久しぶりの幼稚園。
みんなでやりたかったこと、駆け足だったけど、いっぱい楽しみました。
小学校の参観日と重なってしまい、参加出来なかった1年生もいました。
でも!
いつでも卒園生の皆さんを応援していますから、また会いに来てくださいね。
卒園して、それぞれの小学校へと旅立って行った1年生たちが、幼稚園に集まってきてくれました。
「みんなが元気になっちゃう・・・うれしいときに、みんなでやりたくなっちゃう・・・合言葉!なんだったかしら!?」

「やったね!でしょ~!!」 と子どもたち。
早速みんなで 「うれしいときには~やったね!!!」

「今日は1年生になったみなさんが遊びに来てくれたので・・・幼稚園の時のことを思い出して、お話したり、歌をうたったり、ネイチャーランドに行ったり、美味しいものを作ったり etc... 色々なことをしたいと思っているんですけど!」
その声にみんな声をそろえて 「やりた~い!!」 と応えてくれました。
まずは、お料理。
メニューはもちろん “ やったね すいとん ”


しめじに

キャベツに

だいこんに

にんじんに

玉ねぎ などなど。 「目が痛いよ~!」
材料が切り終わったら、1階の台所まで運びます。

この後の煮込みは、先生たちにお任せして、
ネイチャーランドに向かいます。
年長組になったばかりの頃、お台所のタネを集めて、育てましたね。

それからグングン伸びて~

苗木になりました!

アボカド・りんご・みかん? なんの木かな?
実がなってからのお楽しみ!
その苗木を、卒園寄贈品として頂いたクリ・カキ・キウイの木が植わっている
“ たわわの森 ” に植樹しました。

バッタやカエルをつかまえたり・・・

里芋の葉っぱが大きくなって、傘にしたり・・・

なんでも楽しい遊びになっちゃう!

市原は雨が降っていなかったので、あっちこっちで楽しんできました。
幼稚園に帰ると
先生たちが、カレー味としょうゆ味のすいとんに仕上げてくれたので・・・早速お昼ご飯。



やったねすいとん屋さんを思い出しながら・・・ 食べてくれたかな?!


「先生なん杯目?」

いっぱいおかわりしてくれました。
食べ終わると、まだまだみんなで遊びた~い!と・・・

輪になって歌ったり

運動会を思い出して、仲良しドミノもしました



先生たちもみんな入って、巨大ドミノ大会になりました。
まだまだ一緒にいたい様子の子どもたちと先生。

「いいこと・たいへんなこと~またお話しにおいでね」

ちょっとでも近くで触れていたい~!

久しぶりの幼稚園。
みんなでやりたかったこと、駆け足だったけど、いっぱい楽しみました。
小学校の参観日と重なってしまい、参加出来なかった1年生もいました。
でも!
いつでも卒園生の皆さんを応援していますから、また会いに来てくださいね。
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ