こどもやさんが!
[No.431] 2015/01/23 (Fri) 22:58 [ 未分類 ]
1月24日 くすのきまつりで・・・
幼稚園のあちらこちらが、お店屋さんに大変身!
豚丼やさん、田楽やさん、フランクフルトやさん、タオルやさん、お皿やさん、手作り袋やさん、おもちゃやさんなどなど・・・
美味しい楽しい企画満載で、行われます。
その保護者の会主催のお祭りに、今年はなんと! “年長 こどもやさん” も出店!!!

“ やったね!!すいとん屋 ” をオープンします。
“仲間と力をあわせて、全部自分たちの力でつくる!” という、こどもやさんのチャレンジは、
年長組最後のネイチャーランド冬たんけんから、始まりました。
「いつも美味しいお味噌汁を作ってくれた園長先生に、僕たちがごちそうしたい!」
という想いが、全部自分たちで作りたい気持ちに繋がって行きました。
お泊り保育で、うどん作りを体験していた年長組は、同じ材料からすいとんが作れることに気づき、
材料から味付け、道具、かまどの火起こし、後片付けまで・・・
とにかく全部、みんなで決めて取り組みました。
園長先生に “美味しい!” と褒めて頂いた、その時のすいとん。
今度はずっと応援してくれたお家の方々、そしてカワイイ年中さん&年少さんの為に、心を込めて作ってくれるそうです。
穴川花園幼稚園の子どもたちと保護者の方々、
そして、卒園生や未就園児さん、近隣の方々もご一緒に!!
みんなで、くすのき祭りをい~っぱい楽しみましょう!!!
☆ 日時 1月24日 土曜日 11時開店
☆ 場所 穴川花園幼稚園
幼稚園のあちらこちらが、お店屋さんに大変身!
豚丼やさん、田楽やさん、フランクフルトやさん、タオルやさん、お皿やさん、手作り袋やさん、おもちゃやさんなどなど・・・
美味しい楽しい企画満載で、行われます。
その保護者の会主催のお祭りに、今年はなんと! “年長 こどもやさん” も出店!!!


“ やったね!!すいとん屋 ” をオープンします。
“仲間と力をあわせて、全部自分たちの力でつくる!” という、こどもやさんのチャレンジは、
年長組最後のネイチャーランド冬たんけんから、始まりました。
「いつも美味しいお味噌汁を作ってくれた園長先生に、僕たちがごちそうしたい!」
という想いが、全部自分たちで作りたい気持ちに繋がって行きました。
お泊り保育で、うどん作りを体験していた年長組は、同じ材料からすいとんが作れることに気づき、
材料から味付け、道具、かまどの火起こし、後片付けまで・・・
とにかく全部、みんなで決めて取り組みました。
園長先生に “美味しい!” と褒めて頂いた、その時のすいとん。
今度はずっと応援してくれたお家の方々、そしてカワイイ年中さん&年少さんの為に、心を込めて作ってくれるそうです。
穴川花園幼稚園の子どもたちと保護者の方々、
そして、卒園生や未就園児さん、近隣の方々もご一緒に!!
みんなで、くすのき祭りをい~っぱい楽しみましょう!!!
☆ 日時 1月24日 土曜日 11時開店
☆ 場所 穴川花園幼稚園
年長こどもやのチャレンジ!(後編)
[No.433] 2015/01/23 (Fri) 22:41 [ 未分類 ]
年長こどもやのチャレンジ!(前編)
[No.432] 2015/01/23 (Fri) 22:34 [ 未分類 ]
いつもたんけんたいのお昼は、園長先生の作る美味しい具だくさんのおみそ汁をいただいていました。そこで、年長こどもやは考えました。
「園長先生に、ぼくたちの作ったすいとんをたべてもらおう!
」
「仲間と力をあわせて、全部自分たちで作る!」を目標に、みんなで相談して、材料も味も全部子どもたちで決めました
なんと
、三クラスそれぞれ違う味で作るようです
まずは火おこしから挑戦



「たしか、こんな風にすると火がつくんじゃなかったかなぁ~
」

たき火をしている園長先生や、火おこし名人の坂本先生にコツを聞き、無事に火が付きました

いよいよ調理開始
「みず、つめたいね~
」



こちらはおだしを取っているようですよ




火の番も大事なお仕事です


「ちょっとむずかしい
」

具だくさんのおつゆになりそうですね

味付けをしている間に、すいとん作り
出来たら鍋の中へ

よく煮立たせたら・・・・ かんせい
ばら「しお味」
れんげ「みそしょうゆ味」
ひまわり「カレー味」
えんちょうせんせい、よろこんでくれるかなぁ・・・

「おいしいねぇ
」「あたたまる~!
」

「やったね
」
こどもやのみんなも食べてみることにしました



ひとりひとりが仕事を見つけて、迷ったり考えたりしながら、自分たちだけで作ったすいとん。「おいしいね!」の笑顔に満足!食べて大満足!!きっと子どもたちの大きな自信になったことでしょう
智子先生が言いました。
「最後に、みんながネイチャーランドで大好きだった場所に『ありがとう』を言おう!」
「ネイチャーランド、ありがとう~~
」

「園長先生に、ぼくたちの作ったすいとんをたべてもらおう!

「仲間と力をあわせて、全部自分たちで作る!」を目標に、みんなで相談して、材料も味も全部子どもたちで決めました

なんと



まずは火おこしから挑戦





「たしか、こんな風にすると火がつくんじゃなかったかなぁ~


たき火をしている園長先生や、火おこし名人の坂本先生にコツを聞き、無事に火が付きました


いよいよ調理開始

「みず、つめたいね~




こちらはおだしを取っているようですよ





火の番も大事なお仕事です



「ちょっとむずかしい



具だくさんのおつゆになりそうですね


味付けをしている間に、すいとん作り




よく煮立たせたら・・・・ かんせい

ばら「しお味」

れんげ「みそしょうゆ味」

ひまわり「カレー味」

えんちょうせんせい、よろこんでくれるかなぁ・・・


「おいしいねぇ



「やったね


こどもやのみんなも食べてみることにしました




ひとりひとりが仕事を見つけて、迷ったり考えたりしながら、自分たちだけで作ったすいとん。「おいしいね!」の笑顔に満足!食べて大満足!!きっと子どもたちの大きな自信になったことでしょう

智子先生が言いました。
「最後に、みんながネイチャーランドで大好きだった場所に『ありがとう』を言おう!」
「ネイチャーランド、ありがとう~~


Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ