fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

「よい年に成りますように!!」

幼稚園も、圓福寺も、“お年越し!”

今年一年、たのしいことも、ケンカも、仲直りも、おいしいことも、ビックリしたことも、嬉しいことも・・・たくさんありました!

でも、子どもも、大人も、皆さん一生懸命でしたね。 

お陰で無事に過ごすことができました。皆、変心=成長することが出来、またまたさらに変心中=成長中でもあります。


年越しまいり


 来る2009年、平成21年が皆様におかれまして、
  佳い年でありますようお祈り申し上げます。


年越しみきちゃん写真



成道会(じょうどうえ)


おしゃかさまが、お悟りを開かれた日です。

箸方宗達和尚さん(箸方せんせい)のお話をききました。

食事を絶って「人間が争いをしない社会にならないものか?」と、お考えになっていたそうです。

 おしゃかさまのやせた木像を見て、自分のお手てと比べてみたりもしました。

修行の末、お悟りをしました。その時、お釈迦様が、やさしいスジャータさんからいただいたと言う、ミルク粥を尚美先生につくっていただき、子どもたちもありがたくいただきました。

お釈迦様のおしえは、「欲張りになったり、わがままになってはいけない。いつも、お友だちの気持ちも考えましょう!」です。


成道会




「ちばの食育2008」に参加!


穴川花園幼稚園では、全学年が、それぞれの年齢にあわせた目標と長期計画をたて、「植物の栽培をとおして、やさしい心を育みながら、植物に興味、関心、親しみをもち、お世話したり、遊んだり、食べたりする体験活動が、大切な食育」 と、捉えています。

活動の一こまを、千葉県主催の「ちばの食育2008」にて、発表してきました。発表は、年長組だけでしたが、熱心な年中組さんや年少組さんも、イベントなどに参加していらっしゃいました。

堂本知事さんを中心に、社会人、大学生、高校生、小学生とご一緒に、楽しみながらたくさんお勉強する機会となりました。 

食育1

食育2

食育3

ネイチャーランド(11月)


ネイチャーランドQ園隊活動報告(11月8日・雨)

Q園隊の今年度最終回にもかかわらず、あいにくの雨でした。

それでもたくさんのご家族においでいただき、また圓福寺花園会の方々にもお手伝いいただきまして、さつま芋収穫、畑の整理、石拾い・・・などをしていただきました。

皆様方のお陰で、来年の子どもたちの畑が、また新しい活動のためによみがえることでしょう。

有難うございました。


収穫祭1


お仕事がおわって、収穫祭には、市原そば愛好家による手打ちそば、お芋ごはん、芋の子汁、チャンチャン焼き、イカ焼き、飲み物、のコーナーがゆげをたてました。

参加者のなかには、お芋の苗植えのときにお呼びした草笛演奏の方々が佐倉からいらして、テントの下で演奏してくださったり、卒園生のご家族も、体操教室の濱田まりえ先生もいらしてくださいました。

雨でも、おいしさと嬉しさで温まりました。 みなさん、たくさんのご協力を有難うございました。

また次年度がたのしみです。

収穫祭2


忍者のにんじん収穫!(年中)

 2008年 11月18日 「年中忍者、只今参上!」

「はずかしがりやさん、そろそろ、でておいでーっ!」と呼んで、そうっと、葉と茎の根もとを、引っ張りました。

子どもたちは、にんじんさんに呼びかけ、面白がって引き抜きました。

川口先生が、桂子先生の頭に葉を乗せたり、お髭にしたり・・・みんなもまねたり、ネックレスにしたりして、あそびました。

畑中、にんじんのステキな匂いに包まれ、さわやかでした。

「改まるより、自然なつまみ食いがたのしい!」と、洗ってかじりました。

「うーーん、いい香り!」「あっまーい!」


にんじん


年少組さんが見て、「せんせい、たいへん!おおきなカーブーちゃんだ!」

Sちゃん「でも、葉っぱの形が、カーブーちゃんと、ちがうよ!」


11月19日 ニンジンの型抜きをして、クリームシチュウにして食べました!

ののさまにも お・す・そ・わ・け! 

「ののさまも、ぼくたちが作ったのおいしいから、たべたいでしょう?!」

シチュウ2
シチュウ3

「シチュウの中に隠れていたけど、見つけちゃった!パクリ!」「これで、おさらい会、恥ずかしがらずに頑張れたっていう訳、 わかった?!」



七五三の袋に千歳飴!

 おかげで、こんなに丈夫で元気、大きくなりました!

「長生きする願いがこもっているんだって!!」


ー年少組ー みのむしだよ!

七五三少


ー年中組ー にんじんパワー!

七五三中


ー年長組ー 和・輪・ワ! のかわいい千代紙のお着物を着せました。文字も自分で頑張ったよ!

七五三長

カーブーちゃんを食べたこと(年少)


   2学期の活動にさかのぼってみましょう・・・。

 まだ、残暑の頃、年少さんがお世話していたカーブーちゃんを、抜いて、よく洗って、かじりました・・・!

年少組の先生たち・・・「始めは、色のかわいらしさに誰もが思わずぱくついてくれるといいけれど・・・!」

せんせい 「やった!」  ほぼ全員がにこにこ笑顔で・・・!

子どもたち 「おいしい!」 「う、からい!」 「せんせい!あげる?!」

それから 「マヨネーズを付けたい人はどうぞ!」 よく食べました。

中には、端からつぎつぎと食べ、「みんな味がちがうんだね?」 将来は、お料理名人!有望!

 かーぶー採る①


カーブー採る②


「ほらみてみて! 力がこんなにわいてきた!」 「げんき、もりもりーっ!」

お家で、赤カブを育てて食べた、熱心な親子もいたようです。

とにかく野菜苦手な子に、“野菜への興味!”作戦は、大成功!!

『おさらい会』 第三部

ちゅうりっぷぐみ 〈年少組〉

 『コスモスアドベンチャー』 ゆうぎ

 『ぽっぷな勇気』 ゆうぎ

 『はじめて はじめまして』 リズム合奏


おさらいーちゅうりっぷ





さくらぐみ 〈年中組〉

 『やっぱりぞうくん』 オペレッタ

 『山の音楽家』 メロディー合奏
 

おさらいーさくら





ひまわりぐみ 〈年長組〉

 『ぼくら太陽の子』 合唱(写真はありません)

 『ながぐつをはいたねこ』 言語劇


おさらいーひまわり

『おさらい会』 第二部


たんぽぽぐみ 〈年少組〉

 『森のスープ屋さん』 ゆうぎ

 『夢の中のダンス』 ゆうぎ

 『線路は続くよどこまでも』 リズム合奏


おさらいーたんぽぽ





すみれぐみ 〈年中組〉

 『てぶくろ』 オペレッタ

 『にんにん忍者』 メロディー合奏


おさらいーすみれ





ばらぐみ 〈年長組〉

 『あおいそらにえをかこう』 合唱(写真はありません)

 『かちかち山』 言語劇



おさらいーばら

『おさらい会』 第一部

すずらんぐみ 〈年少組〉

 『ひょっこりひょうたんじま』 ゆうぎ

 『ガンバランス de ダンス』 ゆうぎ

 『ふしぎはすてき』 リズム合奏


おさらいーすずらん
おさらいーすずらん合奏




ゆりぐみ 〈年中組〉

 『パンパンパンがし』 オペレッタ

 『わらいごえっていいな』 メロディー合奏



おさらいーゆり




れんげぐみ 〈年長組〉

 『ハッピーチルドレン』 合唱(写真はありません)

 『竹とりものがたり』 言語劇


おさらいーれんげ


 ここに掲載の写真は、おさらい会当日の舞台脇からと、予行の日のわずかの記録からですので、雰囲気だけで、全員の皆さんが写っていなくてすみません!ご了承ください。二部も三部も同様です。
プロのカメラ・ビデオマンにご期待ください。

「おさらい会」おたのしみに!

「おさらい会」は、園生活の集大成!

お子さまのいつもの保育室での可愛いしぐさ! お家とは違う姿!、真剣なお顔! がんばり! お友だちをどのくらい好きか!・・・などが、た~くさんあふれています!!

お子さま一人ひとりの姿や思い、そして、おさらい会に向かっている過程で気づいたり、変心できたことが、たくさんありました。発表の中で、是非、お見せできたらと思います。

そして、おさらい会の“見どころ!”   をお伝えします!

   120倍たのしめますョ!
  


『 おさらい会 』 一 部   

 すずらん  ゆり  れんげ


おさらい会120倍1部



『 おさらい会 』 二 部    

 たんぽぽ  すみれ  ばら



おさらい会120倍2部



『 おさらい会 』 三 部    

 ちゅうりっぷ  さくら  ひまわり


おさらい会120倍3部

HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク