fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

「米粉クッキー」をプレゼント(年少)


3月15日


1年間たくさん遊んでくれたお兄ちゃん、

お世話をしてくれたお姉ちゃん、

もうすぐ卒園する年長さんに“ありがとう”の気持ちを伝えるためにクッキー作りにチャレンジ!



年長さんが育てたこしぴかりの仲間、“米粉”と

バターと砂糖を混ぜて…

年少さんはかわいい、小さなおててで

コロコロ丸めて、平たくして、クッキーを作りました。



オーブンでチン!をして、焼き上がり!

手作りのコップに入れて、

年長さんのおへやに行きました。


「一緒に遊んでくれてありがとう!」

「おくつを履かせてくれてありがとう!」

「涙を拭いてくれてありがとう!」

たくさんの“ありがとう”の気持ちを伝え、なかよしのギュー!!

米粉クッキーを食べた年長さんのおかおはニッコニコ(^∀^)


年長さん、小学校に行っても頑張ってね!

ぼくたち、わたしたちも頑張るよ☆



少・米粉クッキー

「ぴかりんぼなかよしポケット」をプレゼント(年中)


 3月13日

 もうすぐ1年生になる大好きな年長さんに

 今まで「ありがとう」の気持ちを込めて

 手作り「ぴかりんぼなかよしポケット」をプレゼントすることに

 しました。


 グループごとに折り紙でおこめちゃんの形をハサミで切り、

 お顔も描きました。そして、いつまでも幼稚園のことを思い出してもらえるように

 仲良しのお友だちの名前も書けるようにしました。

 そして、小学校の大事なものを入れられるようにポケットを作って…♪♪


 さあ!!ついに年長さんにプレゼントです!!

 「今まで優しくしてくれてありがとう」「たくさん遊んでくれてありがとう」

 たくさんのありがとうを伝えることができました。

 そして、年長さんから握手や、ぎゅーをしてもらい、

 年長さんから頑張ってねパワーをもらった年中さん。

 今度は年中さんが年長さんになります。

 今の年長さんみたいに優しいお兄さんお姉さんになれるといいですね。

 


中・なかよしプレ

くすのきまつり(年長ぴかりんぼ、お米屋さん)

 1月28日
 

 地震で困っている人たちになにかできないか?と

 福島の苗から育てたお米のこしぴかり!☆

 こしぴかりをねんちょうぴかりんぼがお米屋さんに変身して

 売ることにしました。

 どうやって売ろう?こしぴかりのうたをうたえば、お客さんがきて

 くれるかも!!といろいろな考えが浮かびました。

 さあ準備!!看板を作ったり、こしぴかり特製のお米袋に

 「私は袋にお米を入れるよ」「ぼくはお米袋を運ぶ!!」と一人ひとりが

 自分で役割を考えました。

 本番当日、豆しぼりをおでこにまいて…。

 いらっしゃいませ~!!かきくけこしぴかり~♪わっしょい!!

 こしぴかり1袋ですね。

 大師堂の上では、「わっしょい!!」の旗を大きく振って呼び込んでいます。

 どうぞ!!ありがとうございました♪わっしょい!!と元気いっぱいの

 声が響いています。

 お店は大繁盛!!全てのお米を売り切ることができました!!



お米や1

お米や2

お米や3

なわとび大会(年長ぴかりんぼ)


2月8日 
 

 3学期に入ってから、自分のなわとびを持ってきた年長ぴかりんぼ。

 自由遊びの時間に何回跳べるかに挑戦して、

 初めは0回からのスタートの子も日々練習してきました。

 なわとび大会当日、ドキドキそわそわちょっぴり自信がない子も

 「今は3回しか跳べないけど100回跳べるようにがんばる!!」と

 気合いをいれて。


 第1回戦、3分間の間に何回跳ぶことができるのかに挑戦。

 ペアの子が数を数えます。

 初めは緊張してすぐにつっかかってしまう子も何度もやるうちに

 数が増えていきます。

 
 第2回戦、第3回戦はひっかかるまでの記録に挑戦。

 ひったかかったら、続いてる子たちの応援団!!

 跳んでいる子は、他の子たちに負けたくない!!という気持ちから、

 どんなにつらくなっても諦めずに頑張っていました。

 そして次々に「○○くん100回!!」「がんばれ~!!」

 「すごいすごい!!」と応援団たちの声援が聞こえてきて、

 たくさんの子どもたちの気持ちが一つになりました。

 なんとはやと君が903回と大記録がでたときには、
 
 「わー!!」と抱き合う姿!!!!

 一人ひとりが頑張ったなわとび大会でした。


なわとび

節分

 2月3日 

 
 心の中に悪い鬼(泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、いじわる鬼…など)が

 いると、もしかしたら明日鬼がきちゃうかも!!

 とうとう節分の日を迎えました。

 節分の日、幼稚園には…え~!!遊具やら下駄箱やら、ここにも?!

 こんなところにも?!たくさんつのがはえてる!!

 鬼ヶ島幼稚園になっちゃった!!!と、びっくりする子どもたち。


 本堂にお集まりをして、園長先生から節目のお話し、今日から春がやってきた

 ことを教えていただきました。

 すると、ドンドンシャーンドンドンシャーン!!

 赤と青の鬼がやってきた!!

 「おには~そと!ふくは~うち!!」

 泣いて先生にしがみつく子、びっくりしながらも大きな声で

 豆を投げる子!!心の鬼を追い出して…

 鬼たちも追い払われていったよう…


 もしかしたら園庭にまだ鬼がいるかもしれないからさきに見てくる!!
 
 と年長さん。年長さんの「大丈夫だよー」の声に安心して、

 お部屋に帰る年中さん年少さん。

 そして豆を数え年+1つ食べ、パワーを身体の中に入れました。


 さあ!鬼がいなくなったから春をさがしにいこう♪♪

 でも…もしものために、自分だちでつくったマスに豆を入れて…。。


 園庭にでるとワー!!鬼がまたやってきた。

 「おには~そとふくは~うち!おには~そと!!」

  ん?ん?鬼たちの様子がなんだか違うぞ?!?!

 「実は仲良しになりたかったんだ。だから幼稚園にカッコよくつのを

  つけたんだよ」と鬼たち!!

 初めはドッキリびくびくしていた子にも、鬼たちはよしよし

 してくれたり、手をつないでくれました。

 そして仲良くなったしるしに、キャンディーを頂きました。

 こわーいと、涙していた子も鬼にたち向かっていた子も

 みんなにこにこ。
 
 心の鬼追い出せたようですね。


節分

HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク