雨の日のネイチャーランドで(年長組)
[No.145] 2009/04/22 (Wed) 16:16 [ 未分類 ]
2月 23日(月) 雨
年長組の子どもたちは、雨の中を合羽を着て、ネイチャーランドに遊びに行きました。
あえて雨の中、合羽を着て保育をするのは初めてでしたので、体が冷えないよう、30分くらいの予定で森に入りました。
園バスを降りて少しとまどっていたものの、あっという間にクモの子を散らしたよう・・・
この時期、もうすぐ小学生の子どもたちには、あまり支持はしないよう努めているところでもあり、安全なネイチャーランドの森ですから、そうっと様子を見ていました。
すると、2本横たわった太い木で、一本橋渡り! しかも、一本は手すりとしてつかまりながら、真ん中まで行ったところで、「ジャンケンポン!」・・・なんと、左右両側には、たくさん行列して並んでいるではありませんか?
いつも活発なT君、両手で、雨だれをじっと受け止めたり、見つめたり・・・
5,6人のグループ。大きな木の幹をたたく子、タクトの棒を振る子、歌う子・・・雨粒の音符が、森の音楽隊の周囲に飛び跳ねていました!
「う~ん、これ、お茶の木かなぁ!」森の中で、茶畑とは違うひょろひょろした木についたお茶の葉をちぎって、鼻に付けて親しそうに触れていました。

雨のネイチャーランドは、遊び名人の子どもたちの創造性を、豊かに育む森宇宙でした。
ねはん会(おしゃかさまが亡くなった日)
[No.144] 2009/04/22 (Wed) 15:09 [ 未分類 ]
涅槃会(ねはんえ)
本堂にお集まりしました。
本堂には、お釈迦様がたくさんの人々、動物たちに囲まれて横たわっている大きな掛け軸がかけられています。
よく観ると、みんなが悲しんでいます。
節分に現れた鬼も、強そうなトラや、小さなネズミも、立派な沙羅双樹の木も枯れてしまっています。
みんな、みんな悲しんで泣いています・・・
園長先生のお話 「お釈迦様は、とても善い人でした。困っている人には、自分のことは後回しにしても、ひとに優しくしていました。」
「善い人が亡くなったので、みんなが悲しんでいるのです。みなさん、ちょっと考えてみてください。誰かに意地悪をしていたら、『あの人、居なくなったほうがイイ!』っていわれちゃいますね。」
「みなさんも、お釈迦様のようにいい人になってください」

「ぞうのエルマー」バザーでプレゼント!
[No.143] 2009/04/22 (Wed) 14:49 [ 未分類 ]
お茶会(年長組)
[No.142] 2009/04/22 (Wed) 13:03 [ 未分類 ]
和菓子づくり(年長)
[No.141] 2009/04/22 (Wed) 09:18 [ 未分類 ]
2月 13日(金) 和菓子づくり(年長組)
年長組は、昨年5月にお茶づくりをしました。
また、お茶のお作法で、きれいなおいしい和菓子をいただきました。
それから・・・「わがしをつくりたい!」
金時豆を育てて、とうとう・・・
今日は、和菓子作りの日!
どんな和菓子をつくるか? 自然観察、 粘土で形を作って練習してみたりして、はじめました。

1、金時豆を、水につけてふやかし、先生が、圧力鍋でやわらかく煮ました。
みんなで、煮たお豆を一粒たべてみると、金ちゃんのおいしい香りがしました。
2、透明のビニール袋に入れて、みんなでやわらかくつぶすと、白あんができました。
3、白あんに、砂糖、塩少々を入れ、お鍋で、水分をとばしながら煉ると、金時豆の白あんができました。
4、一人ひとりが、手の上でラップにくるみながら、椿、菊などのきれいなお花の“和菓子”が出来上がりました。


年長組は、昨年5月にお茶づくりをしました。
また、お茶のお作法で、きれいなおいしい和菓子をいただきました。
それから・・・「わがしをつくりたい!」
金時豆を育てて、とうとう・・・
今日は、和菓子作りの日!
どんな和菓子をつくるか? 自然観察、 粘土で形を作って練習してみたりして、はじめました。

1、金時豆を、水につけてふやかし、先生が、圧力鍋でやわらかく煮ました。
みんなで、煮たお豆を一粒たべてみると、金ちゃんのおいしい香りがしました。
2、透明のビニール袋に入れて、みんなでやわらかくつぶすと、白あんができました。
3、白あんに、砂糖、塩少々を入れ、お鍋で、水分をとばしながら煉ると、金時豆の白あんができました。
4、一人ひとりが、手の上でラップにくるみながら、椿、菊などのきれいなお花の“和菓子”が出来上がりました。


節分
[No.140] 2009/04/17 (Fri) 09:04 [ 未分類 ]
くすのきまつり(バザー)
[No.139] 2009/04/14 (Tue) 19:04 [ 未分類 ]
おもいで遠足
[No.138] 2009/04/11 (Sat) 18:25 [ 未分類 ]
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ