卒園制作(年長組)
[No.338] 2013/05/08 (Wed) 11:15 [ 未分類 ]
お茶会(年長組)
[No.337] 2013/05/08 (Wed) 11:02 [ 未分類 ]
節分
[No.336] 2013/05/07 (Tue) 11:19 [ 未分類 ]
2013.2.1 「節分」
本堂に集まり、園長先生のお話が始まりました。
園長先生
「節分は、寒い冬の季節から春になる、という日です。春になると、暖かくなるだけではなく、皆さんはお兄さんお姉さんになります。
皆さんに、お兄さんお姉さんになってほしいのですが、心にいろいろな鬼がいると、お兄さんお姉さんにはなれません!
心の鬼というのは、おこりんぼ鬼、いばりんぼ鬼、泣き虫鬼・・・など、お兄さんお姉さんになれない心のことです。
心の鬼を追い出して、お兄さんお姉さんになりたいお友だちは、「おにわーそと!」と、大きな声で自分で言って、追い払ってください。
やっつけるのではなく、追い払うのです! やっつけてしまってはいけません。やっつけてしまうと、自分のこころに居る鬼に気づけなるので、やっつけてはいけません! 一度で追い払えなかったら、年回言ってもいいですから・・・大きな声で、追い払ってくださいね。」
すると、内陣の中から、おおきな太鼓の音とともに、赤、黄、青の鬼が「悪い子はいないかぁ~!」と、飛び出してきました。
子どもたちは、先生の後ろに隠れたり、逃げたり・・・
先生たち 「おにはーそと!」「鬼はーそと!」
鬼は、本堂から退散したようでした。
みんなで作戦会議。心にまだ「鬼」がいるから来たんだ!と、豆を歳の数ずつ食べました。そして、お兄さんお姉さんになるために、こんどは、しっかり自分の心の鬼を追い出そうと外にでました。
子どもたちは、外で大きな声でみんな言いました。「おにはーそと!」
鬼は、お兄さんお姉さんになりたい子どもたちと、仲良しになりたいというので、一緒に記念写真を撮りました。

パラバルーンも ニン!ニン
[No.334] 2013/05/01 (Wed) 16:33 [ 未分類 ]
パッションフルーツを育てているよ!(年長組)
[No.333] 2013/05/01 (Wed) 16:18 [ 未分類 ]
ポストへ(年中組)
[No.332] 2013/05/01 (Wed) 16:14 [ 未分類 ]
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ