fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

『良親セミナー』第2回目

 10月 15日(木) 10:00~11:00 

  『良親セミナー』 第2回目


 タイトル 「子どもの心を育むことば・会話」

  筑波大学 人間総合科学研究科 茂呂 雄二教授




講演のごく一部ですが、ご紹介します。


【言語の発達】

 ★子どもの成長力は偉大で、1歳~5歳までにほとんどの日本語を覚えてしまう。
 
 ★しかし、そこで成長が止まるのではなく、体験や記憶とともにさまざまな要素が加わり、豊かな人間として、生涯成長し続ける。


【言葉の成長】 

 ★豊かな言葉の成長は、親子で同じものを指差す体験に始まる! 言葉の成長は、共感する喜びから始まる!

 ★ごっこ遊びの中などで、そこには無いものをイメージすることから言葉とイメージは、さらに広がり、豊かになる。


【言葉の伝達】

 ★大人は、子どもにつかって欲しくない言葉はひかえ、 「自分が聴きたいと思う言葉」をつかうように心がけると良い。

 ★一生で大切な幼時期、どういう言葉を育てていきたいかを考えて、心がけましょう!


茂呂先生のセミナー


 参加された在園児のお母さんは、「子どもを預かっていただいて、久しぶりにゆっくりと子どものことを考えるお話が聞けて、嬉しい時間でした」と、おっしゃっていました。





良親セミナー・願書配布をします!

 

 昨年から、穴川花園幼稚園がはじめました! 

 「良い子育ては、良親セミナー」がお奨めです。

 小さなお子様をお連れでも、幼稚園の先生がみてますよ~!

   以下、ごあんないです!



良親セミナー


パパ大好き!


6月19日 みんな大好きなパパに、こんなプレゼントをして遊んでもらって、喜んでもらって、お手伝いもしちゃいました!

年少組
パパプレ少
パパプレ少2


年中組
パパプレ中


年長組
パパプレ長



梅ジュースづくり!(年中組)


6月19日 年中組さんの「梅ジュースづくり」

お庭の入り口、大師堂の前に梅ノ木があります。

その近くから来たのか梅仙人が梅を持って現れ、みんなの元気のもとの梅ジュースを作ることになりました。

ウメジュース

ウメジュース2



年少組さん、ネイチャーランドへ


 ここで、6月頃のご報告です!

 6月18日  

 年少組さんが、ネイチャーランドへいきました。



少ネイチャー1


年少ネイチャー2


いいお目め! いいお鼻! いいお顔!?

ママのつくってくれた“おむすび”もって、原っぱもひろ~い! お空もひろ~い!

ネイチャーランドに行きました。

バッタや、かえるさんを追いかけて・・・先生を追いかけて・・・お友だちを追いかけて・・・!


雨が ポツ ポツ ♪あたまに はっぱを のせました♪

明日は運動会!

10月 10日 (土) 『穴川花園幼稚園

の運動会』



  “うんどうかいにきてくださいね!!”


運動会ー長

年長組です。これは、ほんの100分の1くらいの姿です。もっと、いろいろな競技、演技が、た~くさん!

中

これは、年中組です。まだまだ・・・まあだ! 楽しい事がいっぱいですよ!

少

年少組は、まず幼稚園で、仲良しトマトとめがねピーマンを食べてみました!
ああーっ! 泣かないでみんな食べちゃった!
きっと、運動会は、元気いっぱいでしょう!!



では、この楽しそうな運動会を、みなさんがもっと100倍楽しめるために・・・
秘密のお話をいたしましょう!
下記をごらんください!!


運動会100倍ー1

運動会100倍ー2

運動会100倍ー3

運動会100倍ー4



では、明日、穴川中央公園に応援にいらしてくださいね。


“おちゃめCafe”(年長組)

6月 3日 

年長組が、手もみ茶をおいしく味わうために、先生こだわりの“おちゃめCafe”にていただきました。


お茶のむ・れんげ


お茶のむ・ばら


お茶


 一生懸命つくった手もみ茶!

 “おちゃCafe”でみんなでいただく、たのしさ!

 「うふ~ん!」

 目で、鼻で、お口で・・・味わうと、おいしい!!


 

保育公開・良親セミナー・幼稚園説明します!

10月 3日(土) 9:50~


ご案内は、三つ折パンフレットの裏、表をご覧ください。


三つ折表
三つ折2

HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク