fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

お泊り保育 ②

~ネイチャーランドにて~

到着すると早速、うどん作り。
早く作らないと・・・お夕飯に間に合いません!

まずは、ボールにうどん粉を入れて、しお水を少しずつ入れていきます。
91m.jpg

菜箸でかき混ぜます。 そーっと混ぜないと粉が飛び散っちゃう!!
97m.jpg

まとまってきたら・・・お手てでこねこね~。 感触が気持ち良さそうですね。
93m.jpg
しお水係・こねこね係・ボールをおさえる係など・・・分担。

男の子は力持ちだから~と、うどん踏み係を引き受けてくれたようです。
110m.jpg

ぺっちゃんこに伸ばすには、子どもの体重では大変!
でも・・・ドスンドスンと足踏みしてみたり、ツイスト?!したり、足の上に手をのせてお友だちが押したり、平らに伸ばす技を編み出していました。


106m.jpg

平らになった生地は折りたたんで~また踏みふみ!
100m.jpg
これを3回繰り返して・・・冷蔵庫で1時間ねかせます。

その後は、畑のお手入れにでかけて・・・
136n.jpg

トウモロコシをゲット!
177m.jpg

お夕飯のおかずに・・・と思ったら、
165m.jpg
先着あり!あおむしクンがつまみ食い・・・ 「美味しい証拠だね!!」と子どもやさん。

「ハヤクタベタイデ~ス」 と外国の方にヘンシン!?
163.jpg



172m.jpg
先生たちのエプロンにいっぱい!収穫できました。

たくさん働いたごほうびには・・・“ふかしじゃがいも”のおやつ。
120m.jpg

うどんを寝かせてから1時間。 いよいよ園長先生の“うどん打ち”が始まりました。
124m.jpg
「ピザを作っているみたいだね~」 

めん棒にくるくる巻いていきます。
127m.jpg

あれ?だんだん大きくなってきたよ!
131m.jpg

うすくのばしたら、ナミナミに折りたたんで
133m.jpg

包丁で切っていきます。 どの位の太さかな~?!
111m.jpg

ほら! なが~い麺になったよー!!
113m.jpg
子どもたちも先生も感激!

大きなUFO鍋で、先生たちがゆでてくれました。  あっちっちーです。
215m.jpg

こうして、みんなで作った“うどん”を、美味しくいただくことができました!
219m.jpg

221n.jpg

226n.jpg

みんなで作った美味しいお夕飯!
た~くさんおかわりをして、おなかい~っぱい
や~っタネ!!


この後は、花火を見てから幼稚園に戻りま~す!!










お泊り保育 ①

7月17日  お泊り保育  ~団結式~

午後2時、今日はみんなお家の方と一緒に登園。
幼稚園のホールに集まってきました。
ワクワク?ドキドキ?  
023.jpg
楽しみだけどちょっと心配?
038.jpg
みんなで一緒だから大丈夫!!と、みんなでにこにこ。


こうしてお泊り保育を迎えるまでには、色々な取り組みがありました・・・
朝、登園してくると、年長さんのお部屋に大きなタネ!  “できるかな?”って、書いてあります。
m.jpg

それをみんなで持ち寄って、“こどもや作戦会議”
025.jpg
“もしかしてお泊り保育のことかな~???”
年長になったらお泊り保育がある!!と、わかっていた子どもたちは、
“楽しくお泊り保育にするためには、自分たちで色々なことを頑張らなければならないこと”に気づきました。

そこで、お家でじっくり考えてくることに。
『お泊り保育申込書』が届いて・・・ 
“できる!頑張る!”と、心に決めた子は、自分でサイン。


そして、団結式を迎えたのです。
045.jpg

おや? 誰かやってきました~!
051.jpg

「私たちは、お泊り保育を~ 頑張る! できる! と、いう子どもたちを応援する “みかたや”です。
本当に頑張る気持ちがあるかどうか・・・確かめに来たの!」
063.jpg
             ( 名前は キュアハッスル&キュアグレープ )

もっちろん!と・・・
073.jpg
「がんばる がんばる こどもや~!!」 と、ガッツポーズでキメたばら組。

れんげ組は
076.jpg
「お泊り保育 がんばるぞ エイエイオ―!!」 と、コブシを高~く挙げました!

そして、
078.jpg
「お泊り保育 がんばるぞ!それ ワカチコ ワカチコ~!!」
と、元気に踊った ひまわり組。  
(ちなみに!お泊りで気になることはいっぱいあるけれど・・・♪小さいことは気にしない!!~♪と、みんなで踊ってきたので。)

087.jpg

みんなの気持ちが ガッチリ!一つにまとまったところで・・・
お泊り保育のはじまり!!

これから、ネイチャーランドのに出発!
いってきま~す!! やっタネ!!



  
 

終業式

7月16日  終業式

あっという間に1学期も終わり・・・

「夏休みはいっぱいお外で遊んで下さい。 2学期、園長先生より真っ黒になった皆さんにお会いできることを、楽しみにしていますよ!」 と、園長先生。
004m.jpg

そして、明日からお泊り保育の年長さんに、“ミニおうえんや”(年中・年少さん)から、プレゼント!
“フレーフレーこどもやさん! 頑張れ 頑張れこどもやさん!”
006m.jpg

その応援をお手ていっぱい!体いっぱい!うけて・・・
007.jpg

“頑張る 頑張る こ~どもや! 嬉しいときは~やったね!!” とポーズをキメてくれました。

みんな楽しいお泊り保育になりますように・・・


保育終了後には・・・保護者の皆さんにお集まりいただいて、長いお休みの前に各担任の先生からご挨拶。
その後、保護者の会主催のお掃除が行われました!


016.jpg
“お母さん目線で”とってもきれいに!

“お父さん目線”も大活躍!!
015.jpg

こうして穴川花園幼稚園は・・・
保護者の方々の温かいご理解と、熱いご協力のお陰で!!
1学期を終えることができました。

“お元気で・・・
    アツアツ~い夏休みを、ご家族皆さんでお過ごし下さいませ!!”

七夕祭り

7月7日

みんなが楽しみにしていた七夕祭り
毎日少しずつ準備をしながら今日を迎えました。

先週お天気のいい日に、あき先生のおばあちゃまのお家から頂いた笹に、みんなで飾り付け。
DSCF2742.jpg

「こうやってつけるんだよっ」っと、年長さんに教えてもらって・・・
DSCF2761.jpg

一人で挑戦!の年少さん。
DSCF2744.jpg

すてきなお願いごとがたくさん!
DSCF2739.jpg

全部つけ終わったら・・・みんなでよいしょっ!
DSCF2792.jpg

ひと足お先に、お願いしちゃおう!!
DSCF2778.jpg

後は、7月7日を待つばかり!と思っていたら・・・
なんと、お誕生会に“おりひめさま”と“ひこぼしさま”が!
006七夕

「ジュースが飲みたい!」とか、「お空が飛びたい」とか「天の川を泳ぎたい」とか・・・
                             先生たちのお願いごとを叶えてくれたんです。
004七夕

「7月7日お空からみなさんの願いごとを見ていますよ~」って。


そして、いよいよ今日!
お天気は~朝から雨でしたが、区役所のアトリウムはお屋根付き。
みんなで出かけてきました。
018.jpg

風が吹くと、ささの葉がサラサラ~っとお歌をうたっているみたい。
みんなで♪たなばたさま♪と♪きらきら星♪を歌いました。
013.jpg

お目めをつぶって、よーくお願い・・・
019.jpg

みんなの夢が叶いますように。
020.jpg

022.jpg

お空に届け~!!




美味しい幼稚園!

7月1日

この頃、幼稚園は美味しい話題がいっぱい!

年少さんは・・・
育てていた“いんげん豆”を収穫。
みんなにもごちそうしてくれました!
ちょっと苦手な子もいましたが、「年少さんが育ててくれたんだから!」と、挑戦する姿がありました。
採れたてのいんげんは、柔らかくって甘いんですよ~!

DSCF2005.jpg 
「お豆はできたかな~」っと、毎日まほうのぼうえんきょうで探していた年少さん

DSCF2021.jpg  DSCF2602.jpg
            いんげん豆み~つけた!            こんなにいっぱい!

DSCF2453.jpg

たくさん採れたので、みんなにおすそ分け!
                   
DSCF2455.jpg 年中さんどうぞ

DSCF2471.jpg
おいしいよっ!



年中さんは・・・
“うめジュース”が飲み頃になって、“うめジュース屋さん”をオープンしました。
ペアクラスの年少さんと年長さんにどの位美味しかったか?!判定してもらいました。

DSCF2329.jpg
           どうぞ召し上がれ!   
              DSCF2294.jpg                    
                           お味はいかが?
                            DSCF2304.jpg
「お~いしい!」っと、くすっとろーを高く上げてくれました!

              DSCF2356.jpg
        年中くすのキッズのおもてなしで・・・“くすっ”と笑っちゃった美樹先生!




年長さんは・・・
毎週のように、ネイチャーランドに足を運んで、草取りや水やりのお仕事を頑張ったので、
大きなきゅうり・なす・ピーマンが収穫できました。
お漬物や、マリネ(甘酢漬け)にして、“おつけもの屋さん”がオープン!
お客さんが何度もおかわりしに来て、大盛況でした。

           DSCF1708.jpg
                野菜たちが大きくなるように・・・
                                  DSCF1839.jpg
長~いきゅうりができたぞ!

          DSCF2644.jpg       DSCF2477.jpg
包丁係・味付け係・盛り付け係etc... 自分で選んで、役割を分担して作りました。

お家に帰ってからも「僕が作る!」と言って、食卓に並んだほど!! こども屋さん大活躍です。。。










HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク