中学生の職場体験! (草野中)
[No.53] 2008/06/13 (Fri) 15:54 [ 未分類 ]
6月4日、5日、6日の3日間、卒園生も含め、6人の中学生が、職場体験学習にいらっしゃいました。
幼稚園の子どもたちは、お兄さん、お姉さんが来てくださって大喜び!
「お兄ちゃん、あそぼ!」
「お兄ちゃん、ボールあそびしよう!」
「お姉ちゃん、じゃんけんしよう!」
「わたしとも、しよう!」
「お姉ちゃん、絵本見よう!」・・・
つぎつぎと、子どもたちが寄ってきて、ヒッパリダコ!
でした・・・


中学生の感想です 
「 自分は年上と、気にして接すると、幼児には馴染めない。」
「 子どもたちが、自分の方に向いてしまうと、先生のお話がわからなくなるのでは・・・と心配だった。」
「 中学生は、話を聞くときや考えるときは、集中するけれど、幼稚園生には、先生が楽しく覚えやすいようにしている。」
「 幼稚園のせんせいは、どの先生もみんな、やさしい話し方をしている。」
中学校の外川先生 「 中学生が、明るくやさしい良い表情をしています。 この表情を見て、とても、良い体験をさせていただいているのを感じます。 ありがとうございます 」 と、おっしゃってました。
幼稚園の子どもたちは、お兄さん、お姉さんが来てくださって大喜び!
「お兄ちゃん、あそぼ!」
「お兄ちゃん、ボールあそびしよう!」
「お姉ちゃん、じゃんけんしよう!」
「わたしとも、しよう!」
「お姉ちゃん、絵本見よう!」・・・
つぎつぎと、子どもたちが寄ってきて、ヒッパリダコ!














中学校の外川先生 「 中学生が、明るくやさしい良い表情をしています。 この表情を見て、とても、良い体験をさせていただいているのを感じます。 ありがとうございます 」 と、おっしゃってました。
お茶づくりー年中・年少さんもー
[No.52] 2008/06/08 (Sun) 21:21 [ 未分類 ]
ネイチャーランドに新しい看板ができました!
[No.51] 2008/06/04 (Wed) 16:21 [ 未分類 ]
お茶を飲みました (年長・ばら)
[No.50] 2008/06/04 (Wed) 15:38 [ 未分類 ]

園長せんせい
「ねんちょうぐみのみなさんが、一生懸命に作ったお茶ですから、私が、とびきりおいしく、みなさんに、いれてあげましょう!」

子どもたちの つ・ぶ・や・き













お茶を飲みました (年長・れんげ)
[No.49] 2008/06/04 (Wed) 14:16 [ 未分類 ]
お茶を飲みました! (年長・ひまわり)
[No.48] 2008/06/04 (Wed) 13:07 [ 未分類 ]
6月 2日(月) 自分たちで作った
お茶(煎茶)を、飲みました!
煎茶のお道具は、どこの家にもあるものですが、今日は、“特別なお茶” を飲むのですから、
お道具ののおはなしから始まります・・・
これは、お茶の葉を入れる 「きゅうす」
お茶をいれてのむ 「ゆのみじゃわん」
先生 「湯のみ茶碗は、すこし小さめですねえ!」
子ども 「少しずつ味わって飲むためじゃない?」
子ども 「みんなで飲めるように、少しずつなんじゃなーい?」
先生 「まず、湯のみ茶碗に入れたお湯を、急須にあけ、40秒待ちます・・・」
すると、子どもたちは、数えはじめます。
子どもたちは、数を数えながら、ワクワクしながら待つのも楽しい時間!


園長先生に教えていただいた、香りの楽しみ方・・・
「ごくんと飲んだら、お口を閉じて、
鼻からフーンと、息をだしてごらん!」 どうですか?
子どもたちは、真剣にとても長い時間、味わっていました。
いつも、甘いおいしいものの味に慣れている子どもたち・・・
この手揉み茶の 「ほのかなやさしい香りと味」 は初体験!
いつもとちがう味の感想ですから、なかなか、簡単に言葉は出てきません
でも、いいですね!
「はやく、食べなくちゃ!」ではなく、じっくり味わうゆったりした時間も大切!
五感の 「臭覚」 と 「味覚」 の感性が、目覚める活動!
でした


煎茶のお道具は、どこの家にもあるものですが、今日は、“特別なお茶” を飲むのですから、
お道具ののおはなしから始まります・・・
これは、お茶の葉を入れる 「きゅうす」
お茶をいれてのむ 「ゆのみじゃわん」
先生 「湯のみ茶碗は、すこし小さめですねえ!」
子ども 「少しずつ味わって飲むためじゃない?」
子ども 「みんなで飲めるように、少しずつなんじゃなーい?」
先生 「まず、湯のみ茶碗に入れたお湯を、急須にあけ、40秒待ちます・・・」
すると、子どもたちは、数えはじめます。
子どもたちは、数を数えながら、ワクワクしながら待つのも楽しい時間!




園長先生に教えていただいた、香りの楽しみ方・・・
「ごくんと飲んだら、お口を閉じて、

子どもたちは、真剣にとても長い時間、味わっていました。
いつも、甘いおいしいものの味に慣れている子どもたち・・・
この手揉み茶の 「ほのかなやさしい香りと味」 は初体験!
いつもとちがう味の感想ですから、なかなか、簡単に言葉は出てきません

「はやく、食べなくちゃ!」ではなく、じっくり味わうゆったりした時間も大切!
五感の 「臭覚」 と 「味覚」 の感性が、目覚める活動!



教育振興大会にて (千葉市幼稚園協会主催)
[No.47] 2008/06/04 (Wed) 10:21 [ 未分類 ]
親子遠足にいったよ!
[No.46] 2008/06/04 (Wed) 09:34 [ 未分類 ]
Copyright (C) 2006 園日誌 rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ