fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

春たんけん ~年中組~


5月25日  春たんけん

毎年恒例になっている、穴川花園幼稚園の梅ジュース作り。
今年も年中組さんが、「梅ジュース作りたい!」と名乗りをあげてくれました。

そこで、ネイチャーランドでウメもぎからスタート。
去年経験した年長さんに、梅林のことを聞いていたので、だいたい場所はわかっていたようですが・・・
haruneDSCN3541010102.jpg
葉っぱが生い茂る中から、あおい梅の実を見つけるのはなかなか難しい!

枝をどかしてみたり・・・
haruneDSCN35410104.jpg

台を運んできて、高いところをみたり・・・
haruneDSCN354103.jpg

ほらほら~もうちょっと上の方に大きな実があるよ!
DSCN3538.jpg
どんなところに実がなっているかがわかると、ぽこぽこ見つかって~

こんなに採れました!
haruneDSCN3541010105_2015061918502807c.jpg

今度、幼稚園で梅ジュースを作ろうね!

その後は、それぞれお気に入りの場所をたんけん。
haruneDSCN3541010108.jpg
ネイチャーランドに行くと、走りたくなっちゃうんです!

いいものを見つけるのも上手!
haruneDSCN3541010101.jpg
時々美味しそうなものにも出会えます・・・
haruneDSCN35410110_20150622155503e02.jpg

石だんの隙間の坂道が、すべり台になっちゃった!
haruneDSCN35410109_20150622155502df0.jpg

たくさん遊んだ後のお楽しみ。お昼ご飯です。

ご飯が食べやすいように、園長先生が草を刈っておいてくれました。
haruneDSCN3541010107.jpg

正座をしてお行儀よく、真剣に食べていますね。
haruneDSCN3541010106.jpg

梅の実がたくさん採れたので、梅ジュースがいっぱい出来る~と楽しみにしている年中さんです。。。






田んぼ学校

5月12日 田植え


春たんけんに出掛けて以来、子どもたちの話題は “田んぼ” のことでもちきりになりました。
そこで、年長会議をして、田んぼについて、知っていることをお話してみることにしました。
DSCF5978 ta
「おじいちゃんのところに田んぼがあったよ!」
「苗っていうのを植えるとお米になるんだって!」
「大きくなると、イネっていうよ!」
「かかしっていうのを飾るんだって。」 etc...   みんなで発表しました。
DSCF6153ta.jpg
「かかしってこんな顔してるのね~!」と亜矢先生

そんな話をしているうちに、お米を育てることに、興味が膨らんで行きました。
「田んぼ学校の加藤先生に、相談してみよう!」

そんな子どもたちの気持ちを受けて、加藤先生が、ネイチャーランドの傍の田んぼを貸して下さることになりました。




市原はもう田植えの真っ最中。
田植えをする時期は逃せない!

そこで・・・

入学式は、早速の田植えになりました。
田んぼ 3げ0103

田んぼ 3げ0104
楽しみで仕方ない~女の子たち

みんなで苗を運んで
田んぼ 3げ0105


田んぼに入ります。 「きゃ~!ぬるぬるするー!!」 
田んぼ 3げ0101
子どもたちの大好きな、どろんこ遊び。
でも、あまりにも広くて迫力満点!?  “どろどろ田んぼ” にちょっぴり圧倒されていた子もいたようです。



加藤先生と奥さんが、お手本を見せて下さり、子どもたちがまねて植えます。
田んぼ 3げ0106

田んぼ 3げ0107

田んぼ 3げ0102
やって行くうちに心も体も泥んこにハマって、楽しんでいました。

田んぼ 3げ0108
田植え初体験を終えて、満足感たっぷり(!?) 帰りもルンルンで、ネイチャーランドまで駆けて帰りました。



こうして、田んぼ学校の入学式を無事に終え、お米作りをスタートさせた年長組。

加藤先生からお土産を頂きました。
DSCF6547.jpg
種もみです。

子どもたちが植えた苗は、この種もみを育てて作られました。
そこで・・・
幼稚園でも、市原の田んぼの様子を身近に感じ、思いを馳せられるように・・・

加藤先生からの、熱~い宿題です!!

春たんけん ~年長組~

5月11日 

春たんけんのトップバッターは年長組。

今回は、ネイチャーランドの外の景色を見に、出かけました。
DSCF6175.jpg

出発してすぐに、遠くの方から自転車に乗った園長先生を見つけました。
「園長先生、幼稚園から自転車で来たの?すご~い!」 の声。
DSCF5901.jpg
「気を付けて行って来て下さい!」と園長先生。
「は~い!」とお返事した途端に走り出す子どもたち。
DSCF6188.jpg

市原に来ると・・・みんな走りたくなっちゃうようです。
DSC_0363 - コピー

その道すがら、いいものもちゃんと見つけて行きます。

DSC_0358.jpg

DSCF6211.jpg

DSCN3236春 (51)

「お豆みたいだよ」
DSCF5913.jpg

カエルと、周りのつぶつぶは、タニシの赤ちゃん。
DSCF5927.jpg

しばらく行くと、水が張られているところがありました。「海かな?」 「池じゃない?」と子どもたち。
DSCF5908.jpg
風が吹くと、波が立って海のように見えます。

そんな時、近くに住んでいる “加藤先生” に、ばったりお会いしました。
DSCF5930.jpg

水が張られたところが何なのかを、みんなで質問すると、お米を作る “田んぼ” だということがわかりました。
色々なことをよく知っている加藤先生は・・・実は、田んぼ学校の校長先生!?だったのです。


そろそろお昼の時間!と、またまた走ってネイチャーランドまで帰って・・・
DSCN3236春 (20)

尚美先生特製、春野菜のおみそ汁をいただきました。
DSCF6219.jpg

DSCN3236春 (42)

年長になったので、おかわりも自分でやってみることに。
DSCN3236春 (48)


ご飯のあとも、まだまだネイチャーランドを楽しんでいた年長さん。
DSCF5955.jpg

DSCF5965.jpg

園長先生が何かに使った・・・たき火!?で、お料理もしてみました。
DSCF6227_20150623143416f2f.jpg

DSCF6233_2015062314341790f.jpg

初めての発見・体験があった、年長組の春たんけん。
これから始まる色々な活動に、たくさんの刺激をもらったようです。






母の日

5月10日日曜日は母の日でしたね。

お母さんに“ありがとう” の感謝を伝える日。
ご家族みなさんで、どんな母の日を過ごされたでしょうか・・・

幼稚園でも取り組んだ、『大好きなお母さんに内緒で!プレゼント作り』 の様子をご紹介します。


<年少組>

お母さんのお顔を描きました。
DSC06391母10

「ぼくのママだよ~」

私のお顔も描きました!
DSC06391母05

そして、仲良くお手てを繋いで~お洋服を着せて。

並んだ並んだ! なかよしさん大集合!
DSC06391母04

ピクニックシートと一緒にプレゼントしました。

お子さんがママを想って仕上げた、初めてのプレゼント!?
いかがでしたでしょう・・・

 

<年中組>

ママのニコニコのお顔を描いています。
DSC06391母02

エプロンをして、お料理・洗濯・お掃除を頑張ってくれている~ママにへんしんさせました!
DSC06391母03

まだまだあるよ~!
DSC06391母11
ママのまねっこをして、美味しいものを作りました。

お得意の、コロコロ作戦で・・・
DSC06391母12


クッキーを作りました。
DSC06391母13
 「美味しくできたかな~!」 みんなでお味見。
DSC06391母14
「美味しいね!」 「ママ喜んじゃうね!」

ラッピングも自分でしました。
DSC06391母15

♪ポケットの中にはクッキーが3つ~♪
DSC06391母08
エプロンに子どもたちがチクチクしたポケットを付けて、出来上がり!
ママ、お味はいかがでしたか???

<年長組>

大きなエコバックに、ママの似顔絵を描いた年長さん。
DSC06391母06

布に、染め~るクレヨンで描いています。
DSC06391母07


ラッピングも自分でしました。
DSC06391母09

年長さんのプレゼントは・・・ お家に帰ってからが本番。

ママがエコバックを持って重たい荷物を持っているとき・・・
お出かけの前に、持ち物を準備するとき・・・

「ぼくが持ってあげるよ~!!!」

そんな力強いお手伝い~いっぱいしてもらいましたか???











こどもの日に向けて・・・


 ある日、真っ白いこいのぼりが、幼稚園にやって来ました!

DSCF5761こ
こいのぼりとかけっこ。

いっぱい遊んでたら、どろんこで汚れてしまったので・・・
お風呂に入れて、オシャレにヘンシンさせることにしました。

DSCF5791こ

ビー玉や割り箸を中に入れて、輪ゴム、モールでぐるぐるぐる...

DSCF5810こ

ブツブツこいのぼくんになっちゃった!


そして、きれいな色のお風呂に入れて、へんしんさせていきます。
染料とお湯を混ぜて・・・

DSCF5846こ

5、4、3、2、1! どぼ~ん!!

DSCF5856こ
どんどんきれいな色になっていきます・・・

乾かして、ブツブツくんをはずすと・・・模様が出来てました。
DSCF5888こ
赤、緑、青の3色.
こいのぼりがオシャレにへんし~ん!


こどもの日は、幼稚園がお休みなので・・・

5月1日 ちょっぴり早いこいのぼりパーティーの始まりです!

DSC06447こ1
年長さんが年中ぐみ、年少ぐみをお出迎え♪

みんながこれからも元気に過ごせますように・・・という願いを込めて、柏餅をいただきました。
柏の葉を丁寧にはがして渡してくれたのは年長さん!

DSC06447こ5

時には、食べさせてくれます♪

DSC06447こ6

みんなおいしそうに頬張っていました。
「おかわりちょうだい~!」なんて声もちらほら・・・

DSC06447こ2
私、もう食べちゃったよ~♪
きれいに食べられました(^_^)v

DSC06447こ4

柏餅パワーで元気モリモリ!!
DSC06447こ3

毎日お空から子どもたちを見守ってくれているこいのぼり。
これからもみんなが元気に過ごせますように・・・
DSCF6239.jpg

HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク