大きくなって、帰ってきてくれました!
[No.439] 2015/03/20 (Fri) 17:13 [ 未分類 ]
卒園して六年。久しぶりに幼稚園に集まりました。
年長組の時に、市原の茶畑でお茶摘みをして、お茶作りに挑戦した子どもたちです。今日は、その頃を思い出しながら、お茶菓子作り&抹茶をたてることにしました
まずは、ゆでたさつまいもをみんなでつぶします。


お子さんと一緒に駆けつけてくれた、愛美先生の息子さんあおとくん&先生の背中で参加の娘さんゆずちゃんと、卒園生の弟くんたち&ママたちも、一緒に頑張ります

未来のあながわっ子も来てくれました

上手に包めるかな~


大きさも形も様々な、いもきんちゃくが出来上がりました。
あっという間にホールが“お茶室”に早変わり
今日は、ここでお茶会を開きます。

背筋を伸ばして・・・「いただきます
。」



手作りの和菓子は
「甘いです。」
「いもの味がそのままします!」とのことでした。
甘さがほどよく口に広がった後は、お抹茶をいただきます。向かい合った人に互いにお抹茶を点てて、頂くことにしました。





「お、おいしいです
」「にが~い
」
伊禮みき先生「皆さんが幼稚園の頃は、おいしい!って言ってたんですよ。きっと、大人の味が解るようになったのですね。
」
同窓会が始まったころと比べ、笑顔やにぎやかな声が聞こえてきたのは、美味しいお菓子とお抹茶の魔法・・・かもしれません。
昔、誕生会で皆さんに尋ねた質問を、今日改めて聞いてみました。
「大きくなったら、何になりたいですか?」


パティシエ、ディズニーランドのダンサー、警察官、獣医、幼稚園の先生、宇宙飛行士・・・
いろんな未来が広がっているのですね。
いつかまた、素敵な大人になった皆さんに会える日を、先生たちは楽しみにしています。
六年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます

ばら組

れんげ組

ひまわり組


年長組の時に、市原の茶畑でお茶摘みをして、お茶作りに挑戦した子どもたちです。今日は、その頃を思い出しながら、お茶菓子作り&抹茶をたてることにしました

まずは、ゆでたさつまいもをみんなでつぶします。


お子さんと一緒に駆けつけてくれた、愛美先生の息子さんあおとくん&先生の背中で参加の娘さんゆずちゃんと、卒園生の弟くんたち&ママたちも、一緒に頑張ります


未来のあながわっ子も来てくれました


上手に包めるかな~



大きさも形も様々な、いもきんちゃくが出来上がりました。

あっという間にホールが“お茶室”に早変わり


背筋を伸ばして・・・「いただきます




手作りの和菓子は


甘さがほどよく口に広がった後は、お抹茶をいただきます。向かい合った人に互いにお抹茶を点てて、頂くことにしました。





「お、おいしいです


伊禮みき先生「皆さんが幼稚園の頃は、おいしい!って言ってたんですよ。きっと、大人の味が解るようになったのですね。

同窓会が始まったころと比べ、笑顔やにぎやかな声が聞こえてきたのは、美味しいお菓子とお抹茶の魔法・・・かもしれません。

昔、誕生会で皆さんに尋ねた質問を、今日改めて聞いてみました。



パティシエ、ディズニーランドのダンサー、警察官、獣医、幼稚園の先生、宇宙飛行士・・・
いろんな未来が広がっているのですね。

六年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます








終業式
[No.444] 2015/03/19 (Thu) 18:10 [ 未分類 ]
3月18日
今日は終業式。
平成26年度も終わりです。
年長さんが卒園して、ホールがいつもより広く感じられます。

>「4月になったら、新しいお友だちが入ってきます。どうしますか~?!」と園長先生。
「優しくしてあげる!」
「いいこいいこしてあげる!」
「いろいろなこと、教えてあげる!」と、在園生。
昨日、進級クラスの発表のあったので・・・
お兄さん・お姉さんになる気持ちが、さらに!膨らんでいるんです。
1年間の皆勤賞・精勤賞のお友だちの表彰もありました。
元気にお返事することができました。
そして、 あい先生の有難うパーティー。

「年長さんと一緒に、幼稚園を卒園して、4月から小学校で、困っているお兄さん・お姉さんのお世話をすることになりました。皆さんと過ごした時間がとても楽しくて、皆さんと、幼稚園のことが大好きなので、また会いに来ます!」と、あい先生。
すると、年中さんから「ぼくも来年小学校に行くから、すぐ追い着くよ!」と、声があがります。

みんなから有難うの気持ちを込めて、プレゼントを贈りました。

同期の夢先生と、がっちり抱き合って!!
1歳になりたてのお子さんを預けながら、子どもたちと、幼稚園にも沢山、愛をそそいでくれたあい先生!
これからもご活躍を応援しています!
平成26年度、こうして無事に終業の日を迎えられましたこと。
保護者の皆さまの温かいご理解とご協力、そしてその他にもたくさんの方々に応援して頂きましたこと、
御礼申し上げます。
来年度もどうぞ、よろしくお願い致します。
穴川花園幼稚園 職員一同
今日は終業式。
平成26年度も終わりです。
年長さんが卒園して、ホールがいつもより広く感じられます。

>「4月になったら、新しいお友だちが入ってきます。どうしますか~?!」と園長先生。
「優しくしてあげる!」
「いいこいいこしてあげる!」
「いろいろなこと、教えてあげる!」と、在園生。
昨日、進級クラスの発表のあったので・・・
お兄さん・お姉さんになる気持ちが、さらに!膨らんでいるんです。
1年間の皆勤賞・精勤賞のお友だちの表彰もありました。

そして、 あい先生の有難うパーティー。

「年長さんと一緒に、幼稚園を卒園して、4月から小学校で、困っているお兄さん・お姉さんのお世話をすることになりました。皆さんと過ごした時間がとても楽しくて、皆さんと、幼稚園のことが大好きなので、また会いに来ます!」と、あい先生。
すると、年中さんから「ぼくも来年小学校に行くから、すぐ追い着くよ!」と、声があがります。

みんなから有難うの気持ちを込めて、プレゼントを贈りました。


1歳になりたてのお子さんを預けながら、子どもたちと、幼稚園にも沢山、愛をそそいでくれたあい先生!
これからもご活躍を応援しています!
平成26年度、こうして無事に終業の日を迎えられましたこと。
保護者の皆さまの温かいご理解とご協力、そしてその他にもたくさんの方々に応援して頂きましたこと、
御礼申し上げます。
来年度もどうぞ、よろしくお願い致します。
穴川花園幼稚園 職員一同
卒園式前日・・・
[No.443] 2015/03/17 (Tue) 17:43 [ 未分類 ]
39パーティー
[No.438] 2015/03/13 (Fri) 03:24 [ 未分類 ]
3月9日 サンキューパーティー
もうすぐ年長さんとお別れ。
いつも優しく、色々お世話をしてくれたお礼に・・・
年少・年中組が “ ありがとう ” の気持ちを込めて、ひみつで準備を始めました。
年少さんは、お得意の!!

“ 白玉だんご ”
お豆腐が入っているので、ふわふわもちもちなんです。

くるくるこねこねして、まんまるを作るのが、とっても上手になりました!
年中さんは、スープ係。

年少の時に育てたことがある、キャベツを洗って切ります。

“ いんげん豆っしー ” は、夏、年少さんが育てたので、入れることにしました。

「スープに入れて下さい!」 とキッチンまで運んで行きました。

その他に、年長さんがネイチャーランドで育てたとうもろこし、
彩りに、にんじん・ウインナーも入れて・・・
コンソメベースのスープを作りました。
年少・年中組のコラボレーション “ くすくすっとできるもんスープ ”です。
出来上がったお昼頃・・・
またまたこっそり、ホールに集まって、年長さんを迎える準備をしました。

「年長こどもやさんにお知らせです。これからサンキューパーティーを始めます。ホールに来て下さい!!」
放送でお誘いしています。
「えーっ!サンキューパーティー!?」

な~んにも知らなかった年長さんは、びっくり!
拍手でお迎えします。

早速ホールへと来てくれました。

「ようこそ!サンキューパーティーへ! 年長こどもやさんが美味しいものを作ったり、みんなで力を合わせて、楽しいことをいっぱいしている姿をみて、年少さん、年中さんもマネをしたくなっちゃいました! いつも沢山優しくしてくれた年長さんにありがとうの気持ちを込めて!美味しいお昼ご飯を一緒に食べて下さいね!」

みんなでいただきま~す!

お味はいかが?! お口いっぱいに、お団子をほおばっています。

「とっても美味しいよ!」 と 「もう食べちゃったよ~おかわりな~い?」 と、年長さん。

残さずいっぱい食べてくれました。
そして、ご飯のあとは・・・プレゼントタイム。
♪ク~イズ クイズ♪ で問題を出した年少さん。

「運動会でダンスをした曲名は?」 など、年少さんにまつわる問題を3つ出題。
年長さんは全部大正解! そのご褒美に、♪ハグしちゃおう~!♪と年長さんを抱っこしに行っちゃいました。
年中さんからは、みんなが大好きな ♪ようかい体操 第一 ♪をダンス&ピアニカで演奏。

「こどもやさん、いつもありがとう! ずっとずっと大好きだよ~ くすっ!!」とメッセージを贈りました。
こうして、サンキューパーティーは大成功!
年長さんに喜んでもらって、年中・少さんは喜んでいました。
優しくて、温かくて・・・たくさんお世話をしてくれた年長さん。
楽しいことはもちろん、難しいことや大変なことにも挑戦する勇気や、一生懸命がんばる姿を見せてくれた年長さんは、
みんなの憧れです。
今年もまた “ぼくも、わたしも、年長さんになったら・・・” と進級に期待を膨らませています。。。
もうすぐ年長さんとお別れ。
いつも優しく、色々お世話をしてくれたお礼に・・・
年少・年中組が “ ありがとう ” の気持ちを込めて、ひみつで準備を始めました。
年少さんは、お得意の!!

“ 白玉だんご ”
お豆腐が入っているので、ふわふわもちもちなんです。

くるくるこねこねして、まんまるを作るのが、とっても上手になりました!
年中さんは、スープ係。

年少の時に育てたことがある、キャベツを洗って切ります。

“ いんげん豆っしー ” は、夏、年少さんが育てたので、入れることにしました。

「スープに入れて下さい!」 とキッチンまで運んで行きました。

その他に、年長さんがネイチャーランドで育てたとうもろこし、
彩りに、にんじん・ウインナーも入れて・・・
コンソメベースのスープを作りました。
年少・年中組のコラボレーション “ くすくすっとできるもんスープ ”です。
出来上がったお昼頃・・・
またまたこっそり、ホールに集まって、年長さんを迎える準備をしました。

「年長こどもやさんにお知らせです。これからサンキューパーティーを始めます。ホールに来て下さい!!」
放送でお誘いしています。
「えーっ!サンキューパーティー!?」

な~んにも知らなかった年長さんは、びっくり!
拍手でお迎えします。

早速ホールへと来てくれました。

「ようこそ!サンキューパーティーへ! 年長こどもやさんが美味しいものを作ったり、みんなで力を合わせて、楽しいことをいっぱいしている姿をみて、年少さん、年中さんもマネをしたくなっちゃいました! いつも沢山優しくしてくれた年長さんにありがとうの気持ちを込めて!美味しいお昼ご飯を一緒に食べて下さいね!」

みんなでいただきま~す!

お味はいかが?! お口いっぱいに、お団子をほおばっています。

「とっても美味しいよ!」 と 「もう食べちゃったよ~おかわりな~い?」 と、年長さん。

残さずいっぱい食べてくれました。
そして、ご飯のあとは・・・プレゼントタイム。
♪ク~イズ クイズ♪ で問題を出した年少さん。

「運動会でダンスをした曲名は?」 など、年少さんにまつわる問題を3つ出題。
年長さんは全部大正解! そのご褒美に、♪ハグしちゃおう~!♪と年長さんを抱っこしに行っちゃいました。
年中さんからは、みんなが大好きな ♪ようかい体操 第一 ♪をダンス&ピアニカで演奏。

「こどもやさん、いつもありがとう! ずっとずっと大好きだよ~ くすっ!!」とメッセージを贈りました。
こうして、サンキューパーティーは大成功!
年長さんに喜んでもらって、年中・少さんは喜んでいました。
優しくて、温かくて・・・たくさんお世話をしてくれた年長さん。
楽しいことはもちろん、難しいことや大変なことにも挑戦する勇気や、一生懸命がんばる姿を見せてくれた年長さんは、
みんなの憧れです。
今年もまた “ぼくも、わたしも、年長さんになったら・・・” と進級に期待を膨らませています。。。
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ