♪『ピアノリサイタル』は『良親セミナー』のあとに・・・
[No.120] 2008/10/20 (Mon) 11:07 [ 未分類 ]
『良親セミナー』第2回開催
[No.119] 2008/10/20 (Mon) 10:59 [ 未分類 ]
だるまさまとにらめっこ!
[No.118] 2008/10/20 (Mon) 09:18 [ 未分類 ]
達磨忌のお話は、和尚さんの園長先生です。
運動会では、皆さんよくがんばりました! がんばったので、かけっこで一等賞をとって勝ったお友だちもいました。お遊戯も、パラバルーンもとても上手に出来ました。年長さんのパレードも立派にできたと思います。がんばった皆さんは、「勝った!」 とか 「うれしかった!」 「たのしかった!」 「おもしろかった!」 「すばらしかった!」 という “かったごほうび” を、たくさん戴いたと思います。
でも運動会では、そればかりではなかったと思います。
「ころんで、痛かった!」 「合奏や演技がうまくできなかった!」 「靴が脱げて、悲しかった!」「負けて、くやしかった!」 こともあったことでしょう。
だるまさまのお顔を見てください・・・。
こわーい顔 ? だるまさまは、怒っているのではないんです。
がまんしているお顔です。
「痛かった」 「うまくできなかった」 「悲しかった」 「くやしかった」 って言うそんなときに、だるまさまのお顔のように、お口をぎゅっと結んで、ふんばると、また、パワーがでてくるのです。
では、そばに来て、我慢するときのお顔をよーく観てください。

運動会では、皆さんよくがんばりました! がんばったので、かけっこで一等賞をとって勝ったお友だちもいました。お遊戯も、パラバルーンもとても上手に出来ました。年長さんのパレードも立派にできたと思います。がんばった皆さんは、「勝った!」 とか 「うれしかった!」 「たのしかった!」 「おもしろかった!」 「すばらしかった!」 という “かったごほうび” を、たくさん戴いたと思います。
でも運動会では、そればかりではなかったと思います。
「ころんで、痛かった!」 「合奏や演技がうまくできなかった!」 「靴が脱げて、悲しかった!」「負けて、くやしかった!」 こともあったことでしょう。
だるまさまのお顔を見てください・・・。
こわーい顔 ? だるまさまは、怒っているのではないんです。
がまんしているお顔です。
「痛かった」 「うまくできなかった」 「悲しかった」 「くやしかった」 って言うそんなときに、だるまさまのお顔のように、お口をぎゅっと結んで、ふんばると、また、パワーがでてくるのです。
では、そばに来て、我慢するときのお顔をよーく観てください。

運動会はまだ続きます!
[No.117] 2008/10/14 (Tue) 00:45 [ 未分類 ]
年中組「ポニョたちのぼうけん~くらげと一緒にどこまでも~」
広い海、かわいいポニョたちが泳ぎます・・・
そして、くらげさんのお腹の中に入ったり・・・
赤いお魚ポニョと ピョンピョンダンスをしたり・・・
メリーゴーランドや、お帽子のようなクラゲさんと一緒に遊びます


年少組親子競技「まてまてかーぶー、ころりんこ」
こんなにおおきくなったかーぶーちゃん、パパやママにもお手伝いしてもらって、先生のところまで運ぼう!


年長組 「 ちゃ ちゃ 茶 まつりだ! ~お茶の子祭々~ 」
一学期にお茶作りをした年長さん、お泊り保育の心細い時にも、友だちと力を合わせたり、
合言葉を唱えて乗り切りました!
「みんなのパワーで お茶の子サイサイ! どんなことでも お茶の子サイサイ!
タタタン、タタタン、タタタン、 タン、 わ! タタタン、タタタン、タタタン、 タン、 わ! 」



親子3代競技 「たすけて鬼太郎、ゲゲゲのゲ!」
遠いところからいらして下さったおじいちゃま、おばあちゃまも、怪しげな先生たち妖怪に石や火にされてしまいましたが、とても楽しそうで良かったです


まだまだ、他にたくさんの競技がありましたが、園で記録できたのは、すみません、以上でした。
あとは、みなさんのお家のTotoo'zカメラマンと、サンスタジオさんに、期待しましょう。
この後は、フィナーレ!です。


笑顔!
笑顔!!
笑顔!!! 

年少組、かーぶーちゃんは 「大きかった!」
年少組、パパの肩車は 「高かった!」
年中組、「忍ジン修行」の完了の証を先生からもらって、「うれしかった!」
年中組、ポニョたちは、みんなで力を合わせて大きなくらげさんと冒険できて「楽しかった!」
ひまわり組がクラス対抗リレーで 「一位で、勝った!」
年長組、全クラス、3方向綱引きで引き分け!「3クラスとも、強かった!」
「よーい、どん!」で、一等賞、二等賞、三等賞で「勝った!」
「よーい、どん!」で、「ころんで、ちょっぴり痛かった!」
「よーい、どん!」で、「靴が脱げても、泣かなかった!」
パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃん、妹たちみんなが応援してくれて 「うれしかった!」
ぼくも、わたしも、パパやママを一生懸命応援してたら、「心が温ったかかったよ!」
お日さま、ぽかぽか 「温ったかかった!」
おみやげも「うれしかった!」
キンメダル「欲しかったんだ!」
先生の「よくがんばりました!」が「とても、うれしかった!」
お母さんのお弁当、「おいしかったね!」
うんどうかい
たくさんの 「かった!ご褒美」 を、ありがとう!
広い海、かわいいポニョたちが泳ぎます・・・
そして、くらげさんのお腹の中に入ったり・・・
赤いお魚ポニョと ピョンピョンダンスをしたり・・・
メリーゴーランドや、お帽子のようなクラゲさんと一緒に遊びます




年少組親子競技「まてまてかーぶー、ころりんこ」
こんなにおおきくなったかーぶーちゃん、パパやママにもお手伝いしてもらって、先生のところまで運ぼう!




年長組 「 ちゃ ちゃ 茶 まつりだ! ~お茶の子祭々~ 」
一学期にお茶作りをした年長さん、お泊り保育の心細い時にも、友だちと力を合わせたり、
合言葉を唱えて乗り切りました!
「みんなのパワーで お茶の子サイサイ! どんなことでも お茶の子サイサイ!
タタタン、タタタン、タタタン、 タン、 わ! タタタン、タタタン、タタタン、 タン、 わ! 」




親子3代競技 「たすけて鬼太郎、ゲゲゲのゲ!」
遠いところからいらして下さったおじいちゃま、おばあちゃまも、怪しげな先生たち妖怪に石や火にされてしまいましたが、とても楽しそうで良かったです




まだまだ、他にたくさんの競技がありましたが、園で記録できたのは、すみません、以上でした。
あとは、みなさんのお家のTotoo'zカメラマンと、サンスタジオさんに、期待しましょう。
この後は、フィナーレ!です。







年少組、かーぶーちゃんは 「大きかった!」
年少組、パパの肩車は 「高かった!」
年中組、「忍ジン修行」の完了の証を先生からもらって、「うれしかった!」
年中組、ポニョたちは、みんなで力を合わせて大きなくらげさんと冒険できて「楽しかった!」
ひまわり組がクラス対抗リレーで 「一位で、勝った!」
年長組、全クラス、3方向綱引きで引き分け!「3クラスとも、強かった!」
「よーい、どん!」で、一等賞、二等賞、三等賞で「勝った!」
「よーい、どん!」で、「ころんで、ちょっぴり痛かった!」
「よーい、どん!」で、「靴が脱げても、泣かなかった!」
パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃん、妹たちみんなが応援してくれて 「うれしかった!」
ぼくも、わたしも、パパやママを一生懸命応援してたら、「心が温ったかかったよ!」
お日さま、ぽかぽか 「温ったかかった!」
おみやげも「うれしかった!」
キンメダル「欲しかったんだ!」
先生の「よくがんばりました!」が「とても、うれしかった!」
お母さんのお弁当、「おいしかったね!」




運動会ありがとう!
[No.116] 2008/10/13 (Mon) 23:51 [ 未分類 ]
青空のもと、12日に運動会を行うことができまして、ありがとうございました!
園長先生が、「運動会に精一杯がんばると、『一等賞で勝った!』 だけでなく、いろいろな 『かった!』 のご褒美がいただけます!」 って言ってました!
Totoo'zたちは、一生懸命カメラ席で、園児の可愛い姿を追います。
運動会はじまり、はじまり・・・・!

年中組の親子競技「親子で参上!忍ジン修行」です。
さあ、このあとの二学期、忍ジン修行の証で、子どもたちはどんな 「かった!」 を手に入れるでしょう!?

年少組のお遊戯「お日さまとダンス~おおきくなあれ、かーぶーちゃん!~」
種をまいて、お水をあげて、赤カブのかーぶーちゃんも、みんなもお日さまのおかげで、どんどんおおきくなります


年長組親子競技「ひっぱれ、あっぱれ、ワッショイショイ!」
園のにこにこ畑から、畑で育てている金時豆の“金ちゃん”が、勝ったチームにおみやげを持って、応援にやってきました!


ぼくたちも、わたしたちも、応援に来ましたよ!




Totoo'zたちは、一生懸命カメラ席で、園児の可愛い姿を追います。
運動会はじまり、はじまり・・・・!

年中組の親子競技「親子で参上!忍ジン修行」です。
さあ、このあとの二学期、忍ジン修行の証で、子どもたちはどんな 「かった!」 を手に入れるでしょう!?



年少組のお遊戯「お日さまとダンス~おおきくなあれ、かーぶーちゃん!~」
種をまいて、お水をあげて、赤カブのかーぶーちゃんも、みんなもお日さまのおかげで、どんどんおおきくなります



年長組親子競技「ひっぱれ、あっぱれ、ワッショイショイ!」
園のにこにこ畑から、畑で育てている金時豆の“金ちゃん”が、勝ったチームにおみやげを持って、応援にやってきました!




ぼくたちも、わたしたちも、応援に来ましたよ!



運動会は12日「穴川中央公園」にて!
[No.115] 2008/10/11 (Sat) 08:19 [ 未分類 ]
もうすぐ運動会!
[No.114] 2008/10/09 (Thu) 20:15 [ 未分類 ]
良親セミナー第一回、開催!
[No.113] 2008/10/05 (Sun) 22:07 [ 未分類 ]
10月4日は、「入園説明会」です。
[No.112] 2008/10/03 (Fri) 17:54 [ 未分類 ]
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ