fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

収穫祭 2014 ①

11月22日 

雨上がりのぽかぽか陽気の中、待ちに待ったこの日。

1月、雪が降った直後の凍えるような寒さの中での、畑のお手入れや薪割り
春のサトイモ植えやサツマイモ1000本の苗植え
そして、灼熱の中のサトイモ・サツマイモの土寄せ・水やり・草取り etc...
子どもたちが大自然の中で豊かな体験ができるように!と、
Q園隊に参加して下さったご家族の皆さんのお陰で、
今年も収穫祭を迎えることができました!

120家族 総勢387名!! 参加です。
DSCF4103.jpg


まずは、ずっと見守っていてくれたののさまに報告。
収穫感謝の法要を行いました。
DSCF4101.jpg

DSCF4111.jpg

そして、“働かざる者食うべからず!” 
子どもたちがいっぱいお世話になっているネイチャーランドをみんなでお手入れ!!
DSCF4141.jpg


~たんけんの森の落ち葉集め~
DSCF4149.jpg
森の中は葉っぱだらけ! すぐいっぱいになっちゃう!
DSCF4147.jpg
袋いっぱいに詰めたら、畑に運びます。
DSCF4150.jpg
落ち葉のプールに集めるごとに、乗っかってジャンプしたり、踏みふみしたり・・・
DSCF4138.jpg
弾力があって、ちょっぴりトランポリン気分!
DSCF4156.jpg
踏めば踏むほど、早く!良い腐葉土になりますから~
DSCF4162.jpg
ねんねも大歓迎!落ち葉のベットです。

~ネイチャーランド入口の笹の片づけ~
DSCF4159.jpg
笹を集めて、燃やします。
DSCF4153.jpg
なんだかとっても楽しそうでしょ!
DSCF4160.jpg
一輪車だって、やってみたくて、大人気!
DSCF4154.jpg
“片づけ”も、楽しんじゃう!
大変なことも、頼りにされたり認めてもらったりして、やる気も膨らみます。
DSCF4161.jpg
笹を集めて野焼きするまで・・・何往復も頑張りました。


~サトイモ掘り~
DSCF4135.jpg
根もとに近づくほど、水分が多くヌルヌルして、大変!
DSCF4132.jpg
茎が抜けても、土の中にはサトイモが隠れています。
DSCF4127.jpg
大きな株は、40個以上の大家族!
DSCF4128.jpg
サトイモには・・・親イモ・子イモ・孫イモがなっているんです。
調理時間が違ったり、食感もそれぞれ違うんですって。
DSCF4130.jpg
みんなでサトイモ山を作って~後から山分けです!!
DSCF4151.jpg
一家族20個ほどお土産になりました。

調理時間がかかる親イモに挑戦したお母さん!
食感はいかがでしたでしょう?!





おいも~年長編~

春からいろいろな〈タネ〉を育ててきた
年長こどもやさん。


ネイチャーランドでとれたおいもをみて

『でこぼこしてる!』

『おひげが生えてるみたい!』

『ぷつぷつしているところがあるよ』

『葉っぱの形はハートだね!』

『つるの色が変わってるよ!』


さすが年長こどもやさん♪
観察はお手の物!


そして
〈おいも掘り〉ではなく、
〈おいも〉をじっくり絵に描いてみることに。。。


まずはクレヨンで絵を描いてから
絵具を使って色を塗っていきます。


あれ、そういえば
おいもの色って何色だろう??

むらさき???

むらさきに似てるけど
このむらさきとは違うむらさき。。

ほかの紫色のものと比べて
なやんでいる子の姿も。

『そっか、おいもはおいも色なんだ!!』

みんなそれぞれの
おいも色作りから
スタートです!

そしてみんなの絵具にはむらさき色はありません!

まずむらさき色はどうやってつくるんだろう??

『赤と白じゃない??』

『いやいや!緑と青だよ!』

いろんな可愛い意見が飛び交います❤

みんなのパレットには
いろ~~んな色ができました❤

そしてそれぞれのおいも色を見つけ
夢中で色を塗っていきます。

『よーくみると全部同じ色じゃないみたい!』
と、グラデーションさせて色を塗る子。

『まだ土がついてるところがあった!』
と、茶色を足す子。

DCIM064000.jpg


DCIM0643.jpg


ひとつの絵にとっても集中して
描き込んだ年長さんたちは
できあがった自分のおいもをみて
とっても満足顔でした(^^)❤


おいも~年中編~

ネイチャーランドでとれたおいもは
いろーんな形をしていました。

まんまるおいも、くねくねおいも、、、

『同じ形のものはひとつもない!』

美味しくって
くすっとパワーが
い~~っぱい詰まったおいもたち。。

そうだ!
もっとくすっとパワーをもらっちゃおう!
と、くすのキッズの年中さん。

大きくなったお祝いの七五三。
お顔においものパワーを
ドン!ドン!!ドン!!!

DSC04799.jpg

おいもスタンプで
大きくなったみんなのお顔も・・・・
くすっ(^^)


DSC04846.jpg

仕上げをして・・・・・・・

DSC04864.jpg

すてきなすてきな
秋たんけんの思い出も詰まった
くすっとバックのできあがり~❤



おいも~年少編~




みんなで行った秋たんけんえんそく

おいももた~~くさんとれて子どもたちも大満足♪

そして今度はそのおいもたちを使って・・・
幼稚園に帰ってからも、なにかできないかしら。。。。♪

そ こ で !

お料理上手でくいしんぼうの年少さんは
なにやら美味しいものをつくるみたい♪

DSC04712.jpg

ん~おいものいい匂い~

これを・・・・・

DSC04720.jpg

トントントン♪
たたいて、つぶして、、、

DSC04775.jpg

こっそ~~り、つまみぐいも

そしてそれを包んでねじねじねじ。

DSC04695.jpg

じゃじゃーん!

DSC04759.jpg


”いもきんちゃく” のでっきあがり~!!!!

DSC04793.jpg

ん~~~おいしい

そして今回もお兄ちゃんお姉ちゃんにもおすそわけをしました♪

DSC04795.jpg



秋たんけん!≪お昼ごはん編≫

10月27日

10時にネイチャーランドに着いてから、12時半までた~っぷり遊んで・・・
お腹ペコペコの子どもたち。

秋たんけんのお楽しみは、園長先生特製のお芋ごはん。
全園児、250人分!
大きなガス釜で、3回も炊きました。

そして、季節の具沢山お味噌汁。
サトイモ・長ネギは、採れたてネイチャーランド産です。


好きなところで食べよう!と、みんなそれぞれ散らばります。

いっぱい食べたい子は、おかわりコーナーの近くに席取り。

人気は、フタコブ山の上。
斜面でちょっと食べにくいのでは~と思いますが、なかなか器用に!?食べています。

DSC_0885秋

初めてのたんけん隊では、“ お茶碗を持って食べる ” ことが出来なかった年少さん。
小さなお手てでも、しっかり持って食べられるようになりました。
IMG_2719 - コピー

IMG_2028.jpg
ちょっぴり苦手なお野菜も、食べたら大きくなる! と、期待を持って!?挑戦。

IMG_2741 - コピー

IMG_2729秋

美味しいお顔がいっぱい!
DSC_0886秋

普段、お弁当がなかなか進まないおんなの子も・・・
なんと完食!! 
「もっと食べる~」と、おかわりしに行きました。  (先生たちはビックリ!)
IMG_2716 - コピー

年長さんは、秋たんけんでしか味わえないお芋ごはんを、2杯3杯とおかわり。
年中・少さんも、負けじと “僕は4杯!” と競い合う様子も見られました。
IMG_2053 - コピー
先生たちは、お昼を食べる間もないくらい~、おかわりクンの大行列!!



こうして・・・
全学年で行った 秋たんけん 。
お世話をしてもらったり、新しいことを教えてもらって、挑戦してみる!頑張ろうとする!年少組。
お世話したり、されたりしながらも、小さい子たちに負けられない!と踏ん張りをきかせた年中組。
楽しいことをいっぱい教えてあげたい!と、お世話をしながら、お手本になるような行動を取ったり、ちょっと苦手に思っていたことも、小さい子たちの前では毅然と頑張ってみせた年長組。

お互いが刺激をし合いながら、
楽しい!ビックリ!ちょっぴりドッキリ!することも、みんなで分かち合って、相乗効果で100倍おもしろい!!
縦割りでのネイチャーランドでした。


IMG_2766 - コピー

IMG_2769 - コピー
帰りのバスは、この通り~zzz.....


全園児送り迎え!!にも、温かいご理解とご協力をして下さった保護者の方々にも、感謝申し上げます。


IMG_2776秋
幼稚園でも、まだまだ秋を楽しむぞ~!!

年中組のお母さまから、お手紙を頂きました。
DSCF4054.jpg
年長さんに憧れを持って、早くも進級を楽しみにしているお姉ちゃん! 嬉しいお知らせです・・・


秋たんけん!≪森編≫

10月27日  森の中・・・

畑添いのゆるやかな坂道を上がって行くと、
IMG_2642秋
笹林のトンネルがあります。
そこを抜けると・・・
IMG_2647秋
卒園生が作った “忍者屋敷” があります。

迷路や、壁上りの術など・・・年少さんも修行を楽しんでました。
IMG_2688秋
IMG_2694秋


そして、忍者屋敷の周りには、秋のいいものがいっぱい!
DSC_0420秋
“からすうり”

どんぐりもいろいろ。  “くぬぎ” “マテバシイ” “シラカシ” “コナラ”
IMG_2652aki.jpg

IMG_2660秋

DSC_0418秋
「赤い実み~つけた! 食べられるのかな~?」

“やま栗” “まつぼっくり” もありました。

“かたつむり” も “カエル” もでてきたよ。
IMG_2644aki.jpg

DSC_0465秋

「いいものみ~つけた!」 の声に、みんなが駆け寄ってきたり・・・
「ここにあったよ」 と教えてもらって、同じものを手にする喜びを感じたり・・・
初めて目にするもの、手にするもの、耳にするもの・・・

子どもたちにとっては、全部が新しくって、ピカピカ光る、たからものです。


秋たんけん!≪原っぱ編≫

10月27日 

原っぱでは・・・
いつも走り回って遊ぶ子どもたちですが、今回の人気スポットは・・・新しく建設中の鐘付堂の石段。
IMG_2758秋

そして、前日降った雨の、水たまり・・・
IMG_2754秋

もう少し先に行くと、もっと深い水たまりを見つけて、1人入り2人入り・・・
DSC04626秋

この後は・・・長靴&ズボンともども、泥んこです。
DSC04632秋
こんな時、年長さんは止めるのかな~と思いきや・・・一緒に入っちゃいました。
子どもたちにとっては、これも “たんけん” なのでしょうね。

秋に限らず、おもしろいことに、どんどん想いを馳せていく子どもたち。

今度は、急な崖の上に道があるのを見つけて、年長さんが登り出しました。
それを見て、年中・年少さんも挑戦。
IMG_2084秋
苦戦している子の手を引っ張ってあげたり、お尻を押してあげたりしています。

コワい!とか、すべる!とか・・・
泣きそうになる子もいますが、登ることは諦めないのです。
IMG_1923.jpg

IMG_2077秋

そして、みんなで登り切りました!
IMG_2080.jpg

楽しいことを見つける目は、子どもたちがそれぞれ持っているもの。

それをどう楽しむか?!

年長さんが色々な方法を教えてくれました。
ちょっとスリルがある方が、おもしろい!
お友だちが頑張っているし、着いて行かなくちゃ!
やってみたら出来た!うれしい!!  




HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク