ぴかりんぼ(年長) 稲刈り!!
[No.289] 2011/11/11 (Fri) 18:11 [ 未分類 ]
9月26日
「すくすく大きくなった稲ちゃんを稲刈りカマで刈るなんて
かわいそう!!」
「でも困ってる人にお米をあげたい!」…という子どもたちに、
先生が、「ぴかりんぼたちが作ったお米をお腹にいれたらずーっとみんなの
「パワーになるよ」と言葉を掛けました。
そしてとうとう、稲刈りをすることにしました。
二人組になり、一人が稲をおさえる係、もう一人が刈る係。
稲は硬く、何本も一緒に株ごとに刈るので、
初めはドキドキ、なかなか刈ることが大変で苦戦!!
尻もちをついて、笑ったり…でも2度3度と挑戦するうちに
上手にできるようになりました。

そのあとは、加藤さんに教えてもらったこぼれた稲穂を拾う
「おちぼ拾い」もしました。
「もったいないよね!!」「楽しいね♪」とささやきながら…。
どんどん刈った稲は、みんなでわっしょい!!わっしょい!!
かつぐこども初体験ぴかりんぼ☆「重たいけれど頑張らなきゃ!」
そんな声がたくさん聞こえてきました。働きものの小人さんの
行列のようでした。

そしてやっと、ネイチャーランドに着くと大きな竹が組まれていました。
園長先生が作って下さった稲穂を干すための「おだがけ」だそうです。
全部干して、皆で記念写真をとりました。


年中組 秋たんけんに出発
[No.287] 2011/11/06 (Sun) 18:44 [ 未分類 ]
10月28日
スペースレンジャーになった年中さん、
今日は“たんけんたい”にヘンシンして
ネイチャーランドに出発です!!
抜き足、差し足、忍び足…で
そうっとおいも畑に向かいました。
だって、ネイチャーランドには、怪しい足跡がいっぱい?!
畑は、ハートの葉がたくさんありました。
『よいしょ!』と、みんなでつるを引っ張って、おいも掘り。
「スペースレンジャーだからあきらめないもん!」と
深~く埋まっているおいもを
最後まで掘る姿も見られました。
何組さんのおいも山が高いかな~??って競争しました。

皆同じくらい頑張って…
おいもを掘っていたら、おなかがぺっこぺこ!
原っぱの“むかし むかし レストラン”では…
薪を燃やして、
お鍋でできたおいもごはんと
おいものおみそしるを
いただきま~す!!
たくさ~んおかわりするお友だちもいました。

たんけんバッグの中には…
どんぐり、カラスウリ、栗のイガ、葉っぱなど!
おめめで、おはなで、おみみで、おくちで…
いろいろな秋が見つかりましたね!
秋たんけん 『秋のいいものみーつけた!』(年少)
[No.286] 2011/11/06 (Sun) 18:38 [ 未分類 ]
10月18日
ネイチャーランドも少しずつ“秋色”が増えてきています。
年少さんは、初めてのおいも掘り!!
まずは、おいものつるをうんとこしょ、どっこいしょ!
みんなでくっついて…しりもちどっすん!!
シャベルを持って、土の中にかくれんぼしているおいも探し。
「ここにあるかも!」
「ほってみよう!!」
「だいじょうぶ~?」
「うん、ほれそうだよ!」
など、子ども同士でお話する姿もありました。

おいもは…例年に比べ、少なかったようですが、
年少さんのおててにすっぽり入ってしまう“チビいもちゃん”でも
見つけた子どもたちからは「先生、あったよ~!」と
とても嬉しそうなおかお(^∀^)
ネイチャーランドで採れた手作りのおいもごはんと
おいものおみそしるもみんなでいただきます!
おかわりもしておなかいっぱい食べました。
おいもはもちろん!
秋のいいもの“くり”“どんぐり”“きいろいはっぱ”
「みーつけた!!」

Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ