fc2ブログ

園日誌

穴川花園幼稚園 ≫ 園日誌

中学生の職場体験! (草野中)

 6月4日、5日、6日の3日間、卒園生も含め、6人の中学生が、職場体験学習にいらっしゃいました。


幼稚園の子どもたちは、お兄さん、お姉さんが来てくださって大喜び!

「お兄ちゃん、あそぼ!」

「お兄ちゃん、ボールあそびしよう!」

「お姉ちゃん、じゃんけんしよう!」

「わたしとも、しよう!」

「お姉ちゃん、絵本見よう!」・・・

  つぎつぎと、子どもたちが寄ってきて、ヒッパリダコ!  でした・・・

                   


中学生体験



   中学生の感想です 


 「 自分は年上と、気にして接すると、幼児には馴染めない。」

 「 子どもたちが、自分の方に向いてしまうと、先生のお話がわからなくなるのでは・・・と心配だった。」

「 中学生は、話を聞くときや考えるときは、集中するけれど、幼稚園生には、先生が楽しく覚えやすいようにしている。」


「 幼稚園のせんせいは、どの先生もみんな、やさしい話し方をしている。」


 中学校の外川先生 「 中学生が、明るくやさしい良い表情をしています。 この表情を見て、とても、良い体験をさせていただいているのを感じます。 ありがとうございます 」 と、おっしゃってました。



お茶づくりー年中・年少さんもー

いいにおいのお茶づくり・・・

  5月 29日 やらせてもらったよー!



 幼稚園中が、いい香りになったお茶作り・・・年長組のお兄さん、お姉さんが、教えてくれました・・・

 「いつも、ねんどで、へびさんをつくっているようにすればいいんだって!」

 お兄さんや、お姉さんのまねっこをして、一生懸命作ったよ!

 お茶は、乾燥させないといけないので、今日は飲めなかったけど・・・

 仲間に入れてもらって、なんだかとっても嬉しかった!

 「こんど、いっしょに飲もうね!」って言っていたよ    


お茶ー皆で作った

ネイチャーランドに新しい看板ができました!


 ネイチャーランドの入り口に、新しい看板ができました! 


ネイチャーランドの看板




  園長せんせいは、和尚さん !

  園長せんせいは、お茶入れ名人 !!

  園長せんせいは、アーティスト !!!

     ネイチャーランドの看板も作ってくださったのだそうで~す! 

     また、ネイチャーランドに行くのが楽しみになりましたね!


 

 年長さんにプレゼントされ、お茶を飲んでいるとき・・・

 「えんちょうせんせいだよ~!」と、子どもたちが、園長先生ごっこを楽しんでいました。


  園長先生だよー!







 

お茶を飲みました (年長・ばら)

  
  ばら組が、お茶を飲みました。


 園長せんせい 
 「ねんちょうぐみのみなさんが、一生懸命に作ったお茶ですから、私が、とびきりおいしく、みなさんに、いれてあげましょう!」

 
 お茶ー飲む、ばら




 子どもたちの つ・ぶ・や・き    

 「なんだかスースーする!」

 「にがい臭いがしたけど、ちょっとおいしい!?」

 「抹茶アイスみたいな、香りがした!」

 「最初は苦いと思ったけど、時間がたったら、甘くなった!」

 「お水を飲んでも、時間がたっても、口の中に、味が残った!」

 「口の中のよだれと混ざると、甘くなる!」

 「お砂糖いれてないのに、甘いような味がする!」

 「もうないのに、香りがお茶碗についている!」

 「加藤みきせんせいが入れたより、園長せんせいの方が、味が濃かった!」
 
 『園長せんせいが湯飲み茶碗をおいたときは、音がしない!」







 

お茶を飲みました (年長・れんげ)

   れんげ組の味わいかた!


 れんげ組は、大人のお座布団にすわって、いただくことにしました。

 お部屋には、「おいしい お茶の入れ方!」のレシピがはってあります 


 房安先生 「この急須のなかで、みなさんのお茶の葉は、どうなっているんでしょうね?」

 と、急須の蓋をあけて、中を覗いてみてみます   


  わく・わく   チャ・チャ・チャ! 



お茶ー飲む、れんげ







 


 

お茶を飲みました! (年長・ひまわり)

 6月 2日(月) 自分たちで作った  お茶(煎茶)を、飲みました!


 煎茶のお道具は、どこの家にもあるものですが、今日は、“特別なお茶” を飲むのですから、

お道具ののおはなしから始まります・・・

 これは、お茶の葉を入れる 「きゅうす」

 お茶をいれてのむ 「ゆのみじゃわん」

 先生 「湯のみ茶碗は、すこし小さめですねえ!」

 子ども 「少しずつ味わって飲むためじゃない?」

 子ども 「みんなで飲めるように、少しずつなんじゃなーい?」


 先生 「まず、湯のみ茶碗に入れたお湯を、急須にあけ、40秒待ちます・・・」

すると、子どもたちは、数えはじめます。

 子どもたちは、数を数えながら、ワクワクしながら待つのも楽しい時間!   

 
 お茶ー飲む、ひまわり


 園長先生に教えていただいた、香りの楽しみ方・・・

「ごくんと飲んだら、お口を閉じて、  鼻からフーンと、息をだしてごらん!」 どうですか?

 子どもたちは、真剣にとても長い時間、味わっていました。

 いつも、甘いおいしいものの味に慣れている子どもたち・・・

 この手揉み茶の 「ほのかなやさしい香りと味」 は初体験!

 いつもとちがう味の感想ですから、なかなか、簡単に言葉は出てきません  でも、いいですね!

 「はやく、食べなくちゃ!」ではなく、じっくり味わうゆったりした時間も大切!

 五感の 「臭覚」 と 「味覚」 の感性が、目覚める活動!  でした  


教育振興大会にて (千葉市幼稚園協会主催)


 5月 28日(水) 教育振興大会において、岡崎桂子先生と山上陽子先生が、永年(15年です)勤続表彰をいただきました。

   「おめでとうございます」

 

この大会は、協会加盟幼稚園と保護者の会の協賛で開催されましたので、市民会館の大ホールは満席。
本園からも、会長の保坂さん、副会長の橋本さん、高安さんが、お忙しい中、代表としてご一緒に列席してくださいました。

写真、上は、開会の中での鶴岡市長さんのご挨拶です。

中の集合写真は、10年勤続以上の受賞された先生方です。



 振興大会

親子遠足にいったよ!


 5月 21日(水) 成田ゆめ牧場にいってきました!   

 
 ひろーい青葉の広がる成田ゆめ牧場で、お家の方々とスキンシップいっぱいのゲームもうれしかったね     


遠足


 

HOME

プロフィール

穴川花園幼稚園

Author:穴川花園幼稚園
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
月別アーカイブ

カテゴリー
ブログ内検索

リンク