fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

卒園制作(年長組)


2013.3


思い出遠足として、年少、年中組さんをお世話しながら行った千葉市動物公園にも、時計がソーラーパネルを使った“お日さまの力”で動いていたのを発見!


“お日さまの力を知ろう”という一年間の活動のまとめの卒園制作は、

ソーラーパネルで、できたお日さまの力で動く「にこにこおひさまちゃんをうごかそう!」

卒園後も、

「幼稚園のお友だちが、おひさまの力を感じながら、楽しんでくれるといいね!」

という思いをこめて・・・。


ソーラーパネル


これで、平成24年度の活動報告を終わります。



お茶会(年長組)


 2013.2.25    「お茶会」

お茶ひ


お茶ば


お茶れ





節分


2013.2.1 「節分」


本堂に集まり、園長先生のお話が始まりました。

園長先生

「節分は、寒い冬の季節から春になる、という日です。春になると、暖かくなるだけではなく、皆さんはお兄さんお姉さんになります。
 皆さんに、お兄さんお姉さんになってほしいのですが、心にいろいろな鬼がいると、お兄さんお姉さんにはなれません!
 心の鬼というのは、おこりんぼ鬼、いばりんぼ鬼、泣き虫鬼・・・など、お兄さんお姉さんになれない心のことです。
 心の鬼を追い出して、お兄さんお姉さんになりたいお友だちは、「おにわーそと!」と、大きな声で自分で言って、追い払ってください。
 やっつけるのではなく、追い払うのです! やっつけてしまってはいけません。やっつけてしまうと、自分のこころに居る鬼に気づけなるので、やっつけてはいけません! 一度で追い払えなかったら、年回言ってもいいですから・・・大きな声で、追い払ってくださいね。」

すると、内陣の中から、おおきな太鼓の音とともに、赤、黄、青の鬼が「悪い子はいないかぁ~!」と、飛び出してきました。
 
 子どもたちは、先生の後ろに隠れたり、逃げたり・・・

先生たち 「おにはーそと!」「鬼はーそと!」

 鬼は、本堂から退散したようでした。


みんなで作戦会議。心にまだ「鬼」がいるから来たんだ!と、豆を歳の数ずつ食べました。そして、お兄さんお姉さんになるために、こんどは、しっかり自分の心の鬼を追い出そうと外にでました。

 子どもたちは、外で大きな声でみんな言いました。「おにはーそと!」

鬼は、お兄さんお姉さんになりたい子どもたちと、仲良しになりたいというので、一緒に記念写真を撮りました。
 


節分




パラバルーンも ニン!ニン


2012.9月

年中組は、忍者大先生から、おおきな風船をプレゼントされました。

「ひとりひとりのがんばる力が、たいせつでござる!」

「みんなで力を合わせることが、たいせつでござる!」

「なかよしのきもちが、たいせつでござる!」


もちろん、

年中忍者は、「がんばるでござる!!」


中パラ導入


中パラ上手!




パッションフルーツを育てているよ!(年長組)



2012. 10月

「おひさま」のあたたかいパワーで、南国の「パッションフルーツ」を育てることに挑戦!


長パッション

ポストへ(年中組)


2012.9.12

いつもぼくたちわたしたちが おおきくなることを よろこんでくれている おじいちゃん おばあちゃんに 
かわいいトンボのおりがみつき おてがみを だしたよ!


中祖父母へ

HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク