fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

お泊り保育(年長組)

 7月 18日~19日

 年長組は、お泊り保育をおこないました。
 

 活動は、ネイチャーランドで見つけた「古文書」について、これまで話し合って、ネイチャーランドに「忍者やしき」を造ることです。

 一人ひとり一生懸命に取り組みました。

 ネイチャーランドの畑から掘ったジャガイモのおやつがホクホクでした。

 忍者おにぎりの夕食をたべ、お風呂、花火・・・

 幼稚園にもどって、子ども用の布団に寝ました。

 お家のひとから、はじめて離れてのお泊り・・・「お友だちがみんないるから大丈夫だよ!」

 という子もたくさんいますが、

 さみしい子には、先生がずーっとトントン・・・添い寝しました。



お泊り1



 お泊り2

 
 朝、起きたら不思議!

 み~んな、とってもお兄さんお姉さんになっていました。







 



梅ジュースパーティー

 7月 5日(金)

 年中組は、「梅ジュースやさん」になりました。

 
 「おいしいジュースですよ!」

 「げんきがでるジュースですよ!」

 「なかよしになれるジュースですよ!」

 ・・・と、いっしょうけんめいつくった、とっておきのジュースを、年長組さんや年少組さんに・・・


 “お・も・て・な・し” します!
 


 中ウメジュース飲む





七夕なかよし(全園児)


 7月 5日(金)

 たなばたまつりは、毎年、縦割り保育で行います。

 年長組のおにいさん、お姉さんが、

 年中組さんに、短冊のつくり方を教えてあげる日です。

 七夕なかよし


 

ちょうちょさ~ん!(年少組)


 7月 2日 (火)

 キャベツのタネをまきました。


 幼稚園には、クスノキがあって、アオスジアゲハがよく飛んでいます。

 グレープフルーツの木もあって、大きなアゲハもひらひら~~

 スミレもあるので、ツマグロヒョウモンもよくあそんでいます。

 「モンシロチョウ」もくるといいねえ!

 ・・・と、キャベツのタネをまいたのです。



 少・キャベツ種まき


 はやく、あそびにこないかなあ~って、

 あおむしちゃんも、つくりました。
 


 少あおむし

 

ロケット発射!(年少組)


 6月 14日(金)

 父の日に、パパにプレゼントして、“おうちでいっぱいあそんでもらおう”・・・と、

 ロケットをつくったよ!


 少・ロケット




 

春たんけんたい!(年少組)


 6月 10日(月)

 年少組さんが、ネイチャーランドに、春を見つけにいきました。

 どんなものをみつけたでしょうか?

 そうっと、のぞいてみてください!

 年少春たんけん


年少春たんけん2


梅干しづくり!(全園児)


 6月 3日(月)

 年中組さんが、5月27日に、ネイチャーランドで収穫してきた梅を漬けておいたものです。

 お日様が照り付ける中、水遊びの子どもたちが集まってきました。

 「夏の暑さに負けないように・・・」

 「熱中症にならないように・・・」
 
 梅干しをつくろう!!


  梅干し






 

おにぎり(年少組)


 5月 31日(金)

 年少組は、画用紙で「おにぎり」を制作。

 のり貼りがわかるように・・・の活動です。

 
 少・おにぎり



梅ジュースづくり(年中組)


 5月28日(火)

 年中組の梅ジュースやさん。

 洗って、水けを拭きとり、楊枝でおへそをとります。

 楊枝で梅にたくさんの穴をあけます。

 

 ガラス容器に、梅、砂糖をいれて1か月くらいすると、おいしい梅ジュースができます。



 梅ジュースつくり1


梅ジュースツクリ2

梅を見つけよう!(年中組)


 5月 27日(月)
 
 年中組は「梅ジュースやさん!」


 「梅を見つけに行こう!」と、ネイチャーランドへ行きました。

 田んぼでバスを降りたけど・・・梅はみあたりません!

 まずは、ネイチャーランドを目指します。

 ビオトープの階段をあがった子が「あったよー!ネイチャーランドだ!」「梅はどこーっ!」

 先生のヒントも聞きながら、ようやく見つけた“梅の実もぎ”は楽しそう…!


 たくさんの梅を収穫しました。


 中・春たんけん1


中・春たんけん2



忍者屋敷があった?!


 5月 10日(金) 年長組 「忍者やしきがあった!?」という古文書を発見!

 年長組のネイチャーランド探検隊は、

 忍者大先生の課題に答えて、指示する方へ各クラス忍者が探検していると、星、月、太陽のマークの旗を発見!

 課題どおりにクラスごとに手分けして進むと・・・

 やっとのことで、見つかったのは・・・敗れた布でした!


 ・・・布をつなぎ合わせてみると、なんと!

 「ここには昔、忍者屋敷があり、このあたり一帯を守っていた。いつの日にかここに来たものは、再び、忍者屋敷を造って、平和を守ってくれたまえ」と読み取れました。


 そして、昔、忍者が隠した古文書の位置が書いてあったのです!

 またまた今度は、古文書探し!



 みんなであちこちの草を分け、土を掘ると・・・

 古めかしい木箱!

 簡単には開かない「からくり箱」を、ようやく開けてみると・・・


 墨で、忍者屋敷らしき絵が現れました。


長・旗みつけ

地図みつけ4


長・地図見つけ







 




母の日のプレゼント!


少し大きい文字 5月 8日(水) ママへのプレゼントは、タオルお人形!

 母の日のプレゼントは、

 ママといっしょに遊べる「タオル人形」

 プレゼントするまえに、たくさん遊んでママとの遊びをシュミレーションしてみました。


 「ちょうちょさんになって、ひらひら~~!」

 「へびだよー!」

 「かくれんぼ~!」

  たくさん遊んでから、先生が、みんなのタオルをお人形にヘンシンさせ、お持ち帰り・・・

 
 
 ママにプレゼントして、おうちでたくさん遊んでね!


 少タオルちょうちょ

こいのぼりパーティー


 少し大きい文字an style="color:#006600">「こいのぼりパーティー」 5月 2日(木)


 元気に泳ぐこいのぼりの下に、年長組さんに誘われて、お集まりしました。

 お手てのような形の葉っぱに包まれたハーフサイズの柏餅を、みんなでいただきます。

 (柏の葉は、新芽が出るまで葉を落とさないことから、子孫繁栄のおめでたい葉としてお餅を包んでいただくそうです。)

 「子どもが元気に育つように・・・っていただきましょう!」

 


 かしわもち



 食べ終わった葉を兜に見立て、忍者に・・・!

 さすがに『年長忍者』です!!



 

忍者ブレスのプレゼント!



  4月 26日 (金)


  年長組のお友だちは、

  年少組さんや年中組さんと「お友だちになろうね!」と、

  “忍者ブレスレット”をプレゼントしました!!

 
  「おともだちになろうね!」

  「いっしょにあそぼうね!」

  「こまったことがあったら、このブレスレットで呼んでね!」

    ・
    ・
    ・


ブレスプレゼント1


ブレスプレゼント2

年少組 サンドイッチをつくろう!


 「サンドイッチをつくろう!」 4月 25日(木)年少組


 のりの使い方を知る活動です。折り紙をのりではって、できあがり・・・。

 園舎のあちこちで、ピクニックしては、おいしそう!に、食べるまねっこをしていました。



少サンドイッチ

幼稚園はたのしい!



 「ようちえんは、たのしいよ!」と、言って、

 好きな遊びが見つけられるように・・・いろいろな遊びに誘います!


 新学期のあそび1

新学期のあそび2

年長組さんがお手伝い!


 「幼稚園に慣れるときっとたのしいよ!」と、毎日、登園してくる年少組さんと遊んだり、お世話をしてくれます。

「だって、ぼくたち私たちも、小さいときにしてもらったこと覚えているからねえ!」


縦割りお手伝い



平成25年度スタート!


 「始業式」4月8日(月)

先生に、あたらしい名札を付けていただきます。

みんな、憧れのお兄さんお姉さんクラスになって、うれしそうです。



始業式



始業式の日は、お母さま方にもご来園いただき、担任がごあいさつさせていただきます。

握手したり、抱き合ったり・・・「これから一年間、一人ひとりの子どものためのより良い援助ができますように・・・」と、母と担任が手を取り合います。



はじめまして母へ



HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク